案外辺境の極みまで行くとこれくらいのサイズもあった...
桜ヶ丘公園(万里の長城公園) / / .
万里の長城は、ぐるっと公園を囲むように作られています。
芝生が広く小さな子供が走れ回れそうです❗
何の予備知識も無しに、ここに行っても「何だ、只の石垣じゃん」としか思わないでしょう。
しかしこの場所の感動ネタは、この石垣を下川町民の方と、下川町に遊びにやってきた観光客の方が20年近い長い年月をかけて地道にコツコツと一つづつ石を手積みで積み上げて完成させたと言うことです。
名前の万里の長城。
これを聞いた時最初はストレートにこの名を名乗ったらお隣中国が絡んでくるんじゃないかと不安になったものですが、でも、ここは本家の万里の長城を知っている中国人も感動してくれてそして、喜んでその名を名乗ることを許可されたと言う正にお墨付きの施設何ですよね。
私は中国の万里の長城は行ったことがありませんが、でもここを歩いた感想は本当に写真や映像で見る本家万里の長城そのものです。
下川万里の長城の長さは2キロメートル。
本家の10000分の1ほどの長さですが、決して内容はあちらに劣るものではないので、是非行ってみましょう。
石には建造に参加した人の名前も刻まれていて、ここの完成に至った苦労と喜びを存分に感じることが出来ると思いますよ。
本物の1/10000サイズ、全長2kmの万里の長城が再現された公園です。
夕日を見るのにいいかも。
評価を高く入れてる人が多いけど、5分も見ると終わりな感じです。
多くの人からの寄付で作った様で、石垣に名前が入っていました。
下川町の万里の長城は、中国領事館からもお墨付きを頂いています。
全長2km、本家中国の万里長城(2万km)の1万分の1です。
下川町 万里の長城は、15年をかけて、町内、道外の人達の手で、一つずつ積み上げられてきました。
石は、15万個以上、万里の長城まさに圧巻です!!
道路際に「万里の長城」という看板を見てびっくり。
北海道に万里の長城っておもしろい。
夕暮れ時間だったので外側からだけ見学しました。
けっこうな長さでした。
綺麗に手入れされています。
ドライブで固まった身体をほぐすのに1周歩いてみました。
アップダウンも少なくて丁度よい距離でした。
20年以上前に依頼してきた石やっと見つけました!
15年かけて造った万里の長城全長2000m1/10000のスケール。
1986年8月に築城に着手し、当初は「ミニ万里の長城」と名乗っていたが、1990年に在札幌中国総領事館から了解をもらって「万里長城」としたらしい。
桜ヶ丘公園の内周を巡る総延長2㌔は工期15年もかかった。
北海道にも万里の長城があった!とても面白い場所で意外と大きく壁も長いです。
大きな駐車場も完備で停めやすい。
中は公園とパークゴルフ?なのでしょうか?
意外にも素晴らしい‼︎万里長城は2000mあるらしい。
ほとんど貸し切り状態でした、トイレは立派感あり!!普通に公園でした。
名前 |
桜ヶ丘公園(万里の長城公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01655-4-2072 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
当然本物とはスケールは比べぶくもないですが、案外辺境の極みまで行くとこれくらいのサイズもあったりしそうなくらい本物は長いですもんね。
町民の皆さんで積み上げたそうでそう考えるととても凄いです。
広い公園と合わせてのんびり出来ます。