歩いて登ります、木の杖もおいてあります。
琴平大神の所の駐車場に車おいて、歩いて登ります、木の杖もおいてあります。
そんな高くなく、すぐなので大丈夫です😃本堂のところに、缶の入れ物の中に参拝者用にノート📔とペンが入っているので、記念に住所、名前を書いて行く方も居て、結構来てるんだなって、思いました。
無人です。
ひといなくていい。
藤岡市三波川〔御荷鉾山不動尊〕に芭蕉句碑が建っている。
裾山や虹はくあとの夕つゝし はせを翁 天保年間に地元の俳壇の人たちが建立した碑。
句は元禄4年(1691)頃の作か?
川の向こう側ですので橋を渡る近くの琴平大神の駐車場に止めて行きます。
少し歩きますが山の中なのでとても清々しいです。
社殿の向拝は中々良い彫刻があります。
海老虹梁は龍の透かし彫り。
名前 |
御荷鉾山不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
群馬県藤岡市にある単立の仏教寺院です。
山の中にあるので、駐車場はありません。
熊や猪が出そうな雰囲気です。