見映え良く提供され、充分目を楽しませてくれた。
秋山郷結東温泉かたくりの宿 / / .
日帰り入浴で立ち寄りました。
元校長室がお風呂場です。
広くはないですが、とても良く温まります。
とても静かなエリアなので、のんびり出来ます。
つなん雪まつりの際に宿泊しました。
共用部があったり、布団敷きはセルフであったりと高級旅館のようなものを求める方には向いていないかなと。
しかしながら、スタッフ様の気遣いや人柄、宿の雰囲気、秋山郷の景色、食事の味などは間違いなく素晴らしいです!来て良かったと思わせて頂きました。
私は冬に来訪しましたが次は雪のない時期に訪れたいと思いました。
新潟旅行の計画でたまたま見つけたつなん雪まつり、そしてかたくりの宿。
偶然の巡り合わせに感謝です!
秋山郷散策で汗かいた後の温泉は最高に癒されました。
また元校長室を風呂場にするというアイディアは他の宿にはないと思います。
食事は地元の食材ををメインとした物ばかりで、レシピも珍しくて特に野菜は新鮮で瑞々しくてベジタリアンにはたまりませんでした。
夜は涼しい風が入ってきてバルコニーから満天の星空を眺める事が出来てとてもロマンチックでした。
モーニングコーヒーのサービスも充実しており、スタッフさんはとても親切で居心地が非常によかったのと近くには涼を愉しむ観光スポットもあるのでリピートしたい宿です。
苗場山の登山の後ご利用させていただきました。
スタッフの方々は素晴らしく、館内、客室非常に清潔で寝具も気持ち良かったです。
お風呂も硫黄の匂いがほのかにして登山の疲労もおかげで翌日には取れました。
ご飯は特に素晴らしいです。
行けばわかります。
繊細でいて美しく味わいのある山の食材がふんだんに使われていて身体が浄化されました。
満点の星空、細やかなサービス、温もりに溢れた清潔な施設、洗練された食事。
東京から車で3時間少しなのでまた訪れたいです。
大自然の中にある旧小学校の校舎を利用した施設。
今回は大地の芸術祭作品鑑賞のため訪れました。
巨大なすごろくが部屋いっぱいに展示されています。
熊の毛皮や跳び箱などを使った独特なすごろくでした。
ロビーには熊の油などのお土産品が置いてあります。
宿泊可能。
日帰り湯あり。
元小学校なので、客室がクラス表示になっていたり、校長室がお風呂になっていたりして楽しい雰囲気です。
グラウンドではグランピングができるようです。
喧騒から逃れてのんびり過ごしたい人には、いい宿泊施設かと思います。
まずは食事が素晴らしい。
夕食も朝食も、地元の素材を美味しく食べてもらいたいという思いの篭ったメニューでした。
また、温泉もとても気持ちよく、置いてあるシャンプーやボディソープは環境に配慮しながらも使い心地の良いものを選んであり、地域を大切に思う気持ちが伝わってきました。
トイレや洗面所、そしてお風呂も共用でしたが、いつも清潔に保たれていて、お風呂も人数を限定して使えるように工夫されていました。
お部屋は隣の部屋の音や廊下の音が聞こえてくるような、昔ながらの民宿的な作りでしたが、寝具もその他置いてある手元ランプや鏡など、色々と考えられていながら過剰でなく、好感が持てました。
なにより、スタップの方が親切で温かく、とても居心地が良かったです。
アート作品でもある、体育館の双六なども、夕食後に遊んで、久しぶりに思い切り童心にかえり、とても楽しか過ごすことができました。
久しぶりのかたくりの宿でした。
食事はいつも、とてもとても美味しいです。
珍しい地元の新鮮な野菜に山菜。
美味しい石ご飯も最高です。
ピーマンたっぷりのタレで頂く妻有ポークの冷しゃぶは本当に美味しかったです。
今度孫と行くためにもお願いがあります。
温泉が熱いので子ども用に水が簡単に出せる蛇口があるといいなと思いました。
こども(小学一年生)と二人で宿泊しました。
山菜などの夕食でしたが、好き嫌いの多いこどもも残さず食べていました。
温泉もすこしとろみのある優しいお湯で、きもちよかったです。
すこし部屋の内装にくたびれ感もありますが、立地を考えるとしかたないですね。
それ以上に夜の暗さや静かさに驚かされ、感動します。
スタッフの皆さんもフレンドリーでまたぜひとも伺いたいです。
この場所だから味わえる食事や景色に感動しました。
行くまでの道は細いし狭いし、ちょっと不安にもなりましたが、それを含め、この場所だから体験出来たことだと思います。
