手違いで大垣のはずが高山に到着しとりあえず腹ごしら...
かけそばと炊き込みご飯を食べました。
ちょうどいい量でとても美味しかった♪カツ丼作ればきっと美味しいと思う( *˙ω˙*)و グッ!
Google mapsで高山のオススメのそばで検索して出てきたお店です。
高山は外国人の観光客がたくさんいて、このお店もインバウンド客がたくさんいました。
天ざるそばを注文しましたが、そばの香りも高く、コシも良く美味しかったです。
欲を言えば高山で獲れる山菜を活かした山菜とろろそばがあったら良かったかな。
高山は毎年行っていますが、初訪問です。
今回はそばプリン付きの昭和セットを頂きました。
ざる蕎麦は至って普通に感じました。
天ぷらの海老は大きくて食べ応えが有りました。
一番美味しかったのは、そばプリンでした。
連れも同意見。
そばプリンは、濃厚でとても美味しかったです。
天ざるをいただきました。
ミシュランのお店との事ですが、先入観無しに丁寧な仕事をされていて、天ぷらもサクサクで美味しいお蕎麦屋さんです。
店員の接客も丁寧で居心地良い🙆です。
🍮もいただきました。
そばの実のトッピングも食感が新鮮でした。
リピートしたいです。
高山の古い町並みを観光した際に利用させて頂きました。
古い町並みの雰囲気に合ういい感じの古さでした、古いけどちゃんと清潔にされています、おばあちゃん家のような安心感!手打ち蕎麦が有名らしいので蕎麦を注文しました。
蕎麦は想像通りちゃんと美味しかったのですが、予想外の天ぷらが凄く美味しかったです。
天ぷらメインの定食もあったら食べてみたいです。
炊き込みごはんも美味しいのでオススメ。
明治31年から営業する老舗の蕎麦屋さん。
狩猟シーズンに伺ったので天然の鴨を使った鴨南蛮を食べることができました。
200円増しで大盛りを頼んだら、並のほぼ2倍。
少し太めの手打ちそばに、野生味溢れる鴨の出汁がめちゃ美味でした。
お肉も思っていたよりも柔らかくジューシー。
生姜と大根を合わせたおろしがたっぷり載っているのですが、ワイルドなジビエの臭みが好きな身としては、別添えにしてもらえたほうが嬉しかったかな。
正月二日の昼ごはん“手打ちそば 恵比寿 本店”です。
雪のちらほら舞う飛騨高山で燗酒に鴨南蛮。
お酒には煮たくもじが付いてきて、いただきながらそばを待ちます。
天然鴨と飛騨ねぎ、生姜の効いた滋味深い鴨南蛮で暖まり、身体の中から免疫力UPです。
恵比寿さんの鴨南蛮は冬になると食べたくなる逸品です。
外観から老舗感満載でした。
天麩羅ざるそばを頂きました。
天麩羅はカラッと揚げられて、お塩でサクサクと美味しく頂きました。
うどんもあり、蕎麦を食わず嫌いな嫁にも大丈夫でした。
蕎麦湯がひときわドロっとしており、ツユに割って飲むと2度美味しいです。
高山の中心地にありますが、席(座敷)にゆとりがありゆっくり寛げます。
時間の流れも緩やかに感じます。
お蕎麦は心地よい口あたりと喉越し(香りなあまりない)、季節の天ぷら(エビが意外に大きくて美味しい)やそばの実プリンも美味しいのでお勧めします。
どのお蕎麦も美味しいです。
あったかいお蕎麦はお蕎麦の量が多めかなと思います。
プリンもとっても美味しいので必ず食べます。
まずはそのままプリンを食べ、炒った蕎麦のみをかけて香ばしさが加わってさっぱり食べられます。
喉ごしが良く、とても美味しいかったです。
蕎麦湯が美味。
もりそばは美味しい。
天ぷらは旬のタケノコと山菜?がいた。
お蕎麦がテーブルに運ばれた時はお鉢が小さいかななんて思いましたが食べても食べてもお蕎麦。
カラット揚がってた大きい海老天です。
そば、つゆ 海老天、私好みでした。
お蕎麦だけでおなか一杯になりました。
ほかに注文せずによかったです。
鴨南蛮をいただきました。
麺は蕎麦殼少なめで白っぽく、しっかりしているけど柔らかめです。
また出汁は濃いですが、塩っ辛いというわけではなく、甘くてとにかく濃厚です。
また柔らかく煮た鴨肉に生姜の薬味が凄く合いました。
体が暖まり、非常に美味しかったです。
go to eatを使わせていただき、飛騨高山旅行の際に訪れました。
なめことろろ蕎麦を注文しようとしましたが、予約特典でとろろかなめこをつけれるとのことでしたので、なめこ蕎麦をオーダー。
なめこはとても大きく立派で美味しかったです。
生姜も入っており、寒い身体を温めることができました。
店内も、とても雰囲気がよく、とても心地良い空間でした。
座敷でゆったりと美味しい蕎麦が頂ける。
駐車場も近くにある。
天ぷら蕎麦をいただきました!明治31年創業の手打ちそばのお店。
蕎麦も美味しく、天ぷらも豪華!
