日帰り入浴付きランチで利用しました。
評価 ★3.5山の中にあり、山道、霧がすごくて車で向かう際大変ですごい時間がかかってしまいました。
けっこうお高いので期待して行きましたが、山のホテルって感じで、雰囲気はありますが、サービス含め金額に見合っているかと言うと…^^;部屋は狭く、エキストラベッドはいわゆる簡易ベッドでしたし、外の景色はもちろん緑ですが、視界が広がり眺望が良いという感じではありません。
評価したいのはお食事!!フレンチが人気?のようですが、和食を選びました、おいしかったです。
特別凝ったメニューという訳でもなかったのですが、ここ最近の中でお味は上位、料理長さんの腕◎朝食は洋食にしましたが、パンも美味。
とろっとオムレツもおいしかった!!有名な酸ヶ湯温泉です、お風呂はこじんまり露天風呂なしでした。
最近は新しいホテルに慣れていたので、こういったクラシックなホテルは久しぶり。
サービスはこなれているものの、施設の古さは如何ともし難い。
食事は和食とフレンチ選べたけれど、フレンチがおすすめ。
一応ドレスコードあるみたいですが、朝食時は指摘されませんでした。
お客さんはほぼ50代以上の熟年夫婦が8割。
若者はいません。
アクティビティとしては近くの酸ヶ湯温泉はぜひ訪問して欲しい。
ヒバ千人風呂のスケールには驚き。
混浴ですが男性ゾーン、女性ゾーンに別れているし、女性エリアには壁もあるので女性も安心して入れます。
スタッフの方々がとても気持ち良い対応をして下さる。
古き趣きを楽しむ宿。
夕飯はセンスの効いた盛り付けで楽しく頂きました。
アップグレードしましたが、品数としては同じみたいな。
違いがわからないのでなんとも?基礎化粧品のアメニティも大変良さげなので持ち帰らせて頂きました♪空港からホテルまで契約のタクシーで安価ですし、真冬の大雪でも安心して行けますね。
クラッシックホテルなのでとても重厚な雰囲気です。
部屋の内装や設備は少し古びていますが問題無し。
食事のフレンチはとても美味しがったです。
大浴場の泉質は酸ヶ湯温泉とは違うらしく鉄分の味わいがしました。
弘前城🌸に合わせて宿泊しました。
客室55、洋風木造建築。
シーズンオフだったのか館内で他者との遭遇がほぼなく、悠々とした時間を過ごせました。
日が落ちると優しい室内照明が、ログハウスの凸凹にあたり、陰影がとても優しい空間となります。
お食事は和食を選択し、館内にある寒水でいただきました。
これがまた食材を惜しみなく提供くださり食感・味覚・視覚をとても満足させてくれました。
欲を言えば、デザートだけはもう一歩欲しかった。
青森ならではの🍎🍏が欲しかった😋温泉は源泉掛け流しの酸性含鉄。
痛めた膝が楽になりました。
露天はありませんが片側全面大きな窓で雪景色を堪能できます。
日帰り入浴付きランチで利用しました。
酸ヶ湯温泉の宿泊者は割引がありました。
丁寧な接客で電話予約から気持ちが良いです。
御料理も野菜が色々と食べれ見た目も美しい。
季節的に芋類、根菜が多かったです。
水風呂好きには冷たさ抜群です。
また利用したいサウナでした。
玄関は立派だし風格がありますね。
部屋はトイレなんかが古さを感じるけど掃除も行き届いてるし快適に過ごせます、また床暖房なので全く寒さも気になりませんでした。
夕食は洋食にしましたが、この山奥でちゃんとしたフレンチが食べれて大満足です。
ワインリストもそんなに高くなく値頃な物も何本かありますね、サーヴィスもフレンドリーで子連れでも快適に過ごせました。
ただ料理はアップグレードしなくても充分かな全体的にとても素晴らしいホテルでした。
素敵な空間と景色、そして普段の喧騒を忘れることの出来る静粛さ。
一流の揃った空間。
お食事、温泉共に美しい。
心身共に休まり、生命エネルギーの湧く時間を過ごすことが出来る。
応対も丁寧でお部屋も少し広めでお食事も申し分なく丁寧なつくりで味も濃くなくて、宿泊客とも会わないし、大浴場も独り占めでしたよ!掛け流しで清潔感がありました。
ホテル内も良い温泉。
酸ヶ湯温泉も無料。
かつ随時一人からでも送迎してくれます。
食事も良し。
和食は魚介類メイン(1万円コース)。
腹八分目。
室内に八甲田の伏流水がポットでおいてあり、補充してくれました。
11月1日に宿泊。
