特産物販売所、足湯、レストランなどが併設されていま...
世界一のジェラートマルガージェラート、足湯、砂像、美味しいベーカリーに変わった野菜、石川県の道の駅としては1番好きです!マルガージェラートはここ限定の味が4種類もあります!足湯は石川県内の足湯では1番大きいかも!ベーカリーには猪カレーパンがあるなどレパートリー面白いです。
野菜販売ではししとうの見た目のピーマンが甘くて食感も良くオススメ!日本一手間のかかる、だけど美味しい珠洲の塩があるのもポイント高いです◎キャッシュレス対応駐車場多く、バリアフリー駐車場あり。
道の駅の館内には、能登半島の特産品や郷土の食べ物がたくさん並んでいました。
建物の外側にある駐車場を歩いていると、大きな砂の像も見つけました。
なかなかの素晴らしい出来栄えの砂像です。
その横には整備された足湯もありましたよ。
千里浜なぎさのドライブウェイを堪能した後は、千里浜なぎさドライブウェイの北口あたりにあるこちらの道の駅に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ドライブウェイには簡易トイレしかないので、ドライブウェイを楽しんだ後はお手洗いに行きたくなる方がおられると思います。
その時にこちらの道の駅のトイレを使われてはと思います。
きれいなトイレでした。
車についた砂を落としてくれる車の足回りシャワーがあります。
千里浜のなぎさドライブをしたあとは、下回りの洗車が必要な方には便利な設備だと思います。
ただし、そんなにシャワーのパワーがあるわけではないので、まあ気休め程度かもしれませんが、、、
比較的新しい道の駅です🚗直売所も兼ねたお土産屋さん世界一のジェラートのマルガージェラート美味しい海鮮が食べられるフードコートこちらで焼いているパンお弁当にプリンなどのスイーツ、和菓子施設の前には土日にはキッチンカー見事な砂像あったまる足湯綺麗なトイレ良いとこ挙げたらきりが無い😁ちなみに、すぐそこには千里浜なぎさドライブウェイもあるから、そこを走ったあとに車の足回りや底を無料で洗える場所もある👍もう至れり尽くせりだわ長時間は潰せないけれど一回は行ってみれば話しのネタになりますよ〜
比較的新しい道の駅。
千里浜ドライブウェイに行くときは必ず立ち寄ります。
お土産はそれなりにそろっていますし、キッチンカーが出ていたり、軽食やジェラートショップもあります。
トイレもキレイで利用しやすい道の駅です。
本日、道の駅のと千里浜さんに行ってきました〜🚗こちらは足湯やマルガジェラート(世界一のアイスの大会で優勝したお店)等があり外にはキッチンカーや屋台が出店してて美味しく頂きました👏顔ハメ看板があったのでウチのワンちゃんを撮ってみました😊この道の駅は美味しいお店や砂の像があったり時々、イベントがあり、楽しめる場所ですね😆
和倉温泉の帰りに立ち寄りました。
地元の野菜や様々なお土産が売っていて、楽しめます。
千里浜に寄った方は車の足回りの洗浄が出来る場所もありとても便利です。
お野菜色々買いました〜。
美味しい加賀棒茶も買って帰りましたよ。
新しくて綺麗な建物でした。
お野菜やパン、豆腐、お菓子、お弁当などなどお土産だけではなく地域特産品を販売されているようでした。
室内にも外にも休憩できるテーブルと椅子があるのも地域の皆さんの憩いの場になっているようでした。
おだまきというすあまの中に色々入ってる和菓子を食べてみました。
もちもちしてて美味しかったです。
おにぎり弁当はおにぎりがかなり大きく食べ応えすごかったです。
新しい道の駅。
足湯があって、素晴らしい砂浜アート、UFOのモニュメントもありました。
駐車場も広く、店内はフードコート、物品販売があります。
物品販売は狭めです。
観光のお土産系のが多く、パン屋さんのパンや地元のお菓子屋さん、野菜も少しありました。
砂浜アートが細やかで、色々なキャラクターがいて楽しめました。
店内はとても賑わっています。
綺麗!数年前にできて初めて行きました。
駐車場🅿️も広く、温泉地♨️だけあって、足湯「だいこんの湯」がありました。
ありがたい😭いつも足湯のためにタオルを持ち歩いてる私には本当に嬉しい😂店内は広く綺麗で地元の物や地元の食材を使ったお菓子もたくさん!親切に色々教えてくださった店員さんも!ありがとうございました😊
