夏に伊豆まで来たら絶対に訪れたい場所!
ポッカリと開いた穴の下には海が見えます。
角度によっては神秘的な色をしてました♪遊覧船を利用すれば穴の入口まで行かれるみたいですね。
堂ヶ島公園の上から見学しました。
遊覧船だとここを船で通るみたいです。
船に乗れる方は是非そちらをおすすめ。
上から眺めるだけでも波音がすごくて迫力あり、幻想的です。
訪問した日は薄曇りで強風というあいにくの天気で遊覧船には乗れませんでした。
天気の良い日に船から見るとさぞや美しいだろうなと思います。
次回に期待です。
夏に伊豆まで来たら絶対に訪れたい場所!西伊豆の方なので、東京方面からは沼津経由、熱海経由にしても所要時間はかなりかかりますが、それを抜きにしてもオススメしたい景勝地の一つ!駐車場が広いので通り過ぎる心配もないです。
着いたら、加山雄三ミュージアムに併設されているチケット売り場にてチケットを購入。
日帰りでしたら、所要時間20分足らずで周覧できる遊覧船コース(大人1名:1
堂ヶ島遊歩道を散策した際に、天窓洞を上から眺めました。
遊覧船からの眺めがとても良さそうなので、次回来たときは乗ってみたいです。
近くにある亀岩展望地や展望台からの眺めも良く、とてもおすすめのスポットです。
遊覧船は30分少々だけど伊豆半島の一部を海側から眺められるし天窓洞もなかなかいいジオ好きな方にはおすすめ席は左側の方が眺めがいいかも。
ここは絶対に行くべき(「堂ヶ島に来たら」ではなく一生に一回は)。
少なくもカプリ島よりバクチ要素は少ないと思います。
写真の腕が今六つぐらいの私でも(むしろピントが甘い分)幻想的な写真が取れました。
前日の雨が上がったけど、冬型の気圧配置になり波が高く遊覧船が欠航になりました。
遊歩道を散策して、上から見ました。
まさか伊豆でこんな絶景が見られるとは思いませんでした。
高速フェリーの解放感と神秘的な洞窟の風景が印象的です。
あいにくの曇りでしたが、海が穏やかだったので船出てました!曇りなので青く見えないのかな?と不安ありましたが、しっかり青く美しい景色を堪能出来ました!
まさに日本の青の洞窟です!遊覧船20分コースに乗りましたが、めちゃくちゃ綺麗でした。
陸地からは味わえない、下からの風景を是非!
遊覧船のチケット売り場から、歩いて直ぐ👊訪れた日は風が強く波が高くて船は出て無かったけど、地上(天窓)から洞窟が見れて良かった。
太陽の日差しが差し込み海面を照らしてる箇所は、天窓からも青い海面になってました🎵本当は、中外両方楽しめると、もっと良かったんだろうけど、自然(高波)には逆らえないから仕方ないよね💦天窓の周囲は、手摺が設けられてて安全に見れるし、遊歩道も整備されてて安全です。
手摺の無い、海岸際のコースは、危ないからかロープで行けないようにしてありました。
伊豆へ来たら、是非観てみたいと楽しみにしていましたが、生憎の雨模様で午前中はまだ船が出ていましたが13時が最終便で欠航となってしまいました。
それでも一目観てみようと立ち寄ってみましたら何と天窓洞というだけであって、すぐ近くで見学出来ました。
光が射し込んでいればもっと綺麗な青色だったのでしょうが、青い様子に見とれていました。
上から眺めただけですが、海の青さがきれいです。
この時は洞窟内を見学できる遊覧船が欠航していたのですが、中を見て納得。
外の海は割と穏やかにみえるのですが、洞窟内はかなりの荒々しさ。
また次回にでもチャレンジします。
洞窟めぐりの遊覧船に乗った後はピアドーム天窓に行ってみてください。
遊覧船乗り場からは、ちょっとした小山を登ることになりますが大した事は無いので足を延ばしてください。
小高い山の上から、リアス式海岸が眼下に見えます。
ハイライトは、遊覧船で入る青の洞窟を上から見ることができます。
遊覧船を下船したら、すぐにここに向かう遊覧船が洞窟内に入るときに汽笛を鳴らすので、遊覧船が入ってきたタイミングで天窓から洞窟内を覗くと眼下に遊覧船が旋回している所が見れます。
なかなか観れる光景では無いので、訪れるべしです。
天窓洞の上から遊覧船を覗けるスポットです。
無料駐車場も多数あり風光明媚な景色を堪能できました。
街宣車が頻繁に営業妨害してますが、晴れた日に行くと綺麗です。
駐車場は近くの食堂等に停めても大丈夫でした、私は向かいにある加山雄三ミュージアムに停めましたが問題なしでした。
船に乗った後も坂道はキツイですが洞窟を上から見れたりするので、カップル、家族どちらにもオススメです。
神秘。
上から見ると、日の光がキラキラと水面をゆらして、見いってしまう。
天窓洞はとても素晴らしく、堂ヶ島に行ったのなら是非…と勧めたいところなのですが、クルージングで天窓洞内に停船する時間がとてもとても短いです。
ゆっくり写真を撮るという余裕はなく、はい、見ましたね~じゃあ出ます、的な感じでした。
クルージングは時間が決まっており、周囲の島々を案内した後に天窓洞へ入るのですが、「一番肝心な」天窓洞の時間があそこまで短いのなら、周囲の島々を巡る時間を削ってでも長くして欲しいです。
島を見たいのなら、他のクルージングコースの船に乗れば良いので。
せめて、左舷右舷の両方に座っている人たちが写真を撮って満足する程度の時間配分は欲しいと思いました。
響きわたる 遊覧船からのアナウンス 水面に映える陽射し 遊覧船の方向転換航跡が エメラルドグリーン 天窓の希少価値 音の響 色彩 遊覧船の動き 柵の廻りから一点を見つめる群衆醸し出された雰囲気五感を満足させる舞台デスネ 👀〰💓〰👂〰💕
てんそうどう。
天然記念物●3つの楽しみ方が出来る○遊歩道から見下ろす○~1630洞窟めぐり遊覧船(15分おき出発/20分1200円)○1715~18シーカヤック(3000円/伊豆自然学校)
天窓洞を上から覗くと観光船が見えなかなか珍しい光景。
天窓洞を登り口に階段を上がっていくと珍しい岩に波が押し寄せなかなか見処多い馬耳東風。
名前 |
天窓洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-52-1268 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
歩けば外から楽しめる。
船に乗れば中から楽しめますね。
歩いた後で、遊覧船に乗る方が面白く感じると思います。
外からではあまりよくわからないので。