その時に映画「君の名は」の舞台となった神社だと知り...
「君の名は」聖地巡礼ぶりの訪問。
あれから11年ぶりでしょうか、、、階段を登り本殿へスッとする空気感好きです。
岐阜県飛騨古川にあります。
映画「君の名は」の舞台になった神社です。
思っていたより大きな神社で、厳かな雰囲気です。
神社横に駐車場あり、階段を上がって境内まで行きます。
境内すぐ横にも駐車場があるので、歩くのが大変な方はそちらをおすすめします。
土曜日に行きましたが、パラパラと訪れる方がいる程度でした。
大き目の神社です。
「君の名は。
」の舞台で「宮水神社」のモデルと噂されている神社とのことです。
神社の前に駐車場はあります。
階段を上がっていくと、大きな木が両脇にあり、とても神聖な所だなと感じます。
上まで登ると眺めがよいです。
きれいに整備された神社でした。
君の名は。
の舞台ですね。
車なら飛騨古川は無料駐車場が充実しているので、こちらの神社にも停められます。
JRで来る方は、飛騨古川駅からなだらかな坂と神社の階段がありますが、大変ということはないと思います。
15分もあれば余裕で来ることができむす。
散歩の時にふらりと寄りました。
人も居ず静寂に包まれた趣のある素敵な神社でした。
訪れる人が少ない為か手水舎には水は出てるが柄杓が無く、神社の方も今回は不在でした。
御守や朱印目的の場合は確認して行かれることをお勧めします。
お賽銭は地元のさるぼぼコインでの支払いができ、人生初の電子マネーでのお賽銭を経験させてもらいました。
飛騨古川でも大きな神社です。
「君の名は」の影響で訪ねてみました。
町中から山の方へ移動していくと遠くから鳥居が見えてきます。
その脇に駐車場があるので迷うことはないかも。
(上の方にもあるそうですが下に止めて鳥居をくぐるコースが良かったです) 鳥居に頭を下げてくぐると長くて緩やかな階段が続きますがよほど出ない限り登り切れます。
5月末の夕暮れに訪ねましたが夕日が丁度差してくる角度でとてもキレイでした。
全体的に広くて静かな神社ですが、町側を振り返るとこの場所から見下ろしている感じがとても素敵です。
混雑もなく時間も取らないので古川の旅のプランに加えるのも良いですよ。
飛騨を見守る位置取りに在ります。
オオクニヌシ様が御祭神。
良いですね~。
飛騨古川に宿泊し、その時に映画「君の名は」の舞台となった神社だと知りました。
聖地巡礼って事は無いのですが、あの映画は好きで近くなら行ってみようと、宿泊した「八つ三館」より歩きました。
途中の高山本線の飛騨古川駅も聖地なので寄り道、長閑な田園風景の中を歩く事、15分。
神社があります。
思ったより大きな神社で本殿まで結構な石段を昇ります。
でもそこから見える、飛騨古川の街並みが綺麗でキツく感じません。
綺麗に掃除もされ、静かで落ち着く雰囲気。
いつまでも座っていたい気分でした。
君の名は。
の舞台になった場所です。
映画ではそのままの姿で使われたわけではありませんが、聖地巡礼のスポットとなっています。
ここは、高台になっていて、古川の街が一望できてるうえ、空気がとても澄んでいて心地よい場所でした。
君の名は。
の舞台になった場所の一つだと聞きました。
高台から飛騨古川のまちを見下ろすことができます。
私は感覚が鈍いのでよくわかりませんが、同行者が、ここはとてもよい氣が通っている、と言っていました。
紅葉時期を少し過ぎていましたがとても木々の色づきが美しく、紅葉シーズンはなおのこと綺麗だったことと思います。
階段を登りますが、そんなにキツくないので体力のない人でも大丈夫だと思います。
霧の立ち込める朝はおそらくここからまちに霧が降りている様子なんかも見えるのではないかと思います。
映画、君の名はの聖地として有名な神社です。
階段を登って途中の景色も気持ち良く感慨を感じられました。
君の名は。
の聖地巡礼で。
真正面のどでかい鳥居から見てスグ左側に無料駐車場があるのがありがたい鳥居をくぐってすぐに君の名は。
でモデルとされたであろう手すりの階段が出てきます。
とても静かで土曜日なのに人も居なかったので存分に写真が撮れて満足です。
空気が澄んでいて静かで癒されました。
鳥居から階段を登って参拝となる為、少し歩きますがさほど疲れませんでしたが、年配の方には大変かもしれないです。
御朱印も授かることが出来ました。
飛騨市の荘厳な神社。
例祭の古川祭りは、国の重要無形民俗文化財であり、日本三大裸祭りの一つ。