千里浜icの近くにあります。
バイクや車の砂や塩水を洗えるように無料で水道が使えます。
地場産の物も買えてレンジが置いてあるので暖めてその場でも食べれます。
外にはお菓子の自動販売機があってご当地ものが売ってます。
砂で出来たオブジェもあり。
足湯もあるのでドライブの気分転換には最適です。
千里浜なぎさドライブウェイの浜茶屋で焼貝をいただいた後の スイーツと車の下回り洗浄に寄らせてもらいます。
ジェラートが美味しいです。
車の下回り洗浄は井戸水を使用しているのと無料なのがありがたいです。
千里浜なぎさドライブウェイを走り氣多大社に向かう途中寄り道しました。
そんなに大きな道の駅ではありませんが、お土産やレストラン、設備等結構充実した施設でした。
目についたのは〝いのしし〟の肉を使った食べ物や加工品でチョット気を引かれましたが、朝飯をいっぱい食べたので甘い物をと思い、三角おにぎりの様な形の〝おだまき〟という餅菓子を購入、後でいただきましたが、もちもちとした食感で美味しかったです。
綺麗で快適!非常に良い道の駅でした!店舗も力を入れた商品が多く、多くのお客さんで賑わっていました。
さつまいもチップスはめちゃうまなのでお勧め!駐車場は広いですがかなり混みます。
近くに渚ドライブウェイがあるからかも。
旅行の通り道で立ち寄りました。
口コミでジェラートが美味しいとありましたので注文。
8種類ほどあり、チョコレートとピスタチオを注文。
おまけでスプーン一口分さくらフレーバーがついていました。
(お店の方がつけてくださるので何がつくかはわからない)チョコレートはもちろん、ピスタチオが美味しすぎて、正直イタリアで食べた本場のものよりも美味しいです(笑)道の駅に入っているジェラート屋さんですが、本当に美味しくて驚きました。
是非食べてほしいですね。
おみやげ物もたくさん売っており、のとしし肉の商品もありました。
パン屋さんも併設され、すぐ横でパンをつくっていますし、フードコートで生パスタランチもいただけます。
パン屋さんののとししカレーパンもおすすめです。
外には足湯もありますし、露店も数件立ち並んでおり、とても楽しい道の駅でした。
またあのジェラート食べたいなぁ。
RVパークも併設しているので車中泊にもおすすめです。
砂像は圧巻、お土産も豊富で千里浜海岸も近いので観光だけでなく地元の人も好きなスポットですね。
キッチンカーや出店がありました。
店内はパン、野菜、スイーツ、お土産に良さそうなものなど販売しています。
きれいな道の駅です。
神音さんのオリジナルブレンドコーヒーが道の駅で飲めちゃう!羽咋市の神音さんで自家焙煎されているコーヒーが道の駅でも手軽に味わえるということで◎レジカウンターでコインを購入しあとは機械に入れてボタンをポチっと!カップも大きくてたっぷり入ってた♫この日はとても寒かったのもありホットコーヒーが身に沁みました。
他にも地元食材を使ったお土産品が多数ありついつい色んなもの買っちゃいました。
道の駅って楽しい〜
恋愛成就の桜貝‼️沢山拾えました❤️能登半島を左回りで巡って居る際『とぎ海街道』で、幸せの桜貝が売っていて11月〜3月の波が荒くなる時期の海岸に打ち寄せられる桜貝でピンクの小道が出来ると知りどーせなら小道も見たいし自分で拾いたいと温泉付きの『ころ柿』の車中泊を変更しお風呂に入ってから車を走らせこちらへ。
まずビーチ入口まで徒歩1分ほど。
高速のガード下をくぐると目の前にはもう海が❗️すぐ見つかると思い懐中電灯を2つ持っていたので夜中探しに行ったけれど砂浜を車で走る事が出来るビーチなので女性だけだと大分怖いです。
暗くて桜貝は小さいし30分探して成果は0。
朝、日の出とともに再度行くと小道は無く少しガッカリ。
でも良く目を凝らすと桜貝が。
こんな感じでは対の桜貝はあるのか???と思いつつ拾ってみると一発目でもう発見。
最終的には20分で幸せの2枚重なりが4割、蝶々の様に広がったの4割、片貝2割な感じで片手で持てない位拾え、幸せは良く見ればあちこちに落ちているんだなぁ〜っと感動です💕小道はもう少し時期が遅いと見れるのかなぁ?すぐ割れてしまう貝なので車は通るしランニングや釣りの方も多いので目を凝らして探してみて下さいね。
