情緒ある中山道の宿場町 中津川宿に本店を構える川上...
岐阜県中津川宿にある川上屋。
言わずと知れた、栗きんとんの銘店。
川上屋は車では19号線では手賀野店が便利であるが、雰囲気のある本店を是非訪れて欲しい☺️歴史の重みを感じる店構えです🙋栗きんとんは8月末から12月末頃までの販売で1個290円‼️ですよ🙋
週末の夕方頃に訪問。
連休中日ということもあり駐車場はどれだけ待っても空かず遠くへ停めることに。
店内は常に行列が続き、商品も種類は多そうに見えても欲しいものはほぼ在庫がなくて栗きんとん1種しか買えず。
送料払ってでも通販にするか、ここではない別の有名店へ行った方が良いかも。
情緒ある中山道の宿場町 中津川宿に本店を構える川上屋秋の味覚 上品な栗きんとん 最高です!
岐阜県中津川市 中津川川上屋本店今回注文したメニューはこちら。
・柿の美きんとん(388円/個)中津川にある和菓子百名店。
これを食べてみたくて大阪から岐阜県中津川市へ行ってきた。
干し柿の中に栗きんとんが入っている和菓子。
切ってみると中に栗きんとんが詰まっており。
これはめちゃうまい。
ひとつひとつ葉で包装されており、干し柿と栗きんとんが好きならば絶対に行ってたべてほしい和菓子。
お土産にもおすすめ。
期間限定の蕎麦粉を使ったほう葉餅は芸術品です。
枝についたままの葉を蒸して蕎麦粉餅に優しい餡を包んでいます。
ほう葉の香りを楽しめる初夏の上品なお味。
美味しいです。
姉からお土産で有名なお店の栗きんとんをいただきました。
栗があまり好きではなかったけど、この栗きんとんの美味しさと口溶けがおいしいんですよ。
差し入れにも選びたい品でした。
中津川散策時に久しぶりに本店に伺いました☺️まだ猛暑真っ只中で栗のシーズン前なので店内も賑わいはなくのんびり買い物が出来ました🎵やっぱり本店は老舗の佇まいで風格があり良いですね☺️
2022年8月29日栗きんとんの販売開始を聞きつけ伺いました!良き町にも会えたような気がしました。
催事で購入しました。
期間限定:9月~12月6個入り 1
岐阜県中津川市街地でJR中津川駅から比較的に近い旧中山道沿いに川上屋本店さんはありますが、今は店舗の改装中で仮店舗の営業をされているので、店内は狭いのと、車で来られると駐車場が仮店舗の向かい側2個所に6台分くらいしか無いので、土日祝日以外の平日に行かれる事をお薦めします。
本店近くに川上屋手賀野店さんがありますが、こちらも土日祝日はほぼほぼ満車になります。
私も毎年、ネットで購入してますが、今回は10月15日(金)に手賀野店さんに行ってから伺う機会ができたので午後1時過ぎに伺いました。
たまたまお客様が誰も居ない時で駐車場にも停められましたが、帰るときには数台のお客様が来られお店の前の道路が渋滞してしまいました。
店内には栗🌰のお菓子がずらり。
店員さんの応対も親切で、『嬉しの栗🌰』もバラ売りできたので良かったです。
『栗🌰きんとん』は9月~12月27日までの販売です。
『柿の美きんとん』は11月~4月までの販売です。
ネット注文の場合、時期にもよりますが2週間~1か月くらい掛かります。
私は栗きんとんが大好物で、秋になると片道150kmを運転して本場の中津川か恵那まで買いに行きます。
すでに30種類近い栗きんとんを食べ比べてきましたが、私にとっては川上屋の栗きんとんがおいしさの基準となっています。
旧中山道の宿場町にある本店は、150年以上前の江戸末期に創業した老舗の雰囲気を今に伝えています。
川上屋と言えば、本当の老舗の中津川 川上屋さんですね☺️大々的なコマーシャルは行ってませんが、味で選ぶなら、こちら😊大切な方への御使い物の栗菓子を買う時は、本家の中津川 川上屋さんを利用させて頂いてます。
栗きんとんの時期になると常に店舗前駐車場は満車となるので、店舗裏の大きな駐車場をオススメします☺️私は国道沿いの中津川 川上屋さんを利用させて頂いてます🎵遠方から車で来る方は、インターからも近くわかりやすいので、こちらの店舗をオススメします☺️
和菓子に対して情熱を持つ方々が一生懸命作ってらっしゃいます。
素材の味を活かした栗きんとん、中でも人気の柿の美きんとんは本当においしい!柿も栗も好きな自分にとっては、最高の組み合わせです。
