ズッパ(ブイヤベース)……を頂きました。
オシャレな内装のお店で雰囲気抜群料理の盛り付けが本当に綺麗でした。
味ももちろん美味しい!素晴らしいですね。
斜里にある超人気の本格派ビストロ “ラ・カンパネラ”、移転前はミシュランの⭐️がついていたほどのステイタスを持つレストランです。
ランチ限定のカレーは病みつきになるほどの味なのでお勧めです。
またウォークインの大型ワインセラーがあるので豊富なワインがありワイン好きにはたまらない。
ソムリエのマダムが美味しいワインをエスコートしてくれるので好みで伝えるのもよし、値段で相談するのもよし。
超人気店なのでディナーは予約の連絡を忘れずに!
イタリア料理屋のような名前ですがフランス料理屋さんです.ビストロ(フランスの小料理家)です.アラカルトで注文するスタイルです.メインは時間がかかるので最初に注文しておくといいでしょう.ビールグラスはうすはり、カトラリーはラギオール、食器はノリタケ(ナルミだったかも)を使っています.ワインはフランス産を置いております.予算はアルコール無しのディナーで一人1万円くらいです.ワインは1万から5万円くらいのフランス産が多いです.それ以上はあまり置いてません.鹿肉や羊肉は斜里町内産をつかっているそうです.フランス料理を食べ飽きている人でも楽しめそうです.
今まで食べた中で一番美味しいお店でした。
また、フライドポテトやサラダ一つひとつ手が込んでいて感動する美味しさです。
一等地でも十分やっていけるお店だと思いますが、斜里にあってもわざわざ通いたくなります。
裏メニューの麻婆豆腐もまた絶品です。
どんな高級中華よりもここの麻婆豆腐が美味しいです…
こんな所にこんな名店が!って感じです。
全ての料理にパーフェクトなワインを選択してくれる奥様に感謝です☺️
奥様はソムリエです。
シェフは元々寿司職人だったとか。
斜里でビストロの料理を食べられるとは思いもよりませんでしたが全体的な値段は高いです。
東京から来てわざわざ食べる価値は何とも言えません。
斜里にこんなオシャレなちゃんとした価格帯のお店あったんですね。
ただランチもやっていてスープカレーとか気軽に食べられますね。
知床牛がそうとう良いお肉なのかハンバーグはランチでも3000円以上するけどwエゾシカのソーセージは香ばしくて美味しかったですよ。
スープカレーも塩気や酸味とスパイスのバランスよくていいスープでした。
北海道のジビエを美味しく頂きました。
内装は暗めで雰囲気があります。
デザートもとてもおいしかったです。
メインのグリルも非常によかったのですが、とりわけ印象的だったのがポム・ピューレとキャロット・ラペでした。
北海道産じゃがいもを使ったポム・ピューレ、密度と練りと味わいが他にないものでした。
煮込みのソースを強く受けとめていました。
キャロット・ラペ、恐らく作ってすぐサーブされているであろう食感。
そのために漬ける以上にスパイスで仕上げたと推測される味付けが絶品でした(間違っていたらごめんなさい)。
こういった前菜類とグラスワインをいただきながらメニューをじっくり読んでメインを決める時間もまた楽しいです。
メニューの説明文もツボを抑えた文量になっていて、食べてみたいと思わせる品が多く読み物としての面白さがあります。
もう一点の売りであるワインについて、私自身はワインに詳しくないのですが予算と好みの中で最大限の配慮をいただきました。
なかなか試すことの出来なかった2015年ボルドーのボトルをリーズナブルに楽しむことができました。
カーヴからいただく場合はワインそのもののプライシングと抜栓料という仕組みになっているのも明瞭で嬉しい。
飲みきれなかった分は持ち帰りに包んでくださいます。
チーズに道産のものをという他の方の指摘も見られましたが、ブリヤ・サヴァランを始めとした錚々たるラインナップには説得力があるのでまずここから5種盛りだけでも十分すぎる…。
そのうえでシェフの目から見る「道産で良いチーズ」があるようなら、確かにとても興味を惹くし自分ならオーダーするとは思います。
しかしエクストラのことです。
注文できなかったメニューへの心残り、そしてワインの種類をもっと楽しみたかったと考えると今度は複数名で行きたいです。
非常に評価が難しいお店。
「美味しいか?」と問われれば美味しいし、ワインはセラーからの持ち込みチャージを加味してもかなり安い。
では、心の底から満点で評価できるかというと悩ましい…。
道産素材への思い入れはビシビシ感じるのだが、一皿一皿については、同価格帯の大都市のレストランに見られるような創意工夫に溢れた味というよりは、昔ながらの味(しかし、古臭いというわけではない)を感じる。
具体的には、ムール貝のワイン蒸しや、エスカルゴ・ツブ貝のブルゴーニュ風、鴨のコンフィのようないわゆるビストロ料理が並んでおり、ちゃんとした素材で作ったらこのお値段、というのは分かるんですが、「けどビストロだよね」とそのアンビバレントさに悩むのである。
また、フランス料理、イタリア料理良いところ取りとのことだが、2 platsで注文するのが良いのか、3 piattiで注文するのが良いのか、非常に悩ましい。
