輪島に来たら絶対に訪れるべき場所です。
地元のお祭りを展示した施設だと思ってましたが、入ると職員の方が1組づつ館内を案内してくれ、キリコの歴史や祭りについて解説してくれ、入館料でこんなに丁寧に対応してくれるのかと驚きました。
キリコの展示を見るだけでなく、職員の方の説明をきいてから展示を見るとよりキリコや祭りについて興味が湧きました。
展示しているキリコは実際にお祭りで使われている現役のものも多く、このキリコが実際の祭りで担がれているところを見てみたいと思いました。
映像展示もありますが、実際にキリコを見て、映像の中で祭りの風景をみるとあれがあんなふうに動いていくのかと祭りの迫力の凄さがとても伝わりました。
写真で見るより、実物を見ると結構大きさもあって迫力もあるので、見に来て思った以上に楽しめました。
次は実際にお祭りを見に行きたいです。
能登地区に限定された祭りで、夏から秋にかけて200もの地区で行われる事や、「正式名称」切子灯籠を縮めた略称が切籠(キリコ)と言う事を、初めて知りました。
建物の中は大小様々なキリコが展示されていて、ガイドさんから話しを聞けて、キリコに付いている紐が重要な事を知りました。
キリコも展示が工夫されていて、回廊の様に廻りどの角度からでも撮影が出来ました。
大迫力で切籠を堪能出来ました(^^)歴史なども係員さんがアナウンスしてくれたので分かりやすかったです。
日本の伝統文化としてずっと残って欲しい、祭りを見学してみたいと思わせてくれました。
お土産屋も充実していますし、帰りのルート上であるので、他の専門店は敷居が高いって人には買いやすいと思います。
正直何が見れるのかよくわからないまま行きました。
入場料(たしか600円)も意外とかかるなと思ってしまいました。
ですが、中に入ったらまずキリコの綺麗さ、大きさに圧倒されます。
10分程度ですがスタッフの方の説明時間が設けられていて、キリコの歴史なんかも詳しく教えていただけます。
その後は自由に展示を見て回って、キリコだけでなく実際の祭りの様子を映像で見れたりします。
これがまた迫力があって、本物の祭りってどれだけ凄いんだろうとやや興奮してしまいました。
正直、舐めてました。
こういった文化がこれからも廃れないで残っていって欲しいと思ったし、実際の祭りを見に行ってみたいと思った。
会館を出てくるときには、入場料あんなに安くて良かったのかな?と思ったくらい。
輪島に行く人がいれば、ここはオススメしたい。
まったく期待せずに訪れたことを差し引いても驚きの見ごたえでした。
キリコ(切籠)は切子灯籠の略で、要は御輿の上に乗ったでっかい看板で、縁起がいいとされる言葉や絵が書かれています。
単体の造形物としての見ごたえは秩父や飛騨高山の山車に及ぶはずもなく、ゆえにまあ、たっぷりと一時間以上かけて観覧するつもりが三分と経たずに見るものの無くなった永井豪記念館に代わる暇つぶしとして訪れたのですが、ずらりと居並ぶキリコの迫力は圧倒的です。
ドズル・ザビの金言のごとく「戦いは数だよ、兄貴」です。
この手の博物館は祭礼の折をのぞいて出番のない寝具を有効活用しているだけのところがほとんどで、「見たけりゃ祭のときに来ればええやん」となるのですが、こちらには今となっては電線に引っかかるため外に出せない、迫力満点の大キリコもあるので楽しめます。
輪島に来たら絶対に訪れるべき場所です。
車は無料でとめれます。
能登全域にはキリコ祭りがありますが、地域によりキリコの形やお囃子が違います。
その違いを学んだ上で、夏場の旅行であれば実際のキリコ祭りを見に行かれてはいかがでしょうか。
旅行気分が盛り上がること間違いなしです。
疑問点は職員の方に質問しましょう。
丁寧に教えてくださります。
キリコ会館のあとは朝市に行き、地元の味を堪能しましょう。
知らなかったんですが夜 太鼓の披露があって たまたま見れました感動しました。
キリコが何であるか知らずに行きましたが、なかなか見ごたえがあります。
輪島塗の立派な作りで、感動しました。
今は電線がある関係で小さくなってますが、昔のものは30メートルもあったそうです。
説明も丁寧で輪島の理解に役立ちました。
家族旅行で行ったので、子供達に石川県や能登の文化に触れて欲しくて寄りました見応えがあり、ゆっくりじっくり見学させて貰いました。
朝市に行ったついでに立ち寄ってみたら、神々しいまでに美しく荘厳で巨大なキリコに出迎えられいやはやびっくり。
そうこれは御神灯なのだ。
元のサイズはもっと大きかったようで電線の普及によりサイズダウンせざるを得なかったらしいが、今のキリコでもかなり大きく担ぎながらねり歩くのは大勢でも大変だろう。
お祭りの日に息を吹きかけられた迫力のキリコを是非観てみたい。
確かにスケールは大きい。
でも二回は、入場しない思う。
もう少し祭りのビデオを大きくするとか、工夫がほしいですね。
