ソメイヨシノが開花したら露天風呂や広間から眺望出来...
地味〜な地元の健康センター的な佇まいです。
いい感じです。
小さいですがサウナ、石造りの露天風呂有ります。
露天風呂は上信越道/富岡方面が見えて中々良いです。
妙義山の一部も見えます。
お湯は天然温泉ですが、温度が低く湧出量が少ないので加温/加水して有ります。
すこし消毒の塩素臭が強いですがお湯は良いです。
あれが加水していなければかなりの名湯かと。
食堂も有り「峠の釜めし」のおぎのやさんが運営しています。
正面入り口の前に妙義山が見えるし、妙義神社や金色の大きな大黒様の中ノ嶽神社も有ります。
妙義山を余す事無く味わえます。
PayPay使えます。
脱衣所ロッカーのみ100円リターン式です。
70歳以上は300円。
大人520円。
40℃の温めだが、入浴後は汗が吹き出すほどあたたまる良い温泉。
露天風呂は炭酸泉が肌にからまり、満開の桜を眺めながらゆっくり出来る。
もみじの湯とありますが、ソメイヨシノが開花したら露天風呂や広間から眺望出来る花見温泉だと思いました。
地元の方々が朝の開店時から訪れ、利用しているようなローカルな雰囲気ですが、のんびり過ごせます。
3時間で大人520円、70歳以上は300円とお得でした。
食事処は券売機で買って注文したら取りに行くセルフサービスです。
峠の釜飯など数量限定で販売もしているようですが、そういったものは券売機ではなく厨房に直接注文をしてお会計をする感じです。
なお、現金とPayPay •LINE Payが使えました。
写真のランチは税込920円。
たくさん種類があってお得でした。
風呂上がりにお蕎麦は美味しかったです。
2021/6/15ほぼ中性の天然温泉です。
520円で3時間利用出来ます。
ゆったりの広さです。
内風呂も露天風呂も十人はゆったり入れると思います。
サウナと水風呂もあります。
洗い場は10個程で仕切りがあります。
露天風呂の眺望は素晴らしいです。
近い安中や富岡、遠くは前橋や赤城山を一望出来ます。
これまたゆったりのレストランや休憩室、展望デッキもあります。
レストランではカツカレーと舞茸天ざる蕎麦を頂きましたがいずれも美味しかったです。
横川から軽井沢にバスが出ていることを教えていただいた。
露天風呂は結構、大胆 開放的。
景色はとてもよかったが、循環濾過の仕組みはもう少し工夫が必要とかんじた。
平日仕事帰るに寄らせてもらってます。
人も少なくのんびりできてよかです。
露天風呂からの眺めもぐっとです!
2021年2月下旬に訪問 接客が良いと思いました。
露天風呂も最高の眺めでおすすめします。
泉質は単純泉です。
露天に行ったら目の前の木に猿がいました。
静かでのんびりできます。
舞茸天ぷらそば(温)美味しかったです。
露天風呂からの眺めは絶景でした。
温泉かどうかは分かりませんが丁度良い温度でした。
値段も手頃です。
因みに金曜午後でしたがあまり混んでませんでした。
露天風呂と内湯。
サウナに水風呂。
露天は炭酸泉になっているようで、温いですが良く暖まりました。
優しいお湯でした。
食事処も有りますので、湯上りの体を休ませることが出来ます。
ここは何年も通ってますがやはり秋が1番ですね。
素晴らしい紅葉を楽しみながらゆったりと温泉を楽しめます。
またここの食事もぜひ一度試してください。
舞茸やこんにゃくを使用した食事が楽しめますよ。
ただ定食は数に限りがあるのでお早めに。
中之嶽神社からの石門巡り後に利用しました。
開店直後くらいに行きましたが、地元の方々っぽい人が多くいらっしゃいました。
サウナはめっちゃ狭く地元民?の方々満載で利用を断念(笑)しましたが、露天風呂からの景色が大変よくて、生活圏内にある銭湯では絶対に無い味わえない爽快感があって格別だったな♪食事は写真の物を注文しましたが…味は極々普通でした(^_^;)店員さんの対応は◎
景色は良好。
お湯はあまり循環していないみたいでアカが浮遊。
気持ちいいお風呂でした。
設置されてるマッサージ機は最新で、無重力でした(笑)気持ち良かった。
日曜日の18時前に入りました。
道の駅『妙義』の敷地では無く車で1ー2分上がったところに有ります。
利用料は消費増税のため510円から520円に上っています。
閉館19時までの一番混む時間帯でしたが洗い場が埋まるほどでは無くゆっくり入浴することができました。
まぁ何処の温泉でも付き物ですが、背中にお絵描きしてる方も居ました。
そこはしっかり貼紙で禁止を促して欲しいと思います。
お湯のほうは鼻につく硫黄臭などは感じませんが、入浴後はしばらく汗が止まりませんでしたので効能はしっかりあると感じました。
お湯上がりの休憩室も広く数室有り、レストランで注文した食事をこちらで取ることも出来るようです。
温泉には入らず食堂のみの利用です。
美術館の帰りに興味で立ち寄ってきました。
舞茸の天ぷら以外は特に印象に残らない凡庸な味でした。
素敵な立地で営業しているのだから、もっと郷土色を押し出した料理にすればいいのに。
唯一の名物っぽい「峠の釜飯 おぎのや」は、前日までの予約制です。
この場所にくるのであれば直接お店へ行くのでは…?数量限定で購入できるならまだ景色を見ながら頼んでもいいけど、前日予約はさすがに手間がかかりすぎると思います。
妙義山登山後にお風呂と食事をとれて重宝します。
お風呂は露天で設備も新しく清潔です。
食事も美味しく頂きました。
女湯利用。
高台なので露天風呂の眺めが良かった。
温泉ぽさはあまり無い。
リンスシャンプーとボディシャンプーが常備。
クレンジングや化粧水乳液は無し。
ドライヤーあり。
ロッカーは百円が戻ってくるタイプ。
館内Wi-Fi見当たらず、ソフトバンクは4Gのアンテナが1本ついたりきえたり(館内だけではなく、駐車場でも電波微弱)
名前 |
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-60-7600 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
群馬県富岡市 妙義ふれあいプラザ 妙義温泉 「もみじの湯」♨露天風呂♪妙義山を背に露天風呂からは眼下に妙義の大自然の美しい景観や関東平野が広がる素晴らしい景観をお楽しみいただけます。
また、上信越自動車道を眺められます。