登山届はネットでしない時はこちらへ。
登山届は、向かって右手の新穂高登山指導センターの看板下に置いてあって、人がいない時間帯でも提出できます。
素晴らしい眺め。
きちんと挨拶できるスタッフさん。
いろんな情報をここで集めることができます。
無料の鍋平駐車場から観光案内所までのルートを歩いてくると観光案内所の道を挟んだ東側にでます。
このルートがなかなかのもので一汗かきました。
観光案内所でトイレ休憩をしてここから気合いを入れて出発です。
笠ヶ岳に行く前にこちらで登山届を出しました施設は綺麗です早朝からトイレも利用可能です。
笠ヶ岳に登る際に利用しました。
朝5時に出発、夕方5時に帰ってきましたが、いずれも人があまりいませんでした。
昼しか営業しないからです。
ただトイレは24時間開放しており、夜中でも使えました。
ちゃんとウォッシュレットが付いており、きれいでした。
そして珍しく、洗面台の水は飲めます。
周りがすべて山なので、飲水が豊富だからだと思われます。
外にベンチがいくつかあり、休憩や荷物整理時に使えます。
登山届・下山届をここで提出することができます。
松本や東京からバスが通っているので、車がなくてもアクセスは可能です。
いつもながら雄大な自然が満喫できて春のツーリングには最適!周辺道路も快走区間が多いので最高!
登山届はネットでしない時はこちらへ。
トイレは非常に綺麗でウォシュレットあり。
手洗い場の水は飲めます。
中は暖かく夜を明かすことも可能ではあります。
求めてる温泉の条件を伝えたらぴったりの温泉を紹介してくれました。
感謝!
落とし物を、わざわざバスに返して本当に有難う御座います!
久しぶりの新穂高、犬がいるのでロープウェイは乗れず、蒲田川右俣を散策です。
登山目的ではなく、温泉旅行ついでにマンホールカードをもらいに立ち寄りました。
中はキレイに管理されていて、山の情報や周囲の観光情報を集めることができます。
着いた時間がロープウェイの始発より早かったのでこの辺りを散策。
朝日に照らされた笠ヶ岳(間違ってたらごめんなさい)がとても綺麗でした。
登山者はまずここで、どこどこルートで登山すると申し出て下さい☺️ロープウェイ終点から登山する人、お願いします🙇⤵️帰ってきたら、素晴らしい温泉と遠くに見える自分が登った山を見ながら、癒されると思います🍀
マンホールカードがもらえます♪年中無休のようです。
1月3日に訪問してカードをもらいました♪
このセンターは、穂高連邦や槍ヶ岳などの登山口となる。
近くには新穂高ロープウェイの乗り場がある。
登山届もこちらで。
トイレの利用は24時間可能です。
ここで一息いれて、いざスタート。
山の景色が綺麗です。
ぶっきらぼうな電話対応の女性がいる。
トイレがとても綺麗でいつも感謝しております。
登山者無料駐車場に車を駐車して前泊するとトイレは夜中でもヘッデンを点けてここまで来るしかない。
早朝はトイレ(大)は行列ができます。
名前 |
奥飛騨温泉郷観光案内所(新穂高センター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-2458 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
冬場はスタッドレス必要ですね。