狼が祀られているとバスのアナウンスで言ってました。
狼が祀られているとバスのアナウンスで言ってました。
七ツ石山に向かう道中にある神社で虹色のセプテントリオンの舞台になった神社です建て替えられているので綺麗な状態になってます。
狼を祀っているらしい。
鴨沢から雲取山へ行くついでに寄るのもあり。
七ツ石神社です。
7ツ石の由来は、迷走ルートを読むと書いてあります。
2018年再建の七ツ石神社。
御犬様…祀られておりました⛰🐺⛩
小さい祠ではありますが、立派に再建されました。
七ツ石山の途中にあり。
山奥だが、ちゃんと手入れされていた。
2018年に再建された建物は丹波山村指定文化財である「七石権現社旧社地」のモニュメントという位置付けがなされ宗教活動に関わるものではなく厳密にいえば神社の社殿ではありません。
建物内には復元された一対のオオカミの神使がおさめられておりガラス窓越しに拝見することができます。
オオカミ(ヤマイヌ)は一般に山岳系の神社で神使として祀られておりこの付近では三峯山や御嶽(みたけ)山がメジャーですが注意深く観察するとそれ以外のマイナーな山の神社でもいろいろな姿で表現されたオオカミの神使に出会うことができそれがハイキングの楽しみのひとつになっています。
(2019-05-05)
史跡はいいですね。
良。
七ツ石山頂上付近にある小さいながらも真新しい立派な神社です。
社殿再建までの話は是非ともwebで見つけて下さい。
一読の価値ありです。
因みに「平将門迷走ルート」の9/10番目のプレートもあります。
七ツ石神社と七ツ石山で一括りですが、、、
七ツ石小屋からひと登りした所にあります。
私が通った時には工事中でブルーシートが掛けられていました。
( 2018 10 22 )
名前 |
七ツ石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
背後の石が神体になりえるから、(隠れてる物?方?が違う)村の繁栄を祈念して龍神を祀っても良いと思いました。
雨雲の発生地には龍がウロウロしてます。
多分。