結果。
夜に探せないので『ころ柿』に泊まって朝移動するので大丈夫だった😁💦でも『のと千里浜』はトイレが超キレイ。
ゴミ箱有り。
徒歩8分に『すしべん』とファミマ有り。
『なかじまロマンス峠』にもすしべんは入ってるけど関東から来た私には支払い方法が分かるのかな?とYouTubeですしべんの使い方をしっかり勉強し心配しながらもワクワクしていたので前払い制で少しガッカリ。
なのでリベンジできて幸せでした。
のと千里浜さん、すしべんさん、楽しい思い出を有り難うございます❗️
砂浜を数㎞走れる「なぎさドライブウエイ」の起点になる道の駅。
建物や施設設備が出来たばかりのようできれいです。
レストランやお土産、地元産農産品、イートインコーナー、洗面所等々設備が充実していました。
また砂の彫刻があり、相撲の作品のように見えました。
来訪者をおもてなししようと言う熱意を感じました。
夕刻になぎさドライブウエイを走行して見ました。
渚の幅が100m程(潮の干満で異なるだろうけれど)かなぁ、真っ直ぐな砂浜の道。
時々タイヤが砂にスタックしているのを感じヒヤッとしました。
数台のクルマ🚗が走ったり、日本海の波が打ち寄せる渚に駐車していたりしました。
数㎞にわたって、間近な海の波を砂浜でタイヤに感じたのは、たぶん初めてのような気がしました。
砂にクルマのタイヤがスタックするかも知れない、または恐れもある砂浜の道「なぎさドライブウエイ」です。
4wdのクルマ🚙、走行後の洗車が安心です。
なぎさドライブウェイ走行の後、タイヤシャワーを借りました。
施設の方から『期待しないでください。
チョロチョロですよ』と言われましたが、けっこうしっかり洗えた気がします。
無料でありがたいです。
館内も綺麗で、お土産もバラエティに富んでおり、ランチも頂きました。
外の足湯も利用し、心身共に大満足。
お腹いっぱいで食べられなかったジェラートは、次回の楽しみに。
新しく、気持ちの良い施設。
場所的にも良い位置だし、近くに日帰り入浴有り、キャンプ場有り、観光名所有り、海の景色有り、更に嬉しいのはRVパークが有るのが最高。
もう言う事無いでしょ。
道の駅全部にRVパークが有れば良いのに(アクまでも願望)。
イノシンの肉が買えてキャンプ場で焼いて食べる。
バツグンだね。
なぎさドライブウェイの近くにあります。
とても明るくて 清潔感あり。
美味しそうなお弁当やサンドイッチも沢山あって どれも美味しそうでした。
のど黒バーガー食べたかったです😅今度はここでお弁当買ってドライブウェイで海を見ながら食べたいです。
外で売られていた かりんとうまんじゅうも 外が全部カリカリで 中のあんこもめちゃくちゃ美味しくて 今思うと お土産に少し買って帰ればよかった…なーんて思うくらい 美味しかったです。
トイレ休憩に寄っても とてもトイレも綺麗ですよ〜お土産も 豊富です。
比較的新しい道の駅で、全体的にお洒落・洗練された雰囲気のある道の駅な気がしました。
イタメシ屋併設とかしてるからかな…駐車場の一角に、1台分「足回り洗車機」があります。
なぎさドライブウェイを走ってきた後にこの洗車機で車体の足回り部分等の砂と塩分を洗い流すことができるそうですが、ちょっと水圧が微妙な気がしなくとも…(^^ゞ 但し無料で使えますので文句は言うまいw人が集まりやすい道の駅っぽいため、休憩・トイレ目的で訪れる方は早々に引き上げたほうがいいかも知れません。
千里浜をテーマに、砂像・足湯(冬季閉鎖)・砂を落とす洗車場を特色に、羽咋の地物産物が一同に揃った倉庫のような建屋。
ジビエ・羽咋米の加工品、長く地元で守ってきた伝統産業と、羽咋市を一周するように集まった品々があります。
季節感を特色にしていけば、リピーターが出来るかもしれませんが、一度行くと繰り返し訪れには少し魅力が少ないかもしれません。
お洒落なカフェのような空間です♪温もりある雰囲気で、スタッフのかたの温かい接客が能登らしい感じで好きです。
地元のかたが作った野菜で、米ぬかだけで栽培したレタスを買いましたが、とっても瑞々しく柔らかく、最高に美味しかったです!手作りのおにぎりやケーキ等は色鮮やかで見ているだけでワクワクしました!また必ず寄りたい!
