既に5組が待機中 20分程待って案内されました...
あんかけうどんを食べましたが、ちょっと薄味でもの足りなかったです。
鳥の唐揚げは、とても美味しかったです。
大切な人の思い出の味で美味しいと前から来たかった「むぎの里」へ。
大切な人は「酸辣スープうどん」私は「トマト辛うどん」の並辛をオーダー。
私の食べたトマト辛うどんは絶品! 並辛だけど辛めで、それでいてトマトの酸味とか相まって旨辛、辛いの強くないけど、汗だくで最後まで美味しク食べれました。
大切な人の酸辣スープうどんも昔と変わってない味で、やっぱり美味しいと2人で大満足でした。
間違いなくうどん屋の中で1番じゃないかと思います。
是非、皆さんにも食べてもらいたいです。
久々に行きましたが、改めて美味しいです。
うどんですが、洋風、中華風などバラエティに富んでます。
カルボうどん、おいしかったです!
落ち着いた和の店内で、お琴の音色が流れていて落ち着いて食事が出来ました。
家族でこちらに伺いました。
この日はあっさりと釜揚げうどんと酸味のあるスーラースープうどん、白湯スープの長崎ちゃんぽんうどんを注文うどんはしっかり腰があって食べごたえがあり美味しいです。
少しお値段が高いのがネックですね…
手延べうどんをベースに和食、中華風にアレンジ、小丼プラスで満幅感あり、家族連れも🙆。
蕎麦メニューは、あるが2種類だったかな!
落ち着いた雰囲気の店内で接客も丁寧です。
肉うどん塩は魚介の出汁がしっかり効いた上品なスープと豚肉の旨みが楽しめました。
酸辣スープうどんは人気No.1だけあってスープまで飲み干したくなる逸品。
味噌煮込みうどんはゴボウとショウガの効いた豚汁風の味付けで具だくさん。
みんなお腹いっぱいになりました。
期間限定のローストビーフのシーザーサラダうどんも食べたかったのですがまた来年…
コロナ対策はバッチリです。
日曜日のランチ時間にはいりましたが待たずに入店できました。
提供時間もそこまで遅くはないです。
値段に対して量が少ないのが印象的です。
たくさん食べたい、普段夕飯はごはん2杯おかわりするタイプの方には物足りないかも(笑)
久々に行ってみましたが、日曜日だけあってか、既に5組が待機中😱 20分程待って案内されました。
チョッと狭めな店内ですが、角席を不使用にしたり対策を講じてます。
ボリュームはチと押さえぎみですが、まぁ無難なところ…と言った感じでしょうか😆
鍋焼きうどんを食べました。
お手頃でおいしかったです。
お土産用の麺も美味しいですが、レジに置いてあるおくや うまいお豆,がこれまた美味しい!後日どうしても食べたくなってネットで頼んでしまった🥰子供たちも大好きであっという間に一袋食べちゃいます!
うどんグラタン美味しかったです。
毎月11日の大盛り無料で食べました。
500円でなっちょでうどんグラタン頂きましたがしっかりボリュームあるしおいしかったです。
辛うどんとか販売中止になっていたのでまた再開して欲しいです。
東京出身の私にとって、味の民芸が食べたかったので、少し味が似てて、嬉しかった。
😋🍴💗
小さな子ども連れで行かせていただいたので小上がりの席が良かったのですが、少し個室みたいになっているのもあってコロナの影響で一組くらいしか座れなく、少し待たないと座れないとの事で、ソファ席で食べました。
お料理はとても美味しくて私は1日10食限定の「まごはやさしい御膳」を食べました。
子どもは麺類が好きなのでお子さまラーメンを食べてとても満足した様子でした。
旨い。
☆5辛うどん中辛950円。
けっこう辛いが、韓国産唐辛子がとても風味良くかつ辛味のキレが良く食が進む。
ヤミツキ感あり。
スープ・具材は川崎市のソウルフードのニュータン○ンメンにそっくり。
ニュータン○ンメンより美味しいが高価。
☆4サンラースープうどん980円。
サンラーを和風ダシに合わせたうどん。
旨い。
ヤミツキ感ある。
二度と行かない!チーズフォンデュのパンがカビてたのに、しっかりした謝罪なし!ありえない!
