水は、あえて、濁らせているようです。
下仁田フィッシングパーク / / .
(何年も前に行った時の話ですが)、鵜などの鳥からの 食害を防ぐためか、水は、あえて、濁らせているようです。
泥の色というよりは、伊香保温泉の湯のような、鉄分の多そうな、黄金色?っぽい感じの水の色でした。
笑それも含めて、フライフィッシング(フライ)よりは、それ自体も 動き自体も大きく、魚にアピールしやすい(気づいてもらいやすい)ルアーフィッシング(ルアー)には向いていますが、フライフィッシングには、向いていないと思いました。
3つの池(ポンド)が有りましたが、パークの方針としても、ルアーフィッシャーが優先で、一番広いのは、ルアー専用ポンドでした。
他の2つの小さな池とは、(あきらかに)大きさが違いました。
笑その、ルアー専用ポンドは有ったけれど、フライフィッシング用として指示された方の池は、基本的には、 小さな池で、浅いのか、あるいは、根の有る水草等の影響か、(ほぼ必ず 何かに)根がかりして、ティペット(ライン)が切れてしまう事が連発するような池でした。
一番深いと思われる ど真ん中にキャストしても、わずかにリトリーブしただけで、そうなりました。
その池では、釣りになりませんでした。
(フライフィシングとして、成立しませんでした)。
笑その次に、やっても良いと言われた池は、エサ釣りの人と共同の池で、やはり、先ほどの池よりも、さらに、もっと、小さな池でした。
その池は、たしか、先ほどの池や、ルアー専用ポンドよりは透明度が高かった気がしましたが、エサ釣りの人が居る場合には、その池ではやらないで下さいとも言われましたし、笑やってはみた物の、(やはり、透明度の問題か、そこでは、いくつかは釣れましたが)、やはり、エサ釣り用の池なので、 池が小さすぎて、キャスティングと言えるほどの距離を投げる事も出来ませんでした。
ルアー専用ポンドも、ルアーの人が居なければ、やっても良いと言われましたが、笑先ほど書いた通り、 濁っているので、フライフィッシング向きではありませんでした。
少しやってみましたが、やはり、そこでは釣れませんでした。
いずれにしても、 ルアーフィッシング向きでしたし、パークの方針としても、ルアーフィッシャー優先で、フライフィッシングには、向いていないと思いましたし、フライフィッシャーは、たらい回し?的な感じ?に感じました。
笑(でも、森の中で、景色も良いし、ルアーフィッシャーには、良い場所かもしれません)。
笑もちろん、キャッチアンドリリースですし、レギュレーションも、きびしかったです。
(ちゃんとしていました)。
フライフィッシングでも バーブレスフックを求められました。
なので、フライよりも大きなフックの ルアーならば、それは 当たり前だろうと思います。
記憶が正しければ、たしか、ランディングネットも、自分のは使ってはいけなくて、パークの指定の物だったような気がしますし、魚を陸に上げず、魚に触れず、水の中で、ランディングネットの中で、フックを外してリリースという方針だったような気がします。
(魚を傷つけないためです)。
(先に書いた通り、何年も前に行った時の話なので、その後、変わった部分も有るかもしれません。
調べてから行って下さい)。
笑ちなみに、下仁田となっていますが、限りなく下仁田に近いですが、富岡市側に有ります。
笑けっこう山奥なので、本当にこんな所に有るのだろうか?と、道の途中で心配になる人も居るかもしれません。
笑追記:調べたら、現在は、(水草の多い池だけは)、トラウト類では無く、コイやフナの池になっているようです。
水草が多かったので、実際よりも小さな池に感じたのかもしれません。
もしかしたら、ルアー専用ポンドだった所も、フライフィッシングも出来るように変わっているのかもしれません。
いずれにしても、良く調べてから、行ってください。
笑前橋(赤城)周辺には、今でもルアーフィッシングやフライフィッシングが出来る管理釣り場が多いですが、西毛地域では、昔よりも減ってしまったので、こういう場所は少ないですし、 貴重かもしれませんね。
山登りの途中にある、里響の釣り堀。
基本的にCu0026Rの釣り場なので魚はスレている方だと思います。
今日はコンディションが良かったのか釣果は2時間でニジマス7匹ほどでした。
なかなか引きが良かったですよ。
釣れない。
「上の池はうじゃうじゃいる」と言うので偏光グラスで確認…3匹見ただけで、あとは底が見えただけ。
下の池は【大マス・大イワナ】とありましたが、釣れたのは30cm。
釣れたのは全て放流魚。
イワナはミノーを使っても釣れない、チェイスすらなし。
フライも試したが、反応無し。
鍬柄岳・大桁山の登山口にある釣り堀。
大桁山の砂防ダムの湧水を引いてる感じ。
熊や猪、特にヒル出ます。
無料だそうです。
休業かな?廃業❔
名前 |
下仁田フィッシングパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-67-2059 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
群馬の釣り堀と言ったらココ!!!大自然の中で普段の疲れも癒せる穏やかな時間が過ごせます。
オーナーさんの人柄の良さもあり、また訪れたくなるとても暖かい場所です!通います!!