b1階は日用品等で1階が婦人衣料とフードで2階が紳...
こちらのお店は、頭痛、便秘、肩こり、外反母趾、高血圧、糖尿病など様々なことにとても良いと聞いたので来てみました。
こちらに来てる人達は、アットホームな感じでとても楽しいです。
病気のこと、身体のこと、ためになるお話が聞けたり体験できたりするので、楽しいです。
今、ちょうど11周年イベントしてるのでおすすめです。
今や懐かしい古い建物です😃階段とかトイレとか、そうですねエレベーターもレトロですね。
21時前に伺うと、惣菜安くなってました‼︎
休憩スペースに平気で数時間居座るおばさまたちが毎日います。
触れないし触れたとしてもジロジロ見てきます。
専用スペースかなんかですか?どのお店も店員同士でおしゃべりしてますし、、、、
いつも利用しています。
新商品の入荷は遅いですが、品揃えは良いと思います。
時間帯によりレジの混雑が凄いです。
地下の食品売り場セルフレジの担当さんの言葉使いなってませんね。
『そっちにも、カゴ置き場有ります』ではなく、『そちらにもカゴ置き場有ります』ではないでしょうか?友達や知り合いでもないのに…私の、考え間違ってますか…?食品売り場の店長様、御指導の程宜しくお願い致します。
いつも、混雑していて忙しいのはわかりますが…1つの、言葉の単語変えてみては如何でしょうか?私が、神経質すぎ?
元ダイエーの店舗ですおもちゃの取り扱いはありません書店とドングリパン、柳月が入っています地下2階のスーパーは品揃えが本当に良いです。
お惣菜が良いとの口コミが多いので行ってみた。
北海道という事でお寿司お刺身で判断。
ニシンのお刺身は冷凍だったけど、やはり道産ものなので旨かった。
ワインも道産ものを中心に充実していた。
お惣菜も道産を中心にしたというCMが流れており、確かに良さそうだ。
琴似界隈のスーパーで一番良さそうであった。
地下鉄駅から 地下道で直来店出来る 寒い時期には 嬉しい店舗。
飲食店がなくなったのは 寂しい。
食材は豊富です。
b2階が食料品売り場と惣菜店があり、b1階は日用品等で1階が婦人衣料とフードで2階が紳士衣料等で3階が本とゲームコーナーがあります。
1階の「どんぐり」というパン屋さんがおすすめです。
地下鉄琴似駅直結の便利なお店です。
店舗は大きくありませんが、テナントでパン屋さんの「どんぐり」やお菓子の「柳月」女性服の「Honeys」100均の「DAISO」等色々なものが揃っています。
駐車場は、お買い物すれば2時間まで無料になります。
ちょっと古いけど地下鉄直結で便利。
パンのどんぐりさんを愛用してます。
隣には同じ系列の24時間スーパーもあり高望みはしませんよね。
久々に食料品を買いに行きました。
宮城の喜久福のずんだ餅、五條悟おすすめのずんだ生クリームを自然解凍後食べたいと思います。
かれこれ40年以上あの場所にありだいぶ老朽化が目立ってきてます。
地下鉄の自転車駐輪場側から入ると幅広の階段があり、立入禁止ですが、見た目と治安上の点から見えないようにしたほうがいいと思います。
衣料店は以前ダイエーさん。
パン店どんぐりは見るだけでお腹いっぱい。
ボリューム凄。
地下食品、日本一焼き鳥は小さいながら美味しいです。
メンズ売り場は、、
地下鉄東西線の琴似駅から直結なのは便利です。
1階にDONGURIのパン、お菓子の柳月、オーガニックコーヒーなどのお店があります。
3階には百均、本、時計などの店舗もあります。
地下2階の焼き鳥のお店「日本一」の『レバーのワイン煮』美味しいです🥢
地下鉄の駅と直結しているのは何よりも便利ですがイオンモールに比べると何となく垢抜けない感じ。
同じ商品を並べているんでしようけど。
古いダイエーの建物だから仕方ないかな。
裏のマックスバリュ、ツルハドラックとまとめて建て直しちゃえば全て解決!
