利根川水系で八木沢ダムに次ぐ二番目の規模の多目的ダ...
下久保ダム 2022年10月22日所在地 群馬県藤岡市、埼玉県児玉郡神川町河川名 利根川水系右支川神流川型式 目的 G FNWIPゲート ラジアルゲート2門テンターゲート2門堤高 堤頂長 129m 605m総貯水容量 1億3000万㎥管理者 水資源機構本体着工 完成年 1959年 1969年駐車場 無料 約50台トイレ 有りダムカード Ver.2.2(2020.11)①下久保ダム管理所で土日祝日を含む8:30〜17:00まで配布。
埼玉県と群馬県の県境にある巨大なダムです。
管理所は県道331号線を進んだ先にあり、やや離れているので注意が必要です。
今なら、水資源機構60周年記念ロゴ入りのダムカードがもらえます。
直角のあるダムという印象のせいで薄れてしまってるのかも知れませんが、重力式で一番の堤頂長を持つダムです。
毎春、点検放流のイベントを開催しているため、日時を確認して足を運んでみてはいかがでしょうか?
自分のドライブのルーティーンです。
特に何かあるわけでは、ありませんが、ダムサイドに停めて一服です。
4~5月くらいになると、ダムサイドの湖面にヘラブナが数千、数万匹?集まって来ます。
それを狙ってか巨体なブラックバスも、姿を見せてくれます。
パーキングには、バイクのツーリングの休憩所なのか、結構集まっているので、バイク好きには良いかも!
埼玉群馬県境の神流川の中流域に建設された、利根川水系で八木沢ダムに次ぐ二番目の規模の多目的ダム。
すぐ下流の国の天然記念物に指定された名勝・三波石峡(さんばせききょう)は、ダム建設による渇水で荒廃してしまったが、現在では清流復活のための河川維持放流が行われている。
右岸の尾根をかさ上げする補助ダムをもつ特殊なL字型を形成しており、三波石峡側から見えるのはこの補助ダムである。
特殊な形状による難工事のためか、技術が未熟だったためか、十年近くの工期がかかり犠牲も払うことになった。
補助ダムの端には慰霊碑があり、8名の名前が刻まれている。
かなり地味な関東の水がめ歩かなかったけど、天板の距離は相当なもの。
私が行った202110月前半はダムカード配布中止だったけど現在は下久保ダム管理事務所で8時30分から17時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)、配布しているそーです(▼皿▼)
ダムからの神流湖の景色は春夏秋冬いろんな景色を見せてくれます。
神流湖の湖の色がとても素敵です。
写真を撮る場所によって、湖の色が変わるように思います。
青だったり、緑だったり、その色が濃かったり、薄かったりします!城峯公園が近くにあります。
寒桜が有名です。
このダムを通るルートと山側からのルートがあります。
私は下久保ダムを通り一周するルートが好きです。
無料駐車場に車を留めて100メートル登ると展望台があります。
ちょっとキツイです。
神流湖を一望することは出来ません。
神流湖を一周することは出来ません。
通行止めになってます。
途中、まんじゅうの長井屋製菓があります。
6個388円と安く、甘さ控えめな柔らかめのおまんじゅうです。
とても美味しいです。
道の駅でも買えます。
途中、トイレもあります。
地図上に神流湖の真ん中辺りに橋があります。
車は通行出来ないようです。
ここからの景色も綺麗でした。
四季折々の自然の色を楽しみにしている下久保ダムからの神流湖の風景です。
2021/6/28L字型という変わった形のダムです。
水位が低いので満水状態と紅葉🍁の時期にまた行くぜ‼️👍️😊ただ景観は良いね。
自然に囲まれた静かなところです。
巨大なダムでした。
自然の中に突如現れる巨大人口物ダムに圧倒されます。
このダムはL字にせき止めています。
すごいね。
「角」のある珍しいダム。
これだけでも見る価値アリです!湖側には天端近くに広めの駐車場もあるので、旅の休憩ポイントとしてはいかがでしょうか?
平日の午後に訪れました。
水辺があって、空がキレイで、人があまりいない…大好きな場所の一つです。
自然を感じながら、一人で色々考えることができる最高の場所です😌
バイクツーリングしました、車,人,バイク少なく穴場かな。
景色良かったです。
午前10時頃着きましたがダム放水してました、ダムの上から見ました。
この近辺は昔からなぜか心霊スポット的ないろいろが、何パターンかあるんですよね。
有名どころでは、トンネルで後ろからバイク(Z2)が抜いていくんだけど首が無いというやつ。
ゼッツーていうのが歴史を感じるよなぁ。
誰が言い出したのかわかりませんが(世代はわかるわw)、ぜひ語り継いでいただきたい。
歩くのが苦手でない人は駐車場から展望台へ上がってみよ~!幸せの鐘を鳴らしたりダムを見下ろしたりできます。
都庁、県庁、銚子などまで距離も出てました👍
ダムは神流川の中流部、藤岡市と神川町の境にあります。
名称は建設された場所に由来するそうです。
もっとも上流に上野ダム、すぐ下流に神水ダムがあります。
ダム堤体がくの字に曲がっている珍しいダム周辺には城峯公園や桜山公園といったお花見スポットもあるため春と秋にはセットで楽しめます。
下久保ダムは、別名(特撮の聖地)🤗と呼ばれ、特撮ヒーローなど撮影しています😃‼️下久保ダムは、L字形になっています🤨⁉️珍しくすごく大きい😃‼️周りは⛰️山に囲まれて素晴らしい絶景です😃‼️😀👍🚗ドライブ🎶🚗💨🎶コースとしても良い‼️コース内で♨️温泉😌♨️🍶もあるので楽しめます💖🤗‼️R462号線を上がって行くと🎵鯉のぼり🎏メロディーロードがあり路面の溝に🎶メロディーが🤗道路標示があるのですぐわかります😃‼️おもしろい‼️子供大喜び安全運転で走ってね‼️コースから外れると崖下です注意を‼️😀👍。
広々した ダム湖で 魚釣りやボート乗りが出来ます近くに 乗馬出来る馬舎が有ります。
台風19号ハギビスの禍を、見事に減災してくれました!頼りになるッス!
特にダムマニアというわけでもない私が「理想の電化に電源群馬」を獲得すべく訪問。
景色も良く、紅葉時期でしたらもっと綺麗であろうことは容易に想像できますね。
普段なかなか経験できない「ダムの上をマイカーで通過」なんてこともできて、ちょっとだけテンション上がりました。
名前 |
下久保ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-52-2746 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大きくてエメラルドグリーンの水で景色も良いので立ち寄りたい所だと思います。
次回はグルっと一周もしちみたいです。