雪道を乗っていられました。
高山濃飛バスセンター / / .
ロッカーもある。
売店もある。
ベンチもある。
トイレもある。
駅横なので便利。
白川郷や金沢、新穂高、名古屋大阪、京都、東京等沢山の路線が有るバスターミナル。
松本から濃飛バスで高山入り観光地だけあって東京、大阪、京都から高速バスが乗り入れており、下呂や白川郷方面の観光の拠点となっているようだ。
JRの新しい駅舎からすぐ隣にあり、通路に庇が付いているため天候の影響を受けずに行けます。
屋内に15人分ほど、屋外にも20人分ほどのベンチがあり、座ってバスを待てます。
良。
白川郷へのバスの発着場所になります。
バスは予約制(全席指定)便と全席自由便がありますが、予約便は当日購入者が多くまたバスも混んでいるので、前日迄にここで往復を買っておくのが良いです。
何といっても天下の白川郷、日本人だけでなく外国の方も多いです。
席の指定はできませんが対面販売なので気は使ってくれます。
コンビニ、トイレもあって便利です。
奥飛騨方面の旅で利用。
フリー乗車券がとてもお得でした。
木曽福島への路線バス試験運行運転期間は2020年10月24日~11月15日間。
予約制。
片道3,000円、往復5,000円。
アナウンスの声が聞きやすかったりきこえなかったりするトイレが昔よりきれいあつかったり、寒かったりするので注意が必要。
バス料金が安い❗バスタアーミナルは綺麗に掃除されておりました。
利用目的が分かりやすかった。
某バス会社のポスターを見た感じは、“高山イコール白川郷”というイメージでしたが、実際は高山市街で、JR高山駅前に位置する。
名古屋から高山へ高速バスで往復5400円で、更に白川郷へバスで50分かかり往復4600円で、合計一万円でした。
帰路、白川郷から高山へのバスを待っていたら、名古屋行きの直通バスが出ているのを知りました。
わざわざ一旦、高山で乗り継がなくても、直通バスもあるなら、世界遺産の白川郷だけ目的の、日帰り散策の場合は、その選択肢も初めから知っていれば良かったと思いました。
あるいは京都の一日切符900円のように、バスも地下鉄も乗り放題で、観光客に優しい良心的な設定もあっても良いのではないか、と感じました。
外国人観光客の中でも高山は観光中心地であり他の場所に移動する中継地でもあります、私がバスセンターで待っていた時ある外国人観光客が困った様子で私に飛騨に行きたいがここは飛騨なのか高山なのかと訪ねて来ました。
私も観光客だったのでよくわからなかったから何処に行きたいか訪ねて新穂高のロープウェイに行きたいのがわかったのでバス停場所を教えて事なきを得ました。
特に今は工事中で歩き難く分かりにくいがそれを理由に工事が終わるまでそのままにしておくのは'おもてなし'の文化に恥じないと言えるのかと感じました。
今や飛騨高山駅周辺は世界の観光名所の一つであり中継地でもあるので表示案内やスタッフの数をただ増やすのではなくもっと理解しやすくした方がよいと感じました。
高山駅前で分かりやすく、バスも観光バスのように立派で安心して山道、雪道を乗っていられました。
慣れた運転手さんが多いのか遅延はあまりありませんでした。
JR高山駅近くという便利な立地にあって、しかもJRよりも繁盛している。
高山近辺の観光にはもちろん遠くからバスで高山へアクセスする際にも利用できる。
高山駅と共に(といっても同じ場所だけど)高山市の交通要所となる、濃飛バスの心臓部。
東京(バスタ新宿)、富士山(富士五湖エリア)、名古屋、京都・大阪、金沢、富山といった各箇所に高速バスを運行し、松本、白川郷、新穂高ロープウェイ、平湯温泉、下呂温泉、飛騨古川、神岡(富山方面接続)といった主要観光地に特急バスや中距離路線バスを運行。
これらをここで乗り継ぐことで、効率的に飛騨エリアの観光ができる。
また、飛騨の里へ向かうバスや市内循環バス、のらマイカーも発着。
地元客の利用も少なくない。
近年は来日客の利用が急増。
待合室のイスがとても足りず、課題か。
繁忙期や繁忙時間帯の窓口の飛騨バス職員の方々は殺人的な忙しさ。
少し不安になる。
高山駅に隣接。
移動は楽。
ピーク時は椅子が少なく時間待ちする場所に困る。
高山駅内の座席も少ない。
コンビニ併設だが品揃えは良くない。
新宿や大阪行きの長距離バスも発着しています。
コンビニで軽食・飲料を調達できて便利です。
バスセンター横にコインロッカーもあり、荷物を預けて高山観光が楽しめます。
観光シーズンになると、多くの人でごった返す。
待ち合い室が小さくキャパオーバーで人が外に溢れ出す。
よって冬くそ寒く夏くそ暑い。
駅前にあり、混雑しているけど分かりやすくなっていた!穂高に行くバスは、早めに行って並んだ方が良い!
バスの本数の割りには規模が小さい。
待合室も小さめで、座る場所も少ない。
長時間待つにはお薦めできません。
君の名は。
の聖地巡礼の際には必ずと言っていいほど利用するであろう駅。
周辺にはレンタサイクル店が多くあるので是非そちらを利用するとよい。
コンビニの品揃えもよく、割と都会のイメージがある。
名前 |
高山濃飛バスセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-32-1688 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
タイムスケジュールが、随時電光掲示板に表示されていて、解りやすくてすごく便利です。
しかも、だいたいの所ヘ行くのに100円と云う運賃は、つかえます。