起し太鼓が奉納される。
境内は綺麗に清掃されており社殿も良く整備されていました。
御朱印も直書きで受領できました。
アニメ「君の名は」の参考にされた神社との事です。
立派な杉が聳え立ち、街が一望できる山の中腹に立つ神社です。
駅からまっすぐ伸びる道を10分も歩くと着きます。
映画 君の名はでも出てくる神社だと聞いています。
「君の名は」の舞台のひとつである気多若宮神社。
映画のリアルな描写に感動しながらお参りしてきました。
「君の名は。
」聖地巡礼で知られる神社。
早朝に行くと朝靄がかかってとても神秘的。
荘厳な雰囲気がある。
自転車なら問題ない距離。
古川町まで仕事に来たので寄ってみた。
『君の名は』で出てくる古川の風景の一場面。
身近に感じられ帰って場面を確認(笑)ここは飛騨古川祭りの舞台になる神社みたいですが、境内はひっそりして祭りの面影もなかった。
熱気と迫力が半端ないらしく一度見たくなった。
静かで厳かな雰囲気に満ちたお社。
深呼吸すると気持ちが落ち着く。
「君の名は。
」の舞台になってるんだぜ。
と映画を観てない自分が映画を観ていない妻に教えてやった。
車で神社に行ってうっかり駐車場から境内に入ると、表の立派な鳥居や参道をすっ飛ばしていきなり拝殿や手水舎の脇に出たりして、結局参道を鳥居まで戻って入りなおすことが多々ある。
事前によく付近の地理を調べもせず、大抵が思い付きで突然行くので、現地ではカーナビや目に付いた看板頼りになってしまうからなのだが、逆に最寄りの駐車場だろうと思って停めて行くと、もっと近くに駐車場があるケースも多い。
こちらも大鳥居のある麓の駐車場に素直に停めればいいものを、(親切な)境内の駐車場を案内する看板が目に入り、案内通り狭い山道を少し登ると境内のすぐ脇の駐車場に確かに停めることが出来た。
が、そうなると、いきなり境内に入ってしまうことになり、やはり多少後ろめたく感じ、お参りに来た感も出ないので、結局参道を鳥居まで歩いて戻り鳥居から入りなおすことにした。
大鳥居をくぐり、登り坂になっている参道を歩くと飛騨古川の町並みが右手に徐々に見えて来る。
境内手前の鳥居から後ろを振り返ると家々や田畑が一望できる素晴らしいロケーションなので、入りなおして正解だった。
日飛騨古川駅からトボトボと田園地帯を歩くと立派な神社が出てきます。
ここは「君の名は」で登場する神社のモデルとなった場所として有名。
多くの外国人観光客も訪れる聖地巡礼の神社です。
鳥居を抜けると凛とした空気が張り詰めてなんだか凄くパワーを感じる場所。
椙の大樹も聳え立ち、立派な神社になんかだか時間を過ぎ去るのが忘れさせられる圧倒的な力。
見晴らしがよく、長い石段や大木の列も絵になります。
大きな神社です。
「君の名は。
」で有名な神社ですが、本殿の厳かな雰囲気に心落ち着きます。
舞台探訪とともに参拝するのをお勧めします。
ずーっとずーっと歩かないと本体に着かない😁そのプロセスが好き💕
飛騨古川駅から少し歩きますが 町にとけ込んだ静かな神社です。
『君の名は』で有名な場所です。
映画「君の名は。
」に出てくる、宮水神社のモデルとなった神社のひとつです。
鳥居が大きくて立派でした!
映画『君の名は。
』モデル。
巡礼スポット、静かな場所です。
周りに同じような人がいて、少し安心して旅が楽しめました。
心安らかに、祈りを捧げましょう。
かないますよ❗😊
『君の名は。
』のモデルになった神社として有名になったそうです。
本堂周辺に行った際に、『映画終盤に出てくる祭りの風景はこのへんかなぁ』と感慨深くなりました。
階段途中から見える市内の展望も素敵でした。
あの有名作品のモデルになった神社。
シーンに合わせて同じアングルで写真を撮って来ました。
アニメ「君の名は。
」に出てくる神社です。
高山の方にある日枝神社とところどころコラボしたなんて言われている場所です。
境内が広く落ち着ける場所でした。
名前 |
気多若宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-73-2568 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
飛騨古川駅の近くで個展があったのでその次いでに寄ってみました。
思っていたよりも広くて御朱印もあって気持ちの良い場所でした。
土曜日でしたが私たち以外に2組程度しか参拝されている人はいませんでした。