柿の栗きんとんはオススメ。
栗きんとんはもちろん老舗だけあって安定感抜群。
栗きんとんをはじめ、色々な栗を使った和菓子がありました。
栗好きには、たまらんですね😋🙋
無料駐車場があり、トイレは未確認。
みんなが思うイメージの老舗和菓子のお店。
名産品の栗を使った「栗きんとん」が自分好みで、大変気に入っている。
少しばかり幅の狭い旧道にあり、いつも生け花を眺めながらお包みされるのを待つ所。
何処に出しても申し分のない和菓子が、多数揃っているのも嬉しい。
栗きんとんは、必ず2つほどバラ売りも買い、帰り道で頂くのもお約束である。
バイパス沿いの店舗は便利であるが、風情を求めるのであれば、是非此方へ立ち寄られたし。
オススメ。
お店の雰囲気も見たかったし直接お店でも買いたかったし、気候も良くてぷち旅行気分でぶらぶら散歩しながら行ってきました。
平日の週始めだからか混んでは無かったのでのんびり買い物出来ました。
栗きんとんの季節がきましたね🎵いただき物です♥️栗きんとん、栗きんとんがたっぷり入った羊羮羊羮はもっちり、甘ったるく無いので、何枚か切りお茶請けに美味しくいただきましたぁ。
馬肥ゆる秋、天気も良かったのでドライブも兼ねて、中津川まで走り、川上屋本店で、栗きんとんを買ってきました。
中山道の風情のある宿場町も、散策してきました。
時間がとてもユックリ流れている様な、気分になりました。
癒やされる〜栗きんとんは、家族揃っていただきました。
味 ? もちろん 間違いなしの美味しさ!!!
栗きんとんを買いに行ったけど人の行列車の行列でビックリでした。
本店前の駐車場は10台も止めれない位です。
困っていたら店員さんが出て来てくれて70m位離れた駐車場の地図を渡してくれました。
とても、助かりました😃でも、本店のたたずまいは、中仙道宿の街道でとても雰囲気は良いんだよね😃
中津川は栗きんとんでも有名ですが、栗蒸し羊羹など他にも栗を使った和菓子が色々あります。
趣のある佇まいです。
駐車場が少ないので注意です。
土雛が飾られてました。
ボケや沈丁花も咲いていました✨季節外れですが、栗きんとんが食べたくて。
嬉しの栗🌰というお菓子を買いました。
栗きんとんがそぼろ状に回りにあって、中央に栗の甘煮がまるごと一個入ったお菓子でした。
スプーンがついてきます。
見た目はパッとしませんが、美味しかったです!栗きんとん好きな方にはかなり、おすすめです。
また季節がきたら、栗きんとん買いに来たいと思います。
すやさんもいいけど、私は川上屋さんが一番好きです♪
栗きんとん、柿のみきんとんを買いに秋になると出掛けます。
土日はすごい人です。
本当に美味しい‼️セントレアでも買えます。
中津川の風情ある宿場町にある老舗で、やはり秋の栗きんとんを外しては語れないほど有名なお店です。
栗の素朴な甘味と風味、そしてほろりとした食感、まさに絶品です。
栗きんとんといえば!川上屋!休日(栗きんとんや季節の限定菓子のある時期9月くらい)は行列できております。
お値段はそこそこしてますが、名古屋のデパ地下にも入っていないので買いに行きました!上品な甘さ、お茶によく合います!中津川の駅から結構歩きます!車が便利ですが駐車場?!?どこにあるんだろう?といった感じ。
お店の雰囲気も老舗の感じがあっていいですね!
少し値段がはるけど川上屋なら間違いとおもわせる味。
店の雰囲気がとってもいい感じです。
栗きんとんの季節になると行きたくなるお店です。
え?!ここでいいの?といったかんじのところ。
駐車場も分かりにくいが、3台は停められる。
行きたいお店。
嵐にしやがれで紹介。
栗きんとんの老舗。
干し柿に栗きんとんを挟んだものも美味とか。
名前 |
川上屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-65-2072 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 8:00~19:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中津川市で有名な栗きんとんのお店の一つ「川上屋本店」「栗きんとん」のみならず「柿の美きんとん」が有名です。