子連れには嬉しいけど コスパがいまいち。
高めです。
こんなに甘いうどん食べたことがない(美味しいです)砂糖でも入れてるのかと思うほど。
熟成してるから?お値段が高いのが残念なところ。
貧乏人だからたまにしか食べれなかった。
ここの酸辣スープうどんはとても美味しくて、何年も前から月1位で食べてます^^昔の品質と比べるとエビが小さいボイルになったりなどはありますが、最近はどこも量が少なくなったり安い原価の物になったりしてるので仕方ないかとは思います。
それでも肝心の、スープの味は変わらないので満足です☆そして栄養価が高いのか、体に優しいと感じます。
いつもありがとうございます。
しばらく前の事だが、ある店で昼食をとっていた時のこと。
そちらは大きな畳敷きに、たくさんの座卓が用意されており、そこで食べる方式となっていた。
そこそこ有名なお店だが、昼を少し回った時分だったためか、私と数組のお客様がいる程度で、ゆとりがありすぎるほどであった。
ufeffufeff私は大きなテーブルを1人で占拠して、ゆったりと注文品を待っていた。
畳敷きだし空いているし、昼寝しながら待っていても怒られはしないだろうが、そこは大人の作法というもの。
おとなしくテーブルにひじついて待っていた。
目の前のテーブルは、3人の親子連れでお父さんお母さんそれにまだ1歳くらいの男の子という組み合わせである。
ufeffufeff幼児用イスに座らされた男の子は、持参したおもちゃで遊んでいるが、ともすれば立ち上がってどこかに行きそうになるのをお父さんが必死に止めるが、お母さんは悠然とゆったりゆっくりウドンを啜っている。
ufeff…おい、お前早く食べろよufeff…たまの外食くらいゆっくり食べさせてよufeff…おれのウドンがのびちゃうよufeff…4〜5分くらい大丈夫だよufeffと、ケンカしいしいやっているのを観て思わず笑ってしまった。
ufeffufeffあわてて恐縮するご夫妻に笑ったことを謝罪し、ufeff「わが家とまったく同じ光景でしたから。
今のうちにたっぷりケンカを楽しんでくださいね」ufeffそう、どこの家庭でも子育て中はこんなものだろう。
わが家の子どもたちは、集中して食べる方で動き回るということが少なかったが、ゼロではない。
したがって分業制ランチとなり夫婦ゲンカに発展する。
ufeffufeff子どもが動き回ることはある程度仕方がない。
といってよそ様に迷惑をかけることがあってはならない。
あらかじめ、こちらが対処しやすい場所にいればよいのだ。
「味の民芸」などという、うどんを中心としたファミリーレストランが畳敷きがあったので、そちらをよく使わせてもらったもなだるufeffufeff「むぎの里 長野稲里店」ufeffオリンピック通りと国道9号線の交差点に位置するファミリーレストランだ。
このところガスト、ロイヤルホスト、デニーズ以外のファミレスに入っていないので、珍しく感じていたらこちらは「味の民芸」の後継店なのだそうだ。
親会社が変わったのを機に変更したそうだ。
そういう事だったのか。
ufeffufeff「ねぎとろ丼 (小うどん付き)ご飯大盛り」950円ufeff紅い丼に刻みのりのかかった温かいご飯、大量のあさつきとねぎとろ。
緑の大葉が小気味よく色を添えてくれる。
わさびを溶かした醤油をかけ回す。
私はご飯の方へ大目にかけるのが好みなのだ。
じつは醤油かけご飯を好むのだ。
身体によくないと言われるので、よそ様の見えない場所で密かに試すのがよい。
池波正太郎も同様のことを言っていたのがどことなく嬉しい。
ufeffうどんは関西風の透明な出汁がよい。
讃岐うどんが全盛だが、こういうさっぱりなものも捨てがたい。
ufeffufeff今にしてみれば、子育ても楽しかった。
さんざん振り回されて大変だったが、自分の子だから仕方がない。
とはいえ、またやってみたいとは思わないが。
久しぶりに来ましたが、相変わらず美味しかったです。
ただ、以前と比べるとメニュー内容がかなり少なくなっていて残念⤵️好きだったメニューが軒並み無くなっていました…
場所もよくいろんな味のうどんが食べられてとても美味しいです。
いろんなセットもあり豊富ですしお店のかたたちも感じよくて本当に満足でした。
名前 |
むぎの里 長野稲里店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-283-3968 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お料理もおいしく、接客含め店の雰囲気も良いです!少々お高いですが、値段に見合った料理と空間だと思います。