道の駅記念切符集めで訪問ここらへんの道の駅の中では...
道の駅 ころ柿の里・しか / / .
レストラン利用。
チャーハン大盛頼む。
チャーハンは、薄味。
お吸い物は、だしが効いてて超美味かった。
旬菜館を訪問。
入り口にはスイカが並んでいる。
大玉が1500円から販売していて、これだけでも来た甲斐かあった。
朝取れたての野菜も並んでいて、夏野菜も格安。
秋は当地名産のころ柿が並ぶとのこと。
高いが味は格別で干し柿は苦手という方も食べて欲しい。
最近は海外からも引き合いが多く、手に入りにくくなっているらしいです。
週末の閉店近くに訪問したため、ほとんど売り切れでした。
野菜の売り場は広く、ここがみっちりお野菜で埋め尽くされていたら、、、と想像しただけでまた訪問したくなりました!
「道の駅 ころ柿の里しかに」での車中泊体験、本当に特別な旅路となりました。
静寂が広がるRVパークで、穏やかな環境の中で一夜を過ごすことができました。
ただし、今回の旅は異常な暑さに挑む旅であり、その熱波はまさに猛威を振るっていました。
クーラーも頼りなく、38度を超える猛烈な熱さの中、私たちはその厳しさに立ち向かいました。
このような厳しい気象条件下での旅でも、ころ柿の里しかにの魅力は変わりません。
秋や春に訪れることをお薦めしますが、それでも夏の熱気に打ち勝つ勇気を持って訪れる価値があることは間違いありません。
周囲にはスーパー大型店やラーメン店など、便利な施設が揃っており、旅人の心と体を満たしてくれます。
ただし、大型トラックの休憩に注意が必要ですが、それを差し引いても、温泉施設まで徒歩1分という至便さは大きな魅力です。
疲れた体を温泉で癒し、次の旅への準備を整えることができます。
また、驚くべきことに、車中泊の料金は電気込みで数千円とリーズナブル。
快適さを手頃な価格で享受することができる点も、ここならではの魅力です。
「道の駅 ころ柿の里しかに」での車中泊体験は、厳しい気象条件の中でも楽しむことができる素晴らしい冒険となりました。
穏やかな環境と充実した施設、そして心地よい温泉というポイントは、どんな季節でも価値ある宝と言えるでしょう。
ぜひ、あなたもその魅力を味わい、忘れられない旅の一ページを刻んでみてください。
土曜日のお昼過ぎに伺いましたが、先客はあまりいませんでした。
水とお茶とおしぼりはセルフサービスです。
カキフライ定食をお願いしたら、揚げたてサクサクでとてもおいしかったです。
ソースがたっぷり入っていました。
道の駅記念切符集めで訪問ここらへんの道の駅の中では農産物直売所の売り場が大きかった道の駅。
温浴施設もあり、結構遅くまで営業している。
レストランもそれに合わせた営業時間。
観光客向けの物産販売を主としている道の駅がこのエリアは多かったが地域の人向けの道の駅という印象を受けた。
朝取れのバイ貝なども並んでいた。
ソロツーで立ち寄る。
丁度雨降り時で合羽を脱ぐのも手間だったのでちょこっと写真だけの立ち寄りでした。
施設は大きく、プールや温泉、足湯も有り充実していたが店内には入らなかった。
びしょ濡れだったんでね。
多分良い道の駅だと思う。
トイレはしっかり綺麗だしね。
又通る機会が楽しみです。
バーベキュー用の岩牡蠣がないかと来店。
サザエ、アズキガイは販売していました。
野菜が安く販売されていました。
北陸旅行で、豪華なディナーを味わおうと立ち寄った道の駅。
日中、かなりの距離をクルージングし、腹ペコ🍴😭カキフライ定食にモツ鍋をオーダー。
カキフライはサクサクの衣の中に魚介の旨味が濃厚で、ご飯が進む味わい❗モツ鍋は、身がプルプルでスープは熱々、体が芯から暖まる❗☺️✨入浴施設も用意されており、石川県内でもここは3本の指に入る位、充実した道の駅です❗🙇
新鮮な地元野菜、魚介が売られている。
ドライブの途中、何の予備知識もなく立ち寄り、目についた干柿。
細く縦にカットされてパック詰めされたものと柿の形のままのものと買いました。
気さくな店の人と何てことない天気の話など交わし居心地の良さを感じました。
買った干柿が驚きの味。
