私はナポリタンがとても美味しかったです。
ドライブの休憩で寄りました。
お昼ごはんに、私は焼きそば愛方は辛味噌焼きおにぎりを注文してシアーしていただきました。
焼きそばの麺はストレート麺でスパゲッティの様ですソースは甘めで美味しいです。
辛味噌焼きおにぎりは辛味噌が香ばしくてふんわり握ってあり美味しいです付け合わせの漬物がとても良い感じでした。
大満足でした。
県内ふらっとドライブ、昼時だったので何かないかと道の駅上州おにしさんへ、下の駐車場に停めて上のレストランへ、食券機で迷わず「ナポリタン」と「おばあちゃんのカレー小」にしました。
こちらのナポリタンはおすすめです個人的にはniceなポテンシャルかと思います。
店員さんも愛想よくてごちそうさまでした。
またナポリタン食べに来ますね!
道の駅記念切符コレクションで訪問。
物販コーナーは小さめ。
1Fに展示されていた全国のダムカードは圧巻。
それ以外の印象は薄く記憶に残らない。
3月下旬の土曜11時に訪問。
食堂は11時から平日午後2時まで、土日は3時までなので、前日2時半に来た時には食べられなかったダムカレーを今回初めて頂きました。
前日にオアシス神泉のダムカレーを食べたのでそれと比較してみますと、量と全体のボリューム感はこちらが上で、値段もこちらが安いのでコスパも上です。
ルーはソース系でなく少し黄色っぽい感じで結構辛めですが、亀山ダムカレーの辛口よりは少しマシな程度の辛さだと思いましたw対して神泉のルーはごく普通であまり辛く無かったので食べやすかったです。
また米の量が多いのでルーの量がギリな感じでしたが、神泉は米が少な目なのでルーが多く感じて妙な満足感がありました。
結論として、神泉は適量で辛くなくて食べやすいので女性や子供には良いと思いますが、「下久保ダムカレーを食べた」という満足感で言えばこっちのダムカレーがお勧めになってしまいますね・・・。
ジャニーズWESTの重岡大毅さんが食べてた下久保ダムカレーが、2階の暖炉亭で食べられます。
実際にロケで使われたテーブルは閉鎖されて近寄れませんが、遠くから淋しく眺めることは可能です。
肝心のダムカレーは、特徴的なL字型のご飯へスパイシーなカレールーがたっぷり注がれ、季節のフルーツ、鳥竜田揚げ、蒟蒻フライ、ポテトフライ、野菜たっぷりサラダが盛り付けられ、福神漬けも添えられています。
ちょっと辛いので、小さな子供にはおススメできません。
値段は900円でした。
野菜は売ってませんが。
ナポリタン。
やきそば。
そば。
量も多く安いです。
ダムカレーのカレーは、普通でした。
食堂やってなかった……旧校舎は解放出来るようになったら良いですね。
窓の隙間から見えた校内はそこで時間が止まってました。
ほんの昨日までそこに児童の笑顔があったかのように。
五年振りに登場、体験学習の方はやられていなかった、縄文時代住居跡もコロナ禍で閉鎖中、全国の、ダムカード一覧はよかったです( ^-^)ノ∠※。
.:*:・'°☆マスクセーバー見っけ😳
かなーり地味で周辺市町村の道の駅と比べてお客さんは少ないです。
特に期待もなく腹が減ったので食堂を利用しました。
メニューに特別なものは無く強いて変わっていると言えば何故かナポリタンがあったので頼んでみるとこれがまた美味しい!値段も¥500でボリュームたっぷり昔ながらの懐かしい感じ。
サラダのドレッシングも美味しく大変満足でした。
店員さんも明るくハツラツとしていて◎次はカレーを食べたい。
ソロ、マスツーで立ち寄る。
譲原小学校跡地の道の駅。
廃校が見学施設になっている。
小さ目の駅で少し古い感じ。
トイレ等施設は綺麗だが落ち着かなかった。
なので食事は斜向かいの「天神茶屋」蕎麦定食¥1050で大変美味です。
2021年5月29日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。
スタンプは綺麗に押せます。
道の駅としては小さめです。
あまり活気はないですかね😅石好きの人は一階にある展示スペースがあるので良いかも。
道の駅の後ろには廃校になった学校があります。
途中のダムを見てからくるとまたちょっと印象がかわる。
ダムの側の道の駅。
展示が沢山ある。
周りに立派な道の駅がある中で中々頑張っているとは思うけど売ってるものとかみるとかなり差がある。
2階の食堂一本で頑張る気か。
反対通りの野菜の売店のお母さんところはかなりのローカル感がありとても良い。
初めて中に入りましたが、とても興味深かったです。
勉強になりました。
サイクリングやツーリングの丁度よい息つき場です。
小規模な道の駅です。
食堂では、「下久保ダムカレー」というユニークなメニューがあります。
ご飯がダムの形になってます。
また館内には、下久保ダムや歴史の資料展示コーナーがあります。
廃校になった小学校跡に建てられた道の駅です。
道の駅記念きっぷの取り扱い駅です。
2階のレストランでは、下久保ダムカレーが食べられます。
下久保ダムは堰堤が直角で、ダムカレーではご飯でそれを表現しています。
三波石峡(さんばせききょう)も野菜で表しています。
ナポリタンを食べました。
味もボリュームも値段もすべて◎サラダとコーヒーがついてとてもお得です。
今回初めて食事出来ました!大盛り天ぷらそば1300円は…?大盛りなの??と疑いたく量と最初は思いましたが…。
そうめんの様なそばは…??意外に食べごたえがあって…。
(;´д`)トホホ…天ぷらは数種類の野菜天ぷらです!蕎麦には蕎麦が付いてきますが…。
透明なんです!!(ルチンが溶けてるの??ただのお湯?)ダムカレー900円は…?中辛?ご飯がV字でダムなんだ…?どちらも…?今一歩!踏み込めば…?皆さんに無条件でお薦め出来ますが…。
(;´д`)トホホ…
一階に三波石や石器,文化遺産などの展示室がありました。
トイレは...狭くてお世辞にもキレイとは言えませんでした。
平成の大合併で藤岡市となったからか、藤岡市出身の大スター 氷室京介さんの曲が館内で流れてました。
道の駅のすぐ東側にある古い学校らしき建物がありますが、特に説明のパネルなどは見当たらず。
キレイに整備して公開すれば良いのにと思いましたが、多額の費用がかかるんでしょうね。
せっかくの文化遺産がもったいないですし、このまま放置していたら廃墟となってしまうのではないでしょうか?
外装リニューアル中でしたが、二階のレストランは、普通に営業してました。
お蕎麦美味しかったです。
蕎麦旨し❗店員の応対最高‼
蕎麦やカレーがメインでしたが、私はナポリタンがとても美味しかったです。
また来るときは、ナポリタン注文します。
カレーと蕎麦があり、そのどちらもが本格的で旨い。
名前 |
道の駅 上州おにし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-52-3300 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元ですが、初めて寄りました。
入ってみてビックリしたのが、全国のダムカードが並んでいたこと。
コレクターではないですが、結構気分が上がりました。
なぜこんなところに?二階は売店とお土産が販売されていて、今やダムがあるところでは定番のダムカレーもありました。
ここら辺では有名な長井屋製菓のまんじゅうも数量限定で売ってます。
店舗は小さくて、通りからは少し分かりづらくて入りにくい印象の道の駅でしたが、ダムカードコレクターにはたまらない場所かも知れません。