遊歩道入口にある小さな神社です。
滝に通じる小道の入り口近くにある小さな聖域。
(原文)Pequeno santuário próximo a entrada do trilha que leva à cachoeira.
沼田市利根町高戸谷と利根町追貝の接する「吹割大橋」の南側、橋の袂に「十二山神社」が祀られています。
十二山神社から北に「吹割渓谷遊歩道」があり、この遊歩道を進むと片品川西岸側から、上から見下ろすように「吹割の滝」を眺めることが出来ます。
吹割大橋を渡って観光ドライブインや食堂がある側は、片品川東岸側からの吹割の滝ということになります。
遊歩道はどちらから進んでも「浮島観音堂」が折り返し地点になります。
片品川の浸食が作り出した吹割の滝は、高さ7m、幅30mに及び、急流が川底の割れ目に向かって左右から豪快に流れ落ち、見る者を圧倒します。
周囲に巡らされた遊歩道を使って、左甚五郎作と伝えられる観音像が安置されている浮島観音堂や鱒飛の滝、獅子岩などの奇岩の連なりを楽しみながら散策できます。
(観光ガイド「ぬまた」沼田ガイドマップより)
名前 |
十二山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
遊歩道入口にある小さな神社です。
緑豊かな場所に朱色の本殿が生えます。