山菜がこんなに美味しいこと知りませんでした。
食堂の窓から雪山を見ながらの食事、雪が残っているのに桜が咲いている不思議な光景、校庭を散歩してたらふきのとうを発見するなど、ここに来たから体験できたことです。
トイレとお風呂が共同というスタイルも面白かったです。
お部屋を含め掃除が行き届いていて、部屋に置いてる過ごし方や注意点の文章からは、スタッフの皆さんのがんばりや努力を感じることができ、気持ちよく過ごすことが出来ました。
季節が変わった頃にまたうかがいたいと思いました。
何年にも渡って何度も訪れています。
部屋にはお手洗いも洗面台も無い、布団敷きはセルフサービス、だけど、お湯はお肌つやつやにしてくれ、食事は滋味豊かで優しく美味しい。
スタッフの距離感もサービスも、私にとっては、すべてにおいて良い塩梅のお宿です。
地元の食材を使った料理は、上手な味付けで、見映え良く提供され、充分目を楽しませてくれた。
量も高齢者には、程良かった。
若いスタッフが頑張っていて、秋山郷の活性化に繋がると思います。
宿泊者の私達も、それに協力できたと考えます。
小学校だった建物を改築したもので、日帰り温泉を利用いたしました。
お風呂場は、小さいですが、お湯も柔らかく温度もちょうど良く、登山後に、うってつけでした。
次回、グランピングもあるので、利用したいです。
とても楽しみにしていた、かたくりの宿。
想像以上に素敵な場所で大好きになりました!越後妻有大地の芸術祭で訪れた、まつだい農舞台のスタッフの方も仰っていた通り、旬の素材を使った料理や地元のお母さんが作ったえごま味噌等、どれも美味しく、盛り付けもおしゃれで、見た目も楽しめました。
ふき味噌とじゃがいもの春巻、ホクホク美味でした!温泉も気持ちよかったです。
自然に囲まれたこの環境で体育館のピアノを自由に弾かせてもらい、いろんなイメージが湧いてきて、いつまでも弾いていたいような幸せな気持ちでした。
ありがとうございました。
すぐ近くの三倉の吊り橋は、川の色がなんとも言えない水色で、感動しました。
また、家族や仲間とぜひ訪れたいと思います。
大地の芸術祭ゆかりの特大すごろく、子どもたちも大興奮でした。
翌日、各所回るとその謎が解けるという、大人も子供も楽しめる素敵なイベントです。
知人の紹介で新潟県の秘境秋山郷のかたくりの宿に宿泊しました。
廃校を利用し津南町が旅の宿としてオープンしています。
今の時代、洗練されたホテルが多いなか、この宿はトイレ、洗面所、バス等は部屋の外。
これがまたいい!昭和感たっぷり!食事は山の幸一杯で、かつ洗練されており美味でした。
宿全体清潔でスタッフも親切で申し分ない。
秘境だけあって、山が迫ってくるようなダイナミックさで随分癒されました。
道の駅津南で知り散策🍁紅葉が素晴らしく、一度は行ってみるかちありです🤗
家族旅行で利用させていただきました。
小学校だった場所を改装した宿なので、学校っぽい雰囲気を楽しめるのも良かったです。
宿泊客が体育館を自由に使えたり、ピアノを弾いたりできるところも楽しかったです。
そして、こちらで一番印象的だったのはお食事の美味しさです。
家族も大絶賛していました。
季節のもの、地のものを使ったお料理の完成度がとても高くて、期待をはるかに超える美味しさで驚きました。
このあたりは車がないとなかなか行けない場所ですが、必ずまた旅行で行きたいです。
美しい自然に囲まれた村にたつ古い小学校が本当にきれいにリノベーションされています。
隅々まで掃除が行き届いているだけでなく、館内のあちらこちらに野の花が飾られていて、スタッフのみなさんのきめ細かな心遣いが嬉しい宿です。
お風呂場にも大きな百合の花束がいけられていて、浴室いっぱのゆりの香りを楽しみながらくつろぐことができました。
スタッフの方のガイドで周辺の夜散歩にもでかけましたが、月の光に照らされた田んぼをゆっくり歩きながら聞くスタッフの方のお話も楽しく忘れられない思い出になりました。
自家栽培の地元の食材を使った和食のお食事も美味しくいただきました。
お食事は手が込んでいるだけに、子供や外国人の友人などがいるときはやや好みが分かれるかもしれないと思いました。
本当にきもちいい楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!
