1階の後の方の席でも見やすかったです。
辻井伸行コンサートで利用しました、駐車場は大きいのですが200台は直ぐに満杯出入口付近に止めれたので入出庫はスムーズでした出来れば終演後の会場出口数を増やして欲しかったコンサートは大盛況に終わりましたありがとうございました。
小さなホールですが綺麗に整備されたイベント場ですね。
駐車場も広くありますので安心です。
4月20日に荒牧陽子さんと松浦航大君のジョイントコンサートで訪れました。
会場も綺麗で音響も良かったです。
まなびフェスで訪れました。
槇文彦氏設計の美しいエリアです。
地元の誇りです。
庭園横の桜満開でした。
駐車場から出る時の混雑は致し方無いのでしょうね😓
中ホールは初めて利用しました。
ゆるやかな傾斜でしたが、見やすいし座り心地もよいと思います。
館内の案内が控えめで、たまにしかいかないので、毎回、入ってから迷います。
場所によってトイレの個室数は少なすぎる気がします。
駐車場の心配が無いので良い。
飲食店が近くに沢山あるので、開演前後の食事も楽。
何かあればまた利用したい。
あえて言うなら、会場に入る手前のホールが無駄に広くて勿体無い気がする。
待合せや休憩用の椅子やソファ、自動販売機などあれば良い。
それから、先日のあるコンサートで、ライトニングが下手に感じた。
客席に余計なライトが当たっていたので、他のお客さんも気になったみたいで、上を向く人が何人か見受けられた。
まだ先の話になるのですが、、、、。
2023年9月18日に大ホールで、ももいろクローバーZがライブをする予定です❗️いつか推しが文化会館でライブやったら嬉しいなぁなんて思ってた矢先でした笑モノノフさん❗楽しみましょう💜❤💛💗ももクロちゃんが来てくれるだけで星5です笑。
宝塚歌劇団フィレンツェに燃えるを観に行って来ました(^-^)素晴らしい舞台、ショーでしたまた来年来たら行きたいです☺️トイレがたくさんありますがやはりとても混んでいました💦開演時間ギリギリにトイレに行くと混みません。
全席完売で席の間引きもなかったので久しぶりの人混みに圧倒されました。
トイレは少ないです。
駐車場は広いのですが帰りの出口で時間がかかります。
臨時駐車場の方が早く出られます。
駐車場から結構歩きます。
入り口が分かりにくかったです。
施設内は広くてきれいですが、案内をよく見ないと迷います。
大ホールは後ろでも十分なくらい見えました。
座席はゆったりしてて良かったです。
外の街路樹並木もとても綺麗で散策するのに良いと思います。
県の研修会場としていきましたが、アクセスも良くて、駐車場も広いし、会場も広い、ただ、換気する窓が無いのが今のご時世怖いところ…空調で循環しているのかは、さだかでないが。
でも、ソーシャルディスタンスとれる広々としたところだ。
今回は、福田こうへいさんの歌い始めに行って来ました。
2階席なのでステージからは遠かったけど、福田こうへいさんの生の歌声を聞く事が出来て良かったです。
駐車場から斜めになっている遊歩道をルンルン歩いて名取市文化会館へ。
先日(9月の某祝日)、劇団四季のミュージカルを見に訪れました。
広い駐車場を無料で利用できて嬉しかったのですが、問題!は見終わってからの、車で駐車場から出るときでした。
西側に皆出ようとして、でもすぐに信号があり大渋滞。
途方に暮れながらかなりの時間待ちましたが、実は!西側の4号線には信号無しですぐ抜けられます。
案内して欲しいですね。
昨日、宮城名取市文化会館での舞台『シェイクスピア終わりよければすべてよし』を観覧してきました。
藤原竜也さん、石原さとみさんなど豪華人気キャストによる最高の舞台、演出でした。
最後は満席の観客による、なり止むことのない拍手👏とスタンディングオベーション。
夢心地気分でしばし余韻がぬけませぬ😆
コンサートなどの会場です。
駐車場も多くて近くてとても良い環境です。
日が暮れてたので、駐車場を、探すのに、苦労してしまいました。
文化会館は良かったです。
仙台市民交響楽団の定期演奏会にいきました。
良かった☺️ 帰り出る時、赤信号が長くて大渋滞。
また、はじめて行ったので、駐車場入口が解らず迷ってしまった😅
ホールは大ホールと言いながらも適度にこじんまりとしていて、1階の後の方の席でも見やすかったです。
駐車場も広く車が停めやすいのも良かったです。
しまじろうコンサートで行きました。
綺麗なところでコロナ対策もしっかりしているように感じました。
