★★★カニ買うの忘れとった(涙)はい。
大友楼 金沢百番街あんと店 / / .
乗り換えの途中に金沢に。
まったくの予備知識なしに来店。
兼六を頂きました。
本当に素晴らしい!の一言。
よい旅のご馳走となりました。
新幹線乗車前に購入。
たまて箱 1,400円。
おかず色々あって飽きずに楽しめます✨
百万石弁当!旅のお供に最高!🍺のあてにもなって鮭の押し寿司も炊き込みご飯も美味しい😋いろんなおかずで🍺が進みます。
やっぱり旅行にはちょっと奮発して駅弁食べたい😏
金沢からの帰りに駅弁を買ったらとても美味しくて大満足でした。
金沢から出掛ける時に駅弁を買いましたー。
加賀料理の詰め合わせみたいで面白かったです。
少しづつ楽しめますねぇ!これ😊
以前にいただいたお弁当が美味しかったので、別の種類を購入しました。
やはり美味しい。
四季折々が綺麗、美味しくて、リピートしました😊❤️特製牛肉弁当は、車内で食べる暇なく、結局大阪についてから、ホテルで戴きました。
少し時間を共にしてしまったのに、さすが大友楼さんのお弁当、優秀です。
お肉美味しかったなぁ😊❤️北陸新幹線の定番のお楽しみになりそうです✨
新幹線に乗る前に寄りました。
お弁当が美味しかったです。
仕事で金沢にお邪魔する時はまた寄ると思います。
素晴らしくウマイ。
1000円(税別)きれいではあるが、量的には少ない。
料亭が作る味良し、見た目良し、値段良しのお弁当。
★★★カニ買うの忘れとった(涙)はい。
お約束通り、食べ■グの下書きに保存していたレビュー本文が見事に消されていました(怒)言いたいことを自由に発言するレビュアに対する言論弾圧的な嫌がらせです。
金沢での業務を終えて、予めチケットを購入しておいたしらさぎに間に合うべく駅に急ぎます。
駅のコンコースに出店している此方で慌ただしく夕飯を求めました。
「おにえ弁当」650円「おにえ」は「御贄」のようです。
贄は〔生贄〕や〔百舌鳥の速贄〕で使われる通り、生物を生きたまま神などに捧げることです。
〔人身御供〕や〔人柱〕もその類いです。
この弁当にも「御贄」の由来が書かれていますが、写真がブレブレで良く読めません(苦笑)。
分かるのは、神社において動物ではなく魚介類を捧げた故事に由来する、ことです。
外観はなんだか高級感を少しだけ感じることができます。
箸入れなんかが付いてます←全て共通かな?って思ったら弁当容器の上に箸を載せたこの状態は・・奉納時の長持を表しているようです。
所謂、型寿司(若しくは押し寿司)と呼ばれる形態です。
酢司飯の上に紅白の魚・・・と云っても両方とも白身魚ですが、酢〆の切り身が乗っています。
鮭と鯛です。
押し寿司なので酢飯も固く押し固められています。
個人的には押し寿司というのはあまり魅力を感じないのですが、まぁそれなりに楽しむことは出来ました。
2018.03.04 訪問大友楼は、金沢の料亭で、金沢駅構内では、料亭のお弁当を販売しています。
このお店だけに限りませんが、金沢駅の駅ナカは、多くの観光客で人気があるため、夕方の時間帯になると、あちこちでお弁当が売り切れていきます。
このお店でも、ちゃんとしたお弁当は事前(大体3日前くらい)に電話を入れて予約し、当日引き取りに行くのが良いと思います。
お弁当の味については、料亭のお弁当だけあって、とてもおいしいですし、量も充実していました。
1回たまたまここのお弁当を買ってからというもの、毎年長野へのスキー旅行の帰りのお弁当は、ここで予約しておいて購入しています。
ただ、大友楼のサイトを見ても、お弁当についての紹介が全然無いので、僕の載せた写真を参考にしてください(^_^)
【2018年11月】平日16時過ぎにはほぼ完売。
迷っていたらドンドン無くなるのでサッサと判断。
この日は最後の2つをゲット出来て良かった。
お味は普通に美味しい。
jrの駅弁の値段を出すならこちらの方が満足度高い印象。
次回も再訪あり。
税込1つ950円の四季悠々を購入。
もう一つランク上のお弁当達は全て完売だった。
残念。
加賀藩邸料理 和食の伝統。
お寿司や蟹の弁当のような華やかさはないが、おかずを何種類も食べたい人には向いています。
金沢の郷土料理(じぶ煮)と和菓子が入っていたのには驚きました。
名前 |
大友楼 金沢百番街あんと店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-260-6335 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょい弁当(海老マヨ)、864円也。
この価格でも料亭の味、美味しかったです。