そばや 八兵衛のソバがおいしかった。
無料の展望台の天王スカイタワー!男鹿半島や風力発電、秋田の街並みが見えました。
何度もグリーンランドに訪れているのに、初めてスカイタワーに行きました。
タワー最上階は、狭いですが晴れていたので男鹿半島や秋田市内を見渡せました。
無料で地上60mの展望台見学!道の駅併設なので、ちょっとした立ち寄りに最適です。
エレベーターの階数ボタンが3つしかなく展望台は3Fなのが面白いです。
とくに桜の時期がオススメです。
展望台が無料でした海も見えてすばらしかった。
ちょうど桜が満開で池の周りに素晴らしい景観を作り出していて感動しました。
およそ60メーターもあるタワーが無料で登れます。
そこからの眺めは360度の絶景で気持ちがいいです。
公園が広くてゆっくりできます。
温泉もあるので至れり尽くせりつくせりですね。
なまら高っ🤡パノラマ状態で感動👌一面に広がった田んぼがスゲ〜💯無料で登れるのが最高。
無料。
田んぼに風車に海が見える。
周りに高い建物なし。
ポートタワーもそうだがすばらしい。
大好きな場所で、無料の展望室からは潟上市の自然やその他が360°見渡せます。
天王グリーンランド内にまっすぐ立つ白い展望台で、入場は無料です。
1階は売店となり、秋田の名産品やババヘラ棒アイスが売られていたりします。
展望エリアからは、南には秋田港方面を望み、海岸沿いにずらっと立ち並ぶ風力発電機を間近に見ることができます。
北は寒風山や男鹿半島あたりを望む抜群の眺め。
広大な干拓地が見えます。
1階分下がると、潟の昔の小魚漁の様子や漁具などの展示があります。
スカイタワーはどうもないけど、そばや 八兵衛のソバがおいしかった。
広い公園があり高倉建築などあります。
池の鯉に餌をあげるのは見応えがあります。
食べ物、温泉などかなり充実してるので一日楽しんでもらえると思います🙋
初めての訪問です。
会のメンバーと昼飯を頂きます‼️スカイタワーに登って、周りの景色を楽しんでから、中々広々して綺麗に整備された公園等も有りました❗さて昼ご飯は、ラーメン食いたい‼️チャーシュー麺です‼️値段、良いねぇ😅✋
車中泊するため、温泉のある道の駅ということでここを利用しました。
夜の8時半頃到着したため、タワーやおみやげは見れず、レストランも閉店しておりました。
温泉は気持ち良かったです。
GW中だからなのか、脱衣所も温泉もギュウギュウでゆっくり出来る感じではなかったですが、予想範囲以内。
サッパリできたので特に問題なし。
ただ、トイレが24時間利用出来ないと後から気付きそこだけが残念です。
タワー自体はそんなに目を引くものではないです。
夕方の日没間際ならいいロケーションでしょう。
それよりも、タワー2階に八郎潟干拓前の漁師さんの民俗資料が展示してあり、とても勉強になります。
すごく賑わっています。
家族みんなで楽しく買い物や食事が出来、広場で遊べます。
ババヘラアイス初めて食べましたが、さっぱりとしておいしかった。
温泉施設が敷地内に。
値段が安すぎ!なので、混み混み。
ゴールデンウィークともあってだろう。
ジェットバス、源泉(ナトリウム強め)、気泡風呂、サウナ二つに露天風呂。
値段んは400円。
レンタルタオル200円。
敷地内はいろいろあるらしいが。
フグの鮮魚店シケで休みだったよ。
残念。
この下にある八兵衛そばはランチがいい。
うっかりしてない。
北限のフグは初夏が食べ頃な道の駅てんのう陛下を後にする。
くららでもフグ定食お休みだった(ガクッ)。
☆ そういやあ、また、「そういやあ」が…とは思わんでくれたまへ。
無駄な知識を増やしてダメになる人生を共に棒に降ってみようじゃないの。
フグの肝に含まれるテトロドトキシンは食べたものの蓄積でなるらしい。
温泉水で育てたフグは肝まで食えるみたいだ。
フグ🐡喰うバカ喰わぬバカとはいったものの、内陸で養殖したとらふぐも侮れんどー。
知ってる限り栃木県にあったような。
肝だって塩漬けしたやつは珍味。
食ったことねえけどな、保健所厳しいし。
関西ではてっちり、てっさ、鉄砲。
当たるのを大前提なんだな。
北限のフグも「富くじフグ」なんて名前はどうだろ。
→当たったら不幸がやってくる。
魔太郎かよ。
高額当選者は幸福度低いと思うので俺にくれ。
ちょうど9時ごろ訪れました!お土産、地元の物産や軽く食事を取ることもできます!駐車場や施設などとても広くここで色々楽しむ事が出来ます!それぞれ面白く池も広くコイがたくさんいました!健康の為にここに運動、散歩するのにオススメです!敷地内にある施設↓↓↓天王スカイタワー食彩感くらら9:00~18:00鞍掛沼公園多目的広場(秋田県フットボールセンター)8:00~21:00グランパスくらかけ9:00~17:00天王温泉くらら9:00~22:00伝承観(潟上パークセンター)市民ギャラリー阿牛歴史広場 神話の里(スサノオの村)遊びの広場などがあります!詳しくはホームページを見てください( 'ч' )変更になっている可能性があります!
24時間トイレまで最短の駐車場所から約50㍍。
洗浄便座3つ。
こまめに清掃されています。
多目的トイレは洗浄便座ではありません。
駐車場内にあるトイレは24時間ではありません。
8時半から16時半まで。
広大な公園内にあり環境は抜群です。
駅内に天然温泉★★★★☆があります。
黄土色の湯。
大人400円。
9時から21時。
定休日第二月曜日。
2014年6月1日2016年6月3日2016年9月3日2017年9月14日287
名前 |
天王スカイタワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-878-6588 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
青天の日の景色は広々とした平地部や広大な日本海、更には男鹿半島を窺うことができます。
食堂やお土産コーナー、更に八郎潟漁業を紹介する展示館も併設されています。