キリコとは能登地方の伝統の祭でたんじりとはまた違って御輿のように思います。
明治時代のキリコの姿は圧巻で百年以上昔の物とは思えなかったですね。
何十台と保管されていて引退組と現役組と別れて置かれていましたので見てみる価値はかなりあると思います。
職人技満載でした。
館内の照明を落とし気味でキリコを一段と引き立てます。
館内に響く音楽もあり、雰囲気が出てます。
お土産屋さんも併設。
輪島キリコの展示があり、巨大な現物を目の前にし、実際にこれを何百人で動かしていたのだという事実に驚愕しました。
ただし、現在は小型化したものが用いられているようです。
内容と比較して、入場料は少し高いようにも思えましたが、旅の思い出と思えば払える金額でしょう。
夜には無料で無形文化財の和太鼓である御陣乗太鼓の実演が見られたのは儲けものでした。
輪島観光で訪れて、キリコ会館を知りましたが、それまではキリコ祭りの存在もわからなかったし、キリコがなんなのかさえ知りませんでした。
館内には一部のキリコが展示されていると言う事でしたが、一部といえど十分見応えがありました。
夜8時30分から御陣乗太鼓の実演が、無料でみることが出来ます。
ホテルで、食事をして温泉に浸かっても、間に合う時間です。
御陣乗太鼓も、輪島に来て初めて知りましたが、迫力のある約12、3分の演舞ですが、飽きることなく楽しむことができました。
実演の日程があるので、確認されてから行かれたほうがいいかと思います。
輪島温泉に旅行した際に拝見させていただきました😃当館で開催される御陣乗太鼓を鑑賞させていただきました。
正直、これほど迫力があるとは思いませんでした!太鼓奏者は鬼のようなお面をしながら叩くのですが、表現力がよりお面の人相を際立たせます!全力で腕を振り下ろし力強い音を響かせて、体の奥からぞくぞくとしました😃和太鼓自体聞いたことがないという方は、是非一度見ていただきたいと思いました!
祭りが見たくなりますね。
古いものは江戸でしたか?電線が出来たことにより、小さくしていくしか無かったらしいです。
並ぶと迫力あります。
よかったです。
キリコ会館もすてきでしたが、御陣所太鼓がよかったです。
太鼓を聞いて能登にいって良かったと思います。
ただ割引券があつたようで〔キリコ会館の〕調べていくほうがいいです。
ホテルなんかにあるようです。
キリコは御神輿のような物で、かなり古い物も展示されていました。
お祭りの様子がスクリーンで見れますが大迫力でした。
ここに来ると 輪島の祭りの御輿に 圧倒され びっくりでした😅素晴らしいですよ🎵実際の祭りに行くつもり。
朝市の直ぐそばです見事です 動いている祭りを 見たく成りました案内も あっさりして好感度 良かった❗です私達は 朝市寄りキリコ会館の方が グッと来ました撮影も 自由でしたきらびやかな屋台に見とれました。
館内に入り先ず「ワー」と思わず叫びたくなる様な迫力を感じるキリコには感激以外には思い当たりません。
この地区ならではのお祭りを体験出来ます。
輪島の朝市の帰りにでも近くですので是非寄ってみて下さい。
旅の想い出の一コマになりますよ。
昔の展示場から、新しい場所に移った。
展示物を二階からも眺める事が出来るようになった。
子連れならば、近く公園で遊ぶ事も出来る。
圧倒的キリコ!!凄い!これを、担いでるところを実際に観に行きたいと思わせてくれる施設でした!😂
たまたま訪れた時間帯は来館者さんが少なく、ゆっくり観賞することができました‼どのキリコも迫力あり感動しました‼
薄暗い館内にたくさんのキリコ!迫力あります。
個人的には二階の珍祭りの紹介コーナーがツボでした。
調度人が少ない時間帯に行けたのでキリコをじっくり見ることができました。
子供の頃お祭りで見たときも大きさに驚きましたが大人になってからみても大きかったです(笑)スタッフの人も笑顔で丁寧な接客で好感がもてました。
是非いろんな方に見てもらいたいですね。
入場料が少し高いかなと思いますが管理維持の為に必要なのかなと思いました。
名前 |
輪島キリコ会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-22-7100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
「日本最大のお神輿」「吉祥漢字が書道的」入場すると、巨大なお神輿型の灯籠「キリコ」に圧倒されます。
800基ある中のいくつかが展示されています。
現代のキリコの大きさは本来の半分程度だそうです。
旧型の中で特に貴重な3基が展示されています。
輪島塗で仕上げられ、間近で深い黒を楽しめます。
キリコに書かれた吉祥文字の説明もあります。
ガイドさんから説明を受けられます。
【無料駐車場】広い【トイレ】清潔#letsguide #名所 #オススメ #instagram