のと里山海道・千里浜インターを降りてすぐの所にあり、アクセスは良好。
オープンしたばかりなので、施設もとてもキレイです。
駐車場もそこそこ広く、車を停めやすいです。
トイレはもちろん、休憩スペースやお土産ショップ、ジェラート店、軽食レストランもあり、充実しています。
お土産ショップでは地元産のいろんなお土産が多数あり、とても良いと思います。
千里浜なぎさドライブウェイの観光時に、一緒に寄るのがオススメの場所です。
[評価:星4.0]オシャレな内観の道の駅です。
観光の方には人気があると思います。
一時期のような大混雑は解消されていて、程よい感じで混雑していました。
能登産の商品を中心に販売しています。
ただ、地元産のものだからといって格段安いわけではありません。
素直に言えば「能登産」をブランド化している感じですかね。
地元産であるからこそ品質と管理には自信があるのだと思います。
地元で生産されているものは一から十までを把握できますからね。
都会の方からすると「能登」という自然豊かな田舎で生産された食料品には興味があると思います。
流通が発達した現代では、スーパーマーケットに行けば外国産の食料品がたくさん販売されている時代ですから、そうなると逆に純国産の食料品に希少価値が付くのでしょう。
外国産はどこでどのような処理がされているのか不明確な部分が多々ありますからね。
広い駐車場と奇麗なトイレが整備され、特産物販売所、足湯、レストランなどが併設されています。
農薬や肥料、除草剤を使用しない自然栽培農法で育てられた安全安心な農作物をはじめ、加工品、お土産、手作りパン、地酒などが販売されています。
いつも行列のできる人気ジェラートのグランピスタチオやマスカルポーネチーズがおすすめです。
お土産に、純米酒「唐戸山」と「羽咋米」を購入しました。
"美人の湯"で人気の「千里浜ホテル ゆ華」さんから引泉している湯の華がたっぷりの源泉掛け流しの温泉足湯(だいこん足の湯)でまったりフレッシュできました。
ツーリングて訪れました。
駐車場も広くて建物もとてもきれいでした。
お土産ではオリジナル製品も取り扱っていたので、道の駅特製の手拭いを購入しました。
レストランの価格設定が高く、量、品数が少ない。
『千里浜クーリ』を頼んだが、あと一品サラダかドリンクくらい…。
当日は日替りのメインディッシュがフグのマリネだったが、メインは温製・冷製選べると。
決済方法が現金だけなのもちょっと(^_^;)また、朝はおにぎりとパンくらいしか売っていなかったが、レストランで朝食が食べられると。
塩むすびが220円は高い。
羽咋市初の道の駅、地元の食品、工芸品、農産物を販売しています。
ジェラード店は行列ができるほどの人気です。
他県からの観光客が多く訪れていましたけど米粉パンや猪肉の加工品も人気です。
外には足湯や千里浜の砂で作った砂像があります。
中にはフードコート、レストランがあり、羽咋の産物をその場で味わうことが出来ます。
ただ、現金払いしかできないのでクレジットカードが使えるといいなと思います。
車の下を無料で洗えます!場所は駐車場の端っこ、建物に向かって駐車場の左端です。
これは便利!中のマルガジェラートも若者に人気のあるオススメソフトです。
空いてたら食べてみてね!あとパンもかなり美味い、生地モチモチしてます。
こちらもオススメです。
名前 |
道の駅 のと千里浜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-22-3891 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道の駅 のと千里浜に行きました。
金沢から能登里山海道に乗り、千里浜ICで下りてすぐの(300m弱)にあります。
折角行ったなですが、生憎定休日(毎週水曜日)でした。
行かれる際にはご注意下さい。