秋山郷の結東にある廃校をリノベーションした宿です。
豪華な設備ではありませんが、日常を忘れ、本当にリラックスできる宿です。
スタッフの方々はとても親しみやすく、とてもアットホームです。
食事は地元の食材を上手に使い、一品一品丁寧に作られています。
そしてとにかく美味しいです。
天気が良ければ、宿から満天の星空が見られます。
何度でも行きたい宿です!
スタッフの対応、料理が最高でした。
特に料理は素材、調理方法が完璧です。
4人で行きましたが、4人とも人生で間違いなく1番の食事と言ってました。
関東から少し離れてはいますが、ぜひまた行きたいと思います。
こちらのミスで夕食無しの予約になっていたところ、時間直前にも関わらず夕食をご用意頂きました。
本当に有難かったです。
料理、宿の雰囲気などすべて大満足!17時頃、宿の少し手前の山道で野生の猿軍団に遭遇。
普通に道の真ん中にいるのでご注意ください。
廃校リノベということですが、かなり清潔できれいな宿でした!夕食も朝食もお米&お味噌汁が出てきて新潟らしく、ヘルシーでした。
もちろんおかずの品数も多くて、山菜がふんだんに使われていたように思います。
ご飯が付いていないプランもありますが、周辺にコンビニも飲食店もないので、ご飯付きプランをお勧めします。
夕食の際は追加料金でお酒もオーダーできます。
館内にはペットボトルが数種類売っていたり、お土産のお菓子の売店があったり、フリーのお水があります。
朝はフリーのコーヒーもありました。
お風呂には、シャンプー、リンス、ボディソープ、メイク落としなどがありました。
トリートメントはありませんでした。
体育館ではバドミントンや卓球をしてる人がいました。
お庭では花火してる人もいました。
今回私はあまり宿でのんびりできなかったので(昼間活動しすぎて疲れてしまった)次回お邪魔する際は宿でも遊べたらなと思います。
学校を改装した宿泊施設です。
校舎を活かした素敵な造りです。
校庭や体育館ででサッカを楽しむことができます。
体育館で卓球とバドミントンをしました!料理も美味しかったです。
廃校をリノベーションした宿に泊まってみたくて、子供の夏休みの旅行に利用させて頂きました。
子供達は体育館で沢山遊べました。
お食事も、野菜たっぷりのおかずは手が込んでいて美味しかったです。
スタッフの方はとても親切で、ローカル情報を教えて下さったお陰で、秋山郷を満喫出来ました。
また行きたいと思う宿です。
もっと沢山の方に利用して頂きたいと思います!
地産地消の料理とスタッフさん達のおもてなしが自慢のお宿。
親には懐かしく、子供には新しい。
家族で楽しめます。
ツーリングで伺いました。
行くまでの道は気持ちの良いワインディング。
写真を見てください。
こんな風景に出会いたい方には、是非お勧めします。
一月経った今、なんか、また懐かしく、行きたくなってます。
宿の方もとても感じがよく、料理の味は皆さん書いてる通り、どれも美味しいです。
温泉は引湯しているそうですが、この温泉がなかなか良いお湯です。
体育館があります。
卓球台もあります。
お子さんと楽しく遊べますが、ラケットなどまともなものは揃ってないので、持参されることをお勧めします。
秋の紅葉がまた素晴らしいとのこと、是非行ってみたいと思います。
鳥の囀りで眼が覚め、清々しい森の香りを胸いっぱいに深呼吸すると、心がリセットされるような気がします。
1992年に中津峡小学校が閉校。
現在はその学校の校舎を利用して宿泊施設『秋山郷結東温泉かたくりの宿』として運営中。
懐かしい気持ちにさせてくれる校舎・体育館、地元の食材を生かした食事を堪能する事が出来ます。
かたくりの宿の体育館で『けっとの音楽会』という音楽イベントが定期的に開催されています。
山の中の小さな集落にある、廃校になった木造体育館での演奏、機会があればぜひ一度お越し下さい。
体育館の中には古いピアノや木琴、オルガンなどがあり、自由に演奏する事ができます。
名前 |
秋山郷結東温泉かたくりの宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-761-5205 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ずっと泊まりたい宿でした。
とにかく食事が美味しい!ここで食事がしたいからまた泊まりたいが息子と娘は虫が嫌い。
泊まりたくないと…。
1人でも泊まりやすい部屋があるとありがたいなと思いました。
施設内は百合の香りで満たされてました。
八重の百合が特に綺麗で良い香りでした。