私は結局3 piatti食べましたがね。
お洒落でとても美味しいですよ^_^来る価値ありでございます。
美味しさ抜群。
心に潤いと希望をそっと添えて下さる素敵なお店。
人に優しく己に厳しいマスター&マダムお二人のお人柄こそのなせる技。
と…浅瀬には仇波がよく立ちますが、お二人の舟は新海(深海)を航海ですね!美しい『鐘』を鳴らしながら…✴響く鐘、美味しいお料理とワイン🍷は私のvita scintillanteとなっております。
前菜:パテ、ツブ貝のブルゴーニュ風サラダ:リヨン風サラダパスタ:ゴルゴンゾーラのニョッキ(道産じゃがいも使用)、ウニのペペロンチーノメイン:鹿肉とフォアグラのロッシーニ風、ズッパ(ブイヤベース)……を頂きました。
どれも大変おいしいです。
ニョッキはこちらの名物の一つだそうで、モチモチです。
ウニのパスタは、風味がよりダイレクトに味わえるという奥様のおすすめで、ペペロンチーノにしました。
食べると、たぶん並のウニではできないお料理で、非常に納得しました。
北海道の鹿肉は初めてだったのですが、やはり野性味(悪く言うと臭み)がありますね。
ステーキと迷いましたが、初心者にはフォアグラとソースのあるこちらのお料理が大正解で、大変おいしく頂きました。
ズッパも、豊富な魚介の旨味が凝縮された、贅沢な一品でした。
決してお安いお店ではありませんが、お料理のレベルと、ワインのセレクションを考えれば、お会計も大変に良心的です。
知床斜里は、地元の方でなければ、知床方面への旅行の中継地として訪れる方がほとんどだと思います。
我々もそうでしたが、ここから先ウトロなどに進みますと、レストランという雰囲気のお店はあまりなくなっていきます。
旅館やホテルのお食事のみになる方も、多いのではないでしょうか。
お刺身、寿司、海鮮丼、カニ、そういったものはこの先でたくさん食べられます。
こちらで一度プロのお料理とワインを楽しんだことで、知床の魅力が一層深く味わえた気がいたします。
みなさま絶対におすすめです。
他の方の書き込みにもありますが、斜里に本格的なイタリアンを楽しめるお店です。
お薦めは、鹿のステーキ🎵さらにウニのクリームパスタ🎵ウニは苦手で今まで避けていましたが本日克服出来ました。
あなたも楽しみたいなら、まずは、席を予約するべきです。
ワインは奥さまがソムリエなのでお任せで、ロゼ、赤をいただきました。
料理もワインも美味しいオシャレなお店です。
ピザがとっても美味しいです。
食材の味を生かした調理法で、なにを食べても最高に美味しく、店内の雰囲気も店構えもお洒落。
店の雰囲気、ワインのセレクトは申しぶんなく良かった。
もう少しリーズナブルな価格設定だと満点だと思う。
元ポラリスのオーナーさんが新装開店したお店で、とても雰囲気のあるお店で美味しいです。
新店になってワインセラーが充実してワインもさらに豊富になったと思います。
オススメは蝦夷鹿のステーキです。
柔らかくて臭みも無く絶品です。
美味しいワインと是非召し上がってください。
8月末の知床旅行時に利用させて頂きました。
どの料理も美味しく頂けました!店内も落ち着いた雰囲気で素敵な時間を過ごすことが出来ました😊
メニューも豊富な町のイタリアンレストランです。
お値段はちょっとお高めかも知れないけど、味はどれも美味しくて大満足でした。
ワインも色々な種類をグラスワインで提供してくれるので、楽しめます。
貸切でのパスタランチでした。
前菜からメインのパスタ、自家製のデザートにドリンクと斜里町で(失礼)こんなに本格的なお料理をいただけるとはビックリでした。
ワインもお勧めのものを、とても美味しく頂きました。
人数が多いので出てくるまでの時間が掛かるのかと心配でしたが、スムーズに食事ができて、旅行のスケジュールも予定通りすすめることができました。
近くに来たときには、また寄りたい場所です。
店舗も新しく、内装も落ち着けるデザインで気さくなご夫婦が経営していて、とても感じが良かったです。
ボードにジビエ料理や美味しそうなものが書かれていたので、ディナーも行ってみたいなと思いました。
名前 |
ビストロ カンパネラ Bistro La Campanella |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0152-23-7777 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて訪問しましたが、噂通り美味しいお店でした。
ワインに合うおつまみがいろいろ食べれる前菜プレートはオススメですね!ピスタチオの入った田舎風パテ、鴨ロースの燻製、パルミジャーノいっぱいの生マッシュルームのサラダ、ハモンセラーノの生ハム、白カビサラミなどなど…どれも美味しかったです。
ペスカトーレは海老、ホタテ貝、牡蠣、あさり、ムール貝、真いかなど大ぶりな海の幸がゴロゴロ入ってます。
メインのお肉料理は、北海道産 鴨「熟成ロース」のロティ 本日のソースで を選択。
熟成された鴨の旨味とソースがよく合いました。
至極の時間を過ごせました。
ぜひまた伺いたいと思ってます。