いつもPCスペース。
席が多く、自習室やPCスペースまであって非常にありがたい。
仙台市在住だが、こちらを利用することが多い。
静かで綺麗な施設です。
日曜日の午後に利用した為勉強している学生の方が多く席の確保が難しい状況でした。
なかなかいごごちが良い図書館でした。
本が少ないなどデメリットはありますが、ほのぼのと過ごすことができました。
奥に子どもの図書があるので、子どもたちが、他の図書館より多い気がします。
うるさいかもしれませんが、そこはご愛嬌、将来の人のため、我慢、我慢!
名取駅東口から直結📖カフェも併設☕
ハ〜っと感心しっぱなしです。
素晴らしいの一言です。
私は仙台市民ですが、名取市民に激しく嫉妬します。
車椅子の友人に付き添って行きましたが、館内の設備、スタッフ全てが温かい視点や眼差しにみちています。
これこそがおもてなしかなと考えています。
例えば、車椅子の方が本を返却するのに、通常の返却ポストでは届かないので、一段低いところにもポストがある。
申込用紙を書きたくても、高さが合わないので一段下にも記入台を用意している。
その他にも、聴覚障害者やブックファーストを迎える小さなお子さんを満足させる仕掛けなどが盛りだくさんです。
(写真なくてごめんなさい。
)また、身体的な理由で訪問できない利用者の方には、対応認定後、借りたい本を館員自ら直接お届け(宅急便の使用を含む)もしているようです。
全ての人々の、より人間らしい「生活の質」(QOL)の向上を、館全体がめざしているのが伝わってきます。
言い換えると「本を愛する全ての人」を尊重し、援助を必要とする人々を支えようと努力する姿や視点が、細かいしかけや設備をとおして、浮き彫りになってきます。
一つのねらいに向かって、最初から最後まで徹底的に計算され尽くしています。
「ノーマライゼーション」って、こういうことかと初めて実感しました(. ❛ ᴗ ❛.)
思った以上に本が置いてますし、とにかく綺麗です。
子供いる方にもオススメ。
そして、案外いつもすいてます。
まだ行った事ない人いっぱいいると思う。
新しく、児童コーナーや勉強スペースの充実が素晴らしい。
現在、閲覧も出来無いし。
30分以内に選択して、貸出手続処理…退出を求められるから…学生泣かせかな。
洗練されたイマドキの図書館です。
現在の蔵書数は約20万冊です。
館内に仙台名物カフェのモーツァルトが入り、借りた本を楽しむこともできます。
オシャレな椅子が規模の割に多数設置されています。
特に子供用視聴覚ブースのボールチェアが印象的です。
館内の空間やスチールの本棚、子供用遊びスペースがデザイン家具売り場のようにオシャレです。
バリアフリー対応です。
上階に続く館内用のエレベーターも設置されています。
トイレは清潔にされています。
立体駐車場、駐輪場はビル北側にあります。
#letsguide
シックで落ち着いたゆっくり本に向き合えるお洒落なカフェがある街の図書館!新しく綺麗です。
環境はとても良いですがルールを守らない人が多すぎます。
お昼を食べに行く時、学習スペースに荷物を置いて行く人が多いので独占状態になっており、使ってない席なのに座れなくて毎回困っています。
他にも、学習スペース以外の場所でも学習している人も目立ちます。
そこは司書さんなどが声がけするべきなのではないでしょうか、、、
旧役場再利用による手狭な図書館が大地震で使用不能となり、近代的プレハブやカナダ等の支援による平屋へ。
そして駅前再開発の一環として2フロアの図書館が誕生しました。
地域文化と震災復興を静かに学ぶコーナーや、一般開架、子供のコーナーも充実。
がん患者さんに寄り添う書架も。
座席も椅子のみやスマホ対応、ノートパソコン、調べもの・学習用など多彩。
ICタグ による自動貸出機、招致した県内のコーヒーショップ、JR駅にペデストリアンデッキで直結という便利さ。
一定時間無料の駐車場あり。
カフェ併設ですが、静かに読みたい読み物は別フロアにまとめられていたり、フロア構成が素敵だと思います。
たのしく、真面目に利用できる図書館です。
前の図書館より広く、借りるのも自分で出来てソファーも柔らかいのでうっかり長居してしまいそうな位快適です、入り口で検温も出来て平日は19時まで開放されているので頻繁に利用させて頂いております、司書さんも親切。
空間はとてもいいんだけれど勉強しようと思って行ったけれど席が空いてると思えば全部荷物置いて自分の範囲にしているこれじゃ勉強なんてできっこない。
新しくて利便性がよく素敵な場所。
でも、司書さんたちの説明が個々にバラバラで見識に差がある。
貸し出しカードを作るとき、借りる本の数などで説明が違い戸惑った。
また、駐車場の説明では、1時間は無料ですと言われたが200円取られた。
機械を通して手続きが必要という適切な説明が足りなかった。
綺麗な木造建築!図書館としての雰囲気もすごくいいと思います。
新しくて綺麗。
カフェもある。
新しい名取市図書館、とても居心地が良く、こんな素敵な場所が名取市に出来た事にワクワク!ただ、??と感じたことが数点。
立体駐車場を利用したのですが、駐車場から図書館まで、誘導してくれる標識が見当たらない。
入り口を入ってからも、階段、エレベーターにわかりやすい表示が無い。
不親切だな…と思いました。
名取市にカフェモーツァルトさんが来て下さったのは大感激!ですが、お値段設定が少々お高い。
千円をほんの少しでも切ると、印象が変わるように思うのですが…。
利用しやすい価格で、末長く出店し続けていただけると嬉しいです。
ふるさと名取市のご自慢スポットになりますように。
本を持ち込んでも良いカフェが、併設されている。
全体が木で作られた空間。
無駄に長居する常識ない人への対策をして欲しいなあー。
オープン前なので、まだ評価はできない。
木の香りでリラックスできる図書館としては最高な空間。
カナダ政府から寄贈された木造の平屋。
木の香りが漂う心地よい空間。
だのに、名取駅前に鉄筋の図書館を建築中。
ここは無くなるのかな…。
名前 |
名取市図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-382-5437 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 9:00~18:00 [土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いつもPCスペース?を利用させてもらってます。
2階奥のパソコンブースですが、もうちょっと管理していただく事はできませんか?パソコンではなく自習している方、ノート等を置いたまま長時間離席する方、勘弁してほしいです。
しっかり声掛けや表示物などで牽制してください。
本当に使いたい人が困っています。
よろしくお願いします。