大銀杏が空に尽きねけ参拝客を迎えます。
東本願寺 金沢東別院 / / .
鉄筋造りの立派な本堂があります。
駐車場も広々していて、バスなんかも止まっています。
R40717訪問子どもの頃以来で随分と様変わりしたような気がしました。
素晴らしい!🤩 お寺を、その伽藍堂宇の規模で推し量ってはなりませんが、立派で素晴らしいです。
お御堂に上がり参拝致しました! 南無阿弥陀佛。
参道を歩いた先にある浄土真宗の大きなお寺。
山門と本堂の存在感はかなりのものです。
兼六園へ向かう途中、立ち寄る人は少ないですが見事な銀杏です。
一見の価値あり。
金沢幼稚園児の声が可愛いくて、和みます😊😊弥陀の回向を実感します。
南無阿弥陀仏🙏🙏
金澤表参道を歩いていると大きな立派な山門が見えてきます。
その中には立派な本堂があります。
大銀杏が空に尽きねけ参拝客を迎えます。
大谷婦人会の法話会に行きました。
真宗会館の広いホールで法話を。
扉や廊下の戸は開けっばなし。
椅子席もソ-シャルデスタンスで座り、三密を避け有難いお話を聞いてきました。
ホールには、別院で発行している「おやまごぼう」機関紙も置いてあり、自由に持ち帰れます。
自分の生き方を省みる良い時間でした‼️
大いちょうの木は紅葉の時期には最高です‼️
立派なお寺でした。
京都にも大谷さん有るので、親しみを感じました。
本日、納骨堂へお参りにいってきました🛐駐車場も綺麗になっていました。
皆さん優しく親切な方ばかりです。
😃🎵
迫力の門構えです透かし彫りのような細工や門の階段が気になりました上がれるのでしょうかこの次はもっとゆっくり訪ねたいです。
大通りからきれいな参道を進んでいくと、立派な山門があります。
その奥に戦後再建された本堂があります。
昨年修復したばかりでとてもきれいです。
このお寺は、浄土真宗が盛んであった加賀の地で戦国時代に創建されたものです。
信長との争いによりいったん衰えましたが、前田利家により再興されたそうです。
駐車場が広い。
いろんなことをされています。
勧誘されることもありません。
何か高額なものを買わされることもありません。
興味のある方は寄ってみてください。
修復工事中、松井建設。
名前 |
東本願寺 金沢東別院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-261-6432 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
兼六園に連結式キャンピングカーを繋いで向かったので駐車場が入れなく困っていたら地元の方に教えて頂き駐車場のみの利用をさせて頂きました。
兼六園からは少し離れていますが途中のエムザ口を見つけて楽しめましたし、駐車場としては広いので自分のような特殊車両でも楽々駐車出来ました。
何より親切でおまけもして頂けてとても感謝しております。