行ってきました、恵比寿へ!お店の雰囲気は、古民家を改築した感じです。
地元民の俺ですが、たまには蕎麦も良いかと…。
期待は裏切りませんでした!美味しくいただけました。
高山市に来た時は、是非ともご賞味ください。
お薦めします👍
天ざる蕎麦注文。
のどごしのいい蕎麦の冷たさに調和する熱々の天ぷら。
美味しい。
長年の歴史を感じさせる佇まい。
変に凝ってない王道の蕎麦。
創業明治三十一年の手打ち蕎麦。
趣のある和風の店内にはテーブル席と座敷があります。
天ぷらとかけそばのセット、蕎麦プリンをいただきました。
セットメニューは客の好みに応じて蕎麦の種類を変えてくれます。
蕎麦はしっかり量があり、プリンは濃厚で蕎麦の実のフレークが香ばしく美味しかったです。
入り口を入ってすぐレジ周辺に物がたくさん置かれていて、ごちゃごちゃしていたので、整理整頓されるとより素敵な食事処になると思います。
キャッシュレス決済可能。
新・夏メニュー?地元で思い出したように時々利用している者ですが、久っしぶりに行くと”わさび菜付ざるそば”なるものが! 辛めの大根おろしと相まって”すっきりとした夏のそば”って感じ。
この夏も一回いきたい味でした。
定番になりますように…
人気店なので11時半前に入店し、テーブル席はいっぱいで座敷席に案内されました。
天ぷらざる蕎麦注文、蕎麦は香りも良く食感喉越し良くボリューム有ります。
天ぷらは熱々で野菜に大きな海老で塩と天つゆで頂きます。
蕎麦は天ぷら用の塩で食べても美味しいです。
そば湯は濃くてとろみが有り美味しく頂きました。
提供も早くスタッフの対応も◎です。
単純に蕎麦がおいしい!何もつけずに食べるとわかる。
蕎麦は😋❗だが蕎麦湯も最高😃⤴⤴お店も江戸時代にタイムスリップしたみたい。
飛騨高山で蕎麦を食べるならここがお勧め、小京都高山らしい雰囲気とそばを味わう事が出来ます。
値段は少々高めですが、値段以上の価値はあり。
お蕎麦は手打ち、うどんもありますが手打ちではありません。
通し営業でお昼食べ損なったときにはありがたい。
看板メニューは「鴨南蛮そば」みたいです。
価格は鴨南蛮や天ざるで1660円、かけそばで670円です。
14.00頃になるとメニューよっては売り切れも出ているようでした。
天ざるに出てきた天種は、ピーマン、たけのこ、よもぎ、大葉、海老でした。
きっとシーズンにより変わるとは思います。
香物が蕪ではなく、白菜だったのが惜しい。
最後の蕎麦湯も濃くてとても美味しかったです。
冬限定「鴨南蛮そば(温)」を頂きました。
野生の鴨を猟師さんに獲ってきてもらうようです。
そのためか「銃弾が残っている可能性があります~」という注意書きがあり、ちょっと笑ってしまいました。
個人的に臭みのある肉は嫌いのなのですが、この鴨南蛮の鴨は臭みがほぼなく、美味しく頂けました。
駐車場が近くにあるのですが、停めにくいのが難点ですね~
何年も前こら仕事で来ると、必ず食べます。
ざる蕎麦が絶品。
蕎麦湯も独特のとろみのある、味深い蕎麦湯で、おかわりもOKです。
ざる大盛有り、200円増。
外国人の方にも英語で注文取れます。
天ぷらも美味しかった。
蕎麦も美味いが、天ぷらも美味しい(^^)天ざるお勧め!170709
ざる蕎麦頂きました。
蕎麦の香り豊かな美味しい一枚でした。
大根おろしも辛くて良い感じでした。
前回は、精神科医のMさんと来て、今回は勝手に来てしまいました。
鴨なんばん最高!猟解禁❤️
名前 |
手打ちそば恵比寿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-32-0209 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~17:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
手違いで大垣のはずが高山に到着しとりあえず腹ごしらえしようと調べた結果たどり着いたお店です。
古民家風の雰囲気あるたたずまいから店内に入ると気持ちの良い声でお出迎えしてくれました。
店内は外国の観光客の方が多く、店員さんも中国語や英語で応対していてすごいなーと感心しながらメニューをみてると狩猟解禁されたばかりの天然鴨南蛮1980円が目に入りこれに決めた!温かいお茶を飲みながらしばらく待ってると鴨南蛮登場。
元々鴨は脂が乗っているイメージですが更に脂が乗っているんじゃないかって感じでおいしそう😋大根おろしが乗っており鴨の脂をさっぱりと中和してくれます。
手打ちそばは個人的には特徴なく普通の手打ちそばというイメージでしたが鴨が美味しい!本当に美味しい脂が出ており自分史上一番の鴨南蛮でした。
皆さんも是非立ち寄ってみてください✨