保護犬目当てで初めて行って来ました。
猫犬を保護して、譲渡先を探しています。
可愛い猫と犬がいます。
とてもきれいな施設でした。
里親にはなれませんが、施設で使われるタオルを届ける活動を続けていきたいです。
2020年11月に訪問しました。
どんな施設なのかよくわからなかったので、とりあえず足を運んでみることに。
施設自体が新しいので清潔感があり、窓も大きくて日差しが差し込んでいていいなと思いました。
猫ちゃんがケージ内で過ごしていて、大きい秋田犬の子もいました。
研修や講習をやるような広い会議室のような部屋や、キッズスペースもありましたので、ご家族で新しい家族を観に来れるところなんだなと感じました。
ペットのお迎えを考えている人向けのイベントなどがあれば、また行ってみたいです。
職員の皆さんとても優しい😁にゃんこ頂いて幸せです❗我が家に来て11月19日で1年になりました!我が家はとろろ中心に生活してます可愛くて毎日が楽しくてしょうがありません職員の皆さんありがとうございました!
かわいいネコちゃんがいました。
対応したスタッフの方の対応がとても良かったです😌💓
ワンちゃん猫ちゃんの譲渡も行っています。
躾等の指導もして貰えるので気になる様でしたら行ってみてください。
とても環境の良いところで施設も清潔感があり、動物達ものびのび育っている感じです。
譲渡犬がいたので、今日も行ってみました。
譲渡犬はなかなか居ないのでHPで確認してから行った方が良いでしょう。
犬舎と譲渡犬も見ることが出来ますが、両親の情報は少ないです。
HPに掲載されていない譲渡に至った経緯、個体の性格や健康状態、譲渡までの流れも質問するとしっかり対応してくれます。
おおよその譲渡の倍率も・・・かなりの高倍率のようです。
しっかりした、譲渡理念を持っていなければ、書類選考で大半の人は振るい落とされることも・・・トライアル期間は2週間とのことでしたが、仔犬の場合はもう少し長くても良いかなとも思いました。
いずれにせよ、譲渡犬が愛情を一杯受けて幸せな生活を送られる事が一番でしょうね。
「動物にやさしい秋田」を下記のテーマを掲げ、具現化するための新しくて綺麗な施設です。
動物の生命を尊ぶ心を養う・学ぶ①動物愛護の普及啓発②学校における「命の教室」の開催③犬猫の譲渡の推進④地域猫対策の推進⑤「適正飼養」「繁殖制限」「終生飼養」の普及啓発2019年9月7日(土)に天皇皇后両陛下の行幸があり、皇后陛下に撫でられた秋田犬こまちがぺろり顔をなめた。
ここでは、新しい飼い主さんを待ってる、ねこちゃん、ワンちゃんがいます。
ワンちゃんは少ないかな。
普通の動物愛護センターでした。
保護動物の展示時間は、短く、犬が10時~15時で、猫は、11時~11半時と13時~13時半でした。
16時頃に来館しましたが、動物は一切見ることが出来ませんでした。
せっかく来館して動物が見られないのは残念でしたが、保護動物の展示によるストレスを考えれば、展示時間が短いのも仕方ないのかなと、納得しました。
今度は、展示時間に来館して、展示動物を見て見たいです。
館内綺麗で気持ちが良いですね、猫はタワーの中で寝ていました。
一般公開の日、行ってきました。
国際教養大のすぐそばでした。
駐車場も沢山あります。
以前は新屋にあり、移転して雄和に出来ました。
中はとても綺麗で新しい家族を待っているかわいい猫ちゃん達が展示されていました。
ワンコは今家族を待ってる子は居ないとの事でした。
職員の方が親切で愛情を持って里親探しをしているのがわかります。
殺処分ゼロを目指しているとの事でした。
譲渡されて、保護犬、保護猫がいなかったのかはわかりませんが、私がいった時も、全くいませんでした。
外を見てると、野良猫がたくさんいます。
自ら動いての保護活動などしているのでしょうか?問い合わせも電話だけ?メールやホームページがあった方が便利ではないでしょうか。
殺処分ゼロを目指してるのでしたら、外にいる子達を助けてあげてほしいです。
個人では、逃げられたりなどなかなか保護できません。
※追記です。
この後、問い合わせしてみてました。
正確には、私の知人が電話してくれたのですが。
最初は保健所に連絡して対応すると言われたそうですが。
保健所も、捕獲などやっていないとのこと。
自分で保護して持ち込みになるとのことでした。
自分で保護できないから相談してるのに。
高いお金をかけて作っても、全く変わっていない。
そして、貰い手がいなければ殺処分もあると言われたそうです(これは、保健所のこと?)✳️追記です。
保健所のことだけではないとのこと。
こちらも、もう収納?できる50匹に達していて、もう殺処分しかないと聞きました。
)。
心底がっかりしました。
保護犬目当てで初めて行って来ました。
犬は飼い主が決まった子しかいませんでした。
施設の方のお話しでは、保護犬の件数はかなり少なくなっているそうです。
ちょっと残念な反面、喜ばしい事だと思いました!!猫は仔猫~大人猫まで沢山居ました!キャトタワーで大人猫と触れ合えました!!売上の一部を秋田犬の保護活動にあてる売店もあり、我が家のワンコにおやつのお土産を購入しました!また、行きたいと思いました!!!
名前 |
秋田県動物愛護センター「ワンニャピアあきた」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-827-5051 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
新しく綺麗な建物で動物とふれあえるなどのイベントもあります。
可愛いとかが前面にでますが、その前に保護しなければならない犬や猫がいっぱいということが問題なんですよねと考えさせられる側面もある施設です。