建物は古いが地下鉄琴似駅直結の利便性!ダイソー、本屋さん、寝具、家庭用品、服飾、靴、パンのどんぐりとコンパクトな店舗にも関わらずほぼ完結します。
B1.2は22:00まで営業は助かります。
B2のセルフレジは列が長くても意外と待ちません。
現金支払いなら小銭を全て入れると両替になります。
食品の品揃えはフレスポ琴似MaxValu琴似3条店より少ないですがレジのかたがかなり好印象です。
火曜と10、20、30日は混みます。
重なるとさらに。
カルディみたいな店を激しく希望します。
地下鉄琴似駅と繋がっていて利便性がいいです。
エレベーターを乗るには顧客のためのエレベーターはないので業務用のエレベーターを一緒に使う必要があります。
(建物が古いから?)なのでエスカレーターを基本的には利用する必要があります。
でもイオンですし、ベビーカーや車椅子の利用客もいると思うのですが、施設利用には快適ではなさそうでした。
またイオンとしては規模が小さいため品揃えが少ないと思います。
スーパーレベルです。
※トイレにはベビーベッドがあるのでそこでおむつ交換可能です。
オリジナル商品の質が…生鮮食品の質が…ネギ古くなっても外側むいて売ってる…オリジナル商品全般が日持ちするようにだろうけど塩分多すぎです。
イオン花屋の評価です。
火曜市の花は少なめイオン発寒みたいに売れ残りの萎れた花が混ざってることはない気がする鮮度もまあまあ、下手に高いお金出して日持ちしない花屋より良し。
いつもではないがたまにコスパのいい当たりブーケがある。
イオン発寒1500~3000円出来合いブーケはヤバいくらい鮮度がない単価が安いのは元町(鮮度のないものも多々)イオン発寒が単価が一番高い。
利用間もないため2019年10月時点の感想を記します。
・館内の印象が暗いです。
テナントも新陳代謝が乏しく、活気がないように感じます。
レイアウトや照明、壁紙等のテクスチャを変更するだけで印象が変わると思います。
個人的には、1階のどんぐり、地下2階のサザエ以外にはあまり訪問する機会はないと思っています。
イオンのイメージカラーの紫がどうしても暗く親しみを感じないのも要因となっています。
1階にどんぐりってパン屋さんがあって、帰りに寄るにはとても良いですね。
ちくわパンも健在だし、北海道のちくわパンは世界一だと思っています。
パン屋さんで星5ですが、他の店舗としては星3つくらいかな。
紳士物があまりなく、不便さはあります。
地下鉄琴似の駅直結?なので立地的にはとても良いと思いますね。
スニーカを新調したくて1階の靴コーナーに行きました。
これいいなと思うのは、結構するのはわかります。
が、そのなかでも幅のあるはきごごちの良いのを見つけて、買いました。
店員さんから品物を受け取るときに、スポーツシューズですので、インナーは如何ですか?と声をかけられました。
大丈夫ですと遠慮しましたが、店員さんの笑顔が未だに残っています。
楽しんで仕事しているのが顔に出ていました。
元々はダイエーだった店舗。
地下鉄琴似駅から直結なので、天気に左右されずに利用出来ます。
駐車場も裏(西側)に、青空駐車場と立体駐車場があり、店舗での買い物である程度の時間は無料で駐められるようになるのでありがたい。
地下鉄直結で立地は特段に良い。
出入口が多いせいか防犯カメラが多い。
裏口っぽいところにオシャレなカフェとか、調剤薬局もあるが、初見では分かりにくい。
ポテトチップスの味になった、「ちくわパン」が有名です。
タイミングがよければ、焼きたてのパンと取り替えてくれることもあります。
ダイエーの頃以上に店内も店員も暗いです。
食品のセルフレジを監視してる小肥りの女の子は感じ良いです。
衣服等の品数は普通です。
食品はイオン系列なので色々揃ってますが、お客が多い割にはレジの対応が遅いし、すごく並んでます。
お年寄りや私の様な障害者にはちょっと不便です。
地下鉄駅直結で場所的には仕事帰りの人には便利と思います。
やはりパン屋さんドングリがあるのでつい寄ってしまう。
クリスマスはその日だけの特別なスウィーツがおいてありました。
DONGURI。
前に、確か洋服自分良い事に買いました。
安い洋服ハニーさんです!白の綿素材長袖を買いました。
確か、串焼きが通常98円です!それが、夕方半額でした。
地下鉄琴似駅と直結しているので交通の便はかなりいいと思います。
ただ、食品売り場が地下二階にあるので、地下鉄以外から来る人にはすこし不便さがあります。
西区ではここにしか「どんぐり」がありません。
訪れる目的の大半は「どんぐり」のパンを買うためです。
「帯広柳月」もありますが、やはり目的は「どんぐり」です。
ある程度商品が揃っていますあまり広くないので 買い物しやすいと思います。
時間が便利です。
商品の回転も良いと思います。
トイレも、キレイになりましたね。
駅直結で便利です。
生活用品も買えます。
ちくわパンで有名なパン屋ドングリがあり、柳月等もあるので重宝しています。
名前 |
イオン札幌琴似店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-644-0011 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
定期的に利用しています。
建物が古いのでちょっと💦ですけど地下の焼き鳥日本一がお気に入りです。