遊歩道がしっかりついてます。
ろうばいが、とても綺麗に咲いていました。
遊歩道がしっかりついてます。
駐車場は鳥居右の広いスペースに!
少し 温かい気候の せいなのかまばらでした。
今がロウバイの見頃ですよ。
ロウバイ咲いてる裏山🎵
人の気配が余りなく、寂しい神社。
古い小さな神社です。
ろうばいの里になっています。
御祭神 大山津見神「榛東ろうばいの里」は、榛東村笹熊地区のことであり、地区全体に植えた700株と、地区の中心にある大山祇(おおやまづみ)神社境内に植えた約200株の蝋梅をさしています。
特に境内を上っていくと、道の左右を満開の蝋梅が迎え、頂上の小高い丘からは、鮮やかに咲く蝋梅と共に、県庁や前橋市街地を一望することが出来ます。
(群馬県北群馬郡榛東村の老人ホーム&デイサービス「はなみずき榛東」HPより)群馬県内では12月下旬から1月下旬にかけて、上品な香りをもたらすろうばいが見ごろを迎えます。
ろうばいとは、英名ではウインタースウィートと呼ばれ、17世紀に中国から渡来しました。
蝋細工のような花と、旧暦12月(臘月)に咲く梅のような花ということで「ろうばい」と名付けられたと言われています。
(群馬の情報サイト We Love 群馬より)
1月中旬に榛東村、大山祗神社(おおやまずみじんじゃ) に蝋梅(ロウバイ)を見に出かけた。
小高い丘の上にあるの祠を一周する細い散策路を歩く。
八分咲きだったが、花期の長い花の咲き始めのせいか黄色い花の色も濃く、甘い香りがしていい時期だった。
名前 |
大山祇神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
笹熊集会場に車を停めさせてもらった。