公共交通機関を利用の場合は、ちょっぴり不便。
仙台空港アクセス線の 杜せきのした駅から、徒歩約10分。
東北本線の名取駅からは、徒歩約20分。
車利用では国道4号線、仙台空港アクセス線の跨線橋をくぐった北側の信号を東へ入ってすぐの右手が、文化会館。
駐車場は無料でありますが、大ホールのイベント時では、混雑しそう。
ホールは大中小の3つ。
ギャラリーや会議室、茶室まであります。
南側の波打つ庭の端には、震災のあとに寄贈された平屋の『希望の家』という 多目的施設もあります。
ガラスを広く取った明るい施設。
庭園も綺麗に整備されていて、清潔感のある公共施設です。
鉄道の駅から近ければ、満点なんですが…2020,2,1、中野振一郎さんのリサイタルで中ホールを訪問。
450人入るホールは、舞台か高めだったので、7、8列目以降の席がおすすめです。
本日は中ホールでピアノリサイタルです。
あらためて、音響効果抜群であることを実感しました。
you tube やCD以上の音に感動でした。
館内に椅子が少なく待っているのが辛いです。
殺風景なので、植物とか飾って欲しい気がします。
良い催し物が少なくなりました。
赤字が増えないように運営しっかり頑張ってくださいね❗
建築家・槇文彦による設計。
プロポーション・材料選定・ディテールが素晴らしく、気品のある美しい空間で心が洗われたようだった。
国道4号線バイパスから少しだけ東に入った所にあり、車でのアクセス良好。
反面、駐車場はすぐ埋まってしまうので、要注意!イベントによっては、市役所や市民体育館などすぐ近くの名取市の施設の駐車場に誘導されることもあります。
希望の家というフリースペースがあります。
ドイツの「ラインハルト・アンド・ソンヤ・エルンスト財団」から寄贈された、子どもからお年寄りまで誰でも自由に利用できる施設となっており、キッズスペースに絵本があります。
一階大ホールには、あの高級ピアノが。
三重の幕など、舞台装置や、巨大なトラックが入れる搬入口も圧巻です。
中ホールも立派ですし、小ホールは多目的に使えて便利です。
他に展示用スペースや和室もあります。
離れに関連施設があります。
喫茶店が近年、再び開業しました。
仙台空港アクセス線「杜せきのした駅」からの徒歩がおすすめです。
NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンクールの会場です。
建物のデザインがとても素敵です。
駐車場もあります。
エアポート線杜せきのした駅からのアクセスが出来てから、コンサート、イベントも増えたし、集客も増えたように感じます。
駅から徒歩でも7〜8分です。
ホールはまずまず、施設設備などは古め、だが、手入れはとても良い。
会館内にはレストランも有りランチセットも人気。
大、中、小のホールは少人数の発表会などからオーケストラのコンサートまで対応出来ます。
いろんな催しがされます。
大中小のホールもあり、多様な利用ができました。
子供とウルトラマンショーを観るために訪問。
とても綺麗な施設です。
気なったのは、自販機が大ホール付近になくて、探し回った、探し回った…会場内では飲食禁止だから設置していないのかもしれませんが、事前にお買い求めしておいたほうがいいかもしれませんね。
いろんなイベントが行われている。
駐車場は広いが、出入りに時間がかかる。
以前は井上陽水や中島みゆきも来たこともあるのだが…震災の時はサンプラザ中野くん来てた。
最近はイマイチ。
音響がとてもよい。
中ホールの音響が素晴らしい。
ホール脇のトイレが小さいのが欠点。
いろいろな種類の芸術文化に触れる事が出来、自分自身でも簡単に部屋を利用する事が出来る。
交通に便利でショッピングモールも徒歩5分圏内、パーキング🅿も無料で広い。
設備が整っていて使いやすい小屋です。
ホールも立派。
いつもお世話になっています。
名前 |
名取市文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-384-8900 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
定期演奏会が毎年あり、足を運びます。
音響も良く、ライトも眩しいくらい華やかでした。
2階の会場では、ピアノの発表が同日行われ、可愛いドレスの女の子が居たりと、館内散歩も楽しいです。