夏休みに友人とBBQがしたくてコテージ利用しました...
道の駅 「岩城」 アキタウミヨコ / / .
車中泊で訪れました。
側にはお休み中のキャンプ場もありました。
お風呂もサウナもあって、マナーも良くて、海が後ろにあって、トイレもきれい。
天国。
夕日を見たいので開店中にまた訪れたいです。
20231008また来た。
汁粉ドリンク飲んだ。
海はきれいだし、美味しいよ!お風呂、降りる階段の先のお風呂は温め。
開放的!上のお風呂のほうが海岸線も見えて景色は良い。
車中泊するならお風呂側のほうがトラックもいないので静か。
お店に排気ガスが入るため、前向き駐車をお願いしている貼り紙が転々とありました。
お店向きで止めましょう!
「海の見える温泉とコテージ」「名物アサパラ」「販売所はパッとしない」名物はオーシャンビューの温泉や食堂、コテージです。
道の駅のどこからでも海が見えます。
食堂は日替わり海鮮、由利牛メニューが人気のようです。
朝採れのアスパラガス「アサパラ」が特産品です。
但し他の品はパッとしない印象です。
価格も普通です。
【駐車場】混雑【トイレ】設備が古い。
夏休みに友人とBBQがしたくてコテージ利用しました。
到着時からクーラーがきいていて運転の疲れが吹き飛びました。
快適で過ごしやすいコテージでしたが、備品のまな板は汚れがあって使わなかったです。
帰りは道の駅の温泉に入りました。
露天風呂が海岸が見える設計で気持ちよかったです。
オートキャンプ場、海水浴場、温泉、レストラン、お土産、風力発電所と盛り沢山な道の駅です。
オートキャンプ場を利用しました、夕日がとても綺麗でした!港の湯は、小規模な温泉です。
リニューアルオープンして初めて行きました。
お土産屋、飲食店、産直、どの店舗もとてもキレイになっており前より賑わっていたかと…お昼時だったのでランチを食べに飲食店へ入ると順番ノートがあるので混雑時は記入して待つシステム。
空いていれ記入せずにば店員さんが案内してくれます。
飲食店から望む日本海の景色はとてもキレイで窓側に座れたら是非とも海を堪能して欲しいです!今回は、鯛と鰤の漬け山かけ丼とミニ海鮮丼を注文。
ミニ海鮮丼は小さめのお茶碗にご飯が多めに盛られた上に刺身が乗っていました。
刺身少し足りないかな~もうちょっと欲しい…漬け丼は味付けとろろをかけて食べるとまたいっそう美味しかったです。
メニュー内容はそんなに多くはないので迷ったら本日の日替わりメニューから選ぶのがベター。
隣接にはお土産が買えるお店がありますが、様々な食材も売っていてキャンプに来た方々も安心かと。
夕陽がとっても綺麗でした。
海と夕陽を見るには最高の場所です。
道の駅に併設されている温泉に入ろうと思いましたが、ゴールデンウィーク中だったので人で溢れているようで辞めました。
また、車中泊に利用しようと思いましたが、とても混んでいたのと、大型車と普通車が混じって停まっていたので、うるさそうで取りやめました。
夕陽は最高です。
温泉に入りたかった!もう少し営業時間を長くして 頂けると助かります。
道の駅のトイレはとても綺麗で 気持ちよく使うことができました。
清掃員の皆様 ありがとうございます。
温泉が、310円なんて、あり得ない。
その前は、300円だったんだから。
安い‼️ それで、サウナ、露天完備 今時ないぞ、此処は、穴場かも。
個人差はありますが、少なくとも私の神経痛には効くようです。
微妙に改善。
入浴料310円での効果としては、ありがたい。
温泉施設利用の為、立ち寄りましたが工事中で入れませんでした。
食事は海鮮丼のミニセット頂きました。
こちらは絶品☆3つ。
津軽半島から男鹿半島を巡り酒田に向かう途中で立ち寄りました、景観が良く食事も美味しい道の駅でした。
温泉施設もありました(^^)お客様がとても多く賑わってました。
橋を渡って行く島式漁港にも驚いたけど、道の駅の感じがフィッシャーマンズワーフ?みたい。
温泉、コテージ、オートキャンプ場、ロケット発射台に風車、物産館の名前はケベック。
食事は6種類の丼からチョイス、他にログハウスのレストランケベック。
小規模な道の駅に色々満載。
海岸は砂浜まで自動車で入れる、千里浜みたい。
右手には男鹿半島、金華山が近くに見えた。
小さなリゾート地って感じ。
ここのレストランはまなすの鳥海撰び丼がお目当てで行きました。
丼2種類を選ぶのに悩んでしまいますが、噂通りどれも美味しく、ボリュームも!ここは日本海が目の前できれい砂浜もあります。
レストラン以外にも色々なお店もあり、なんと温泉施設まであります。
1日中居ても楽しめる道の駅です。
名前 |
道の駅 「岩城」 アキタウミヨコ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0184-73-2700 |
住所 |
〒018-1301 秋田県由利本荘市岩城内道川新鶴潟192−43 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
レストランでの食事は美味しかったです。
隣の日帰り温泉も平日だったのか人も少なくゆっくりできました。
車中泊しましたが、トラックも少なく騒音は気になりませんでした。
トイレは、様式が一つ詰まりがありました。
あまりいいものではないので、至急修理をお願いしたい。