藤岡市にある平地神社古墳の石室も模様積み石室で出来...
藤岡市にある平地神社古墳の石室も模様積み石室で出来ている。
大きい石と小さい棒石を間に入れながら積み上げている。
余談だが中央構造線の東端は群馬県まで来ていて、その石質は三波川変成岩が多く見られると思う。
その三波川変成岩なのだろうか?兎に角、砂岩とか色んな石が使われている。
これでもか!という意志が感じられる。
石室は美しい。
古墳の形態 円墳大きさ 径33m、高さ3.5m出土品 葺石、埴輪列が、確認されている石室内 長刀、刀子、鉄鏃、耳環、馬具などが出土時期 6世紀後半頃の特徴主体部は、南に開口する横穴式両袖型石室で、全長9.7m、玄室長5.3m、玄室奥壁高1.9である。
石室は、羽子板状を呈し、わずかに胴張りが認められる。
石室の積み方に特徴があり、玄室は珪岩質の転石と棒状の片石を用いた模様積みで、羨道は河原石の乱石積みである。
なお、入口には、台形状の前庭が、付設される。
前庭の大きさは、上辺幅2.4m、下辺幅約4.95m長さ3.65mである。
看板よりの抜粋現状は、格子戸で内部が見られる様になっています。
また、古墳の上部には、桜のが多数有ります。
平地神社のすぐ横(敷地内?)にある古墳。
古墳の形態 円墳 大きさ 径33m、高さ3.5m 出土品 葺石、埴輪列が、確認されている 石室内 長刀、刀子、鉄鏃、耳環、馬具などが出土 時期 6世紀後半頃の特徴 主体部は、南に開口する横穴式両袖型石室で、全長9.7m、玄室長5.3m、玄室奥壁高1.9である。
石室は、羽子板状を呈し、わずかに胴張りが認められる。
石室の積み方に特徴があり、玄室は珪岩質の転石と棒状の片石を用いた模様積みで、羨道は河原石の乱石積みである。
なお、入口には、台形状の前庭が、付設される。
前庭の大きさは、上辺幅2.4m、下辺幅約4.95m長さ3.65mである。
看板よりの抜粋現状は、格子戸で内部が見られる様になっています。
また、古墳の上部には、桜のが多数有ります。
上るとお稲荷さんがあります。
桜が綺麗です。
このあたりから吉井にかけて古墳が幾つかありますが、ほぼ桜があります。
名前 |
平地神社古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
群馬県藤岡市にある古墳です。
古墳の入口が見えるのが印象的でした。