ログハウス風で雰囲気や対応は良かったですが、朝食はまあまあでしたが、夕食は普通。
前日に雪が降ったようで、庭に雪が残ってました。
温泉もよかったです。
おいしい料理、心地よい温泉(個人的には酸ヶ湯よりこちらがすき)、ちょうどよい接客、下界の煩わしさから離れて気分を整えるのにとてもよいホテルです。
夏もよいし雪に閉ざされる冬もいいです。
晩ご飯のコース料理は美味しかった。
特別室は4人には狭い。
ソファーもキチキチ。
酸ヶ湯温泉への送迎は都度行ってくれるのでありがたい。
ちょっと行くと雪の廻廊が見れた。
黒部に行った気分。
落ち着いたゆっくり出来るホテルですね。
個人で金を払うとすると????高いね。
八甲田の森の中のリゾートホテル。
雰囲気を楽しみながらのフレンチ。
酸ヶ湯温泉まで送迎してくれる。
紅葉も名残の当地に遠征。
んー何て言うか、いわゆる高級リゾートです。
上高地の帝国ホテルにも同様の印象です。
おしゃれなシニア、もしくはナイスミドルが、時間にきがねなく楽しむリトリート。
フレンチはスタンダードながら基本に忠実であんていかんあり。
きをてらった感じがしない率直さ。
お部屋はいずれも林の景色を満喫できるつくり。
あいにく写真はとらなかったが、ホテルにありながらあの厳選かけながし大浴場は素晴らしい🐤
トリップアドバイザーの評価通り格式高く、心のこもったおもてなし。
酸ヶ湯温泉も期待以上の温泉。
部屋、風呂も清潔で気分が良い。
到着時のティーサービスにはびっくり。
サウナもタオルの乱れ無くスタッフの心使いが伝わりました。
お勧めの最高のホテルです。
山の中に素晴らしいホテルがひっそりと建てられています。
存在を誇示することもなく。
いいロケーションにいいホテル。
でも自然は厳しく閉ざされる季節もあると思いますが、訪れたいホテルです。
酸ヶ湯温泉も歩いていける範囲です。
殆ど初の東北温泉巡りで、個人的には清水の舞台から飛び降りる思いで、かの有名な八甲田ホテルに泊まってみました。
なお八甲田リゾートホテルなる似て非なるホテルがありますのでご注意ください。
食事:夕食朝食とも洋食を指定。
青森の海と山の幸を取り入れた料理は申し分ありませんでしたが、一番お安いコースだったので量がやや物足りませんでした。
レストランルームは八甲田山を眺めるにベストポジションで、晴れたり曇ったり霧が掛かったりと忙しい自然を眺めて飽きることがありませんでした。
風呂:同経営の酸ヶ湯までの無料送迎、入浴無料。
若干飛び道具ですが、満点しかありません。
ちなみにホテル付属の温泉は加水消毒ありながら、PH1.2と酸ヶ湯より更に高酸性でした。
この温泉も八甲田の杜が前面に拡がり小さめながらいい温泉でした。
サ-ビス:若い人もよく訓練されていてさすがと感じましたが、レストランスタッフの一部の方に、細かい点でもう少し気配りが欲しいかなと感じました。
まあこちらも無愛想な客なのでアレですが・・・部屋・設備:部屋は不満があります。
照明のスイッチが多すぎて、何を押したら消えるのかよく分かりません。
ロビーやレストランに比べると若干殺風景で、良く出来たビジネスホテルみたいで滞在していて面白みがイマイチ。
横がスタッフルームで昼間作業時間帯に音がする。
窓から眺める風景も、手前に通路が見えたりと若干興ざめです。
総評:特にレストラン、温泉の点で、素晴らしいホテルだと思いますが、お値段を考えると若干物足りなさもあります。
まあ高いと言っても最高級に高い訳ではないので、こんなもんかなとも思いますが。
名前 |
八甲田ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-728-2000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夕食のフレンチがとても美味しかったです。
ダイニングルームは、クラッシックで落ち着いた雰囲気で、まさに山岳リゾートと言った雰囲気で素敵でした!お風呂あがりにアイスキャディがあるのもちっと嬉しいサービスです☺️ただ、ツインのお部屋にエキストラベッドを入れての3名利用したので、お部屋がかなり狭く感じました。
系列の酸ケ湯温泉への送迎は、都度送迎ではなく定時運行に変わったとのことです。
(ホテルのホームページに時刻表の掲示があります。
)