こんな美味しい干柿は初めて!あとで調べてみると「ころ柿」という有名な干柿で普通に買うととても高額。
こちらでは気軽に買える値段でした。
本とに美味しい。
私が訪れたのは1月。
出会ったら是非!絶対おすすめです。
なんだか、とてもいい印象に残る道の駅でした。
地元の特産物販売店があり、安いので地元のお客でにぎわっています。
「岸壁の母」の記念展示室があり楽しめますよ。
ころ柿の里と名乗るなら、陳列の仕方を勉強した方がよろしいかと思います。
今のままでは、単なる何処にでもある道の駅と変わらないから。
入口の向かい側奥に特設のコーナーを造るなりの工夫が必要だよね。
地元の野菜や果物、名産品が買えます。
水産物も数は少ないですが買えます。
隣接する入浴施設もいい感じです。
旦那の道の駅スタンプ押印の為、寄りました。
ころ柿のソフトクリーム350円を2つ購入。
甘すぎず美味しいです(^-^)
訪れたのが日の入り直後だったので、タイミングがよろしくなかったらしく、駐車場や看板の照明が点いていなかったため非常に暗く感じました。
特に、トイレを探していましたが、同じく照明が点いていなかったので、最初は判りませんでした。
トイレの建物へ近づくと照明が点いたので、ようやくトイレだと判りました。
もしかしたら、トイレの照明は人感センサー式かも知れません。
敷地内に、レストラン的なところや銭湯もあり、地元の方々が多数ご来店されていましたいました。
足湯があるようですが、確認出来ませんでした。
RVパーク(車中泊スペース)もあり、温泉とプール設備もあります。
現地直売所には地元でとれた野菜とか加工品が販売されていました。
そんなに綺麗なところではありません。
車中泊で利用しました。
RVパークは予約が必要で5台泊まれます。
2,000円で、コンセント付きです。
コンセントが不要なら、普通の道の駅として利用できます。
そのことを伝えるとスタッフさんが、既に支払ったPaypayを返金してくれました。
風呂の時間が21時までとやや早じまいかな。
輪島の墓参りには必ずと言っていいほど寄りますお花や野菜がとても安くて特にお花はお墓4ヶ所回るのでとても助かります安いけどきれいで束もしっかりしててお墓に供えると明るくなります地元のスィーツも時々買うけどバラになってるから買いやすいしもちろん美味しいですお米の計り売りが気になってて今度是非一度買ってみたいなって思います。
道の駅に併設する温泉施設がありますね。
入ればよかったとちょっと後悔(^_^;)建物の隅っこに犬が繋がれていました。
ここには『RVパーク』というキャンピングカー6台分ほどの区画があって電源が使えるようになってますね。
温泉♨️あり、プールあり、むかえはスーパーにホームセンター裏は広い公園しかもトイレ🚽はウォッシュレット道の駅は農産物に手作り惣菜いっぱいで良かった!
いい温泉が安くて広い。
露天風呂が雰囲気よくとてもリラックスできます。
畳の休憩室も広々。
ここのお風呂が最高です。
手すりつきで、お風呂の椅子も、障害者用があり、長椅子も壁にあり、立ち上がりが楽です。
なが風呂になります。
ので、上がる時か入る前に必ず水分補給が必要です。
石川県の方は お正月の 年賀での 進物に 志賀町の ころ柿 を 現地まで来て 買われる そうで こちらの 地元農産物直売所にも 単体1個や パック品、箱入り など 色々選べます。
その他 冬は お餅〈生餅〉〈真空パック〉、野菜、鮮魚、漬物、生花、切り花、米、工芸品など また ソフトクリーム〈350円〉のフレーバーに ここのオリジナル 「ころ柿」も。
休憩コーナーには 近隣地区の案内チラシなども。
同じ敷地には 温泉施設 アクアパーク シオン も。
温泉を利用しなくても入れるレストランも在ります。
休憩スペース、トイレ、自販機は24時間利用可能。
食堂は美味しかったのですが、タバコ吸い放題で、小さい子が食事をしている横で、タバコだけ吸って何も注文しない人までいる始末でした。
ここは喫煙所ではありません。
いまどき珍しい、禁煙ではない食堂でした。
もう二度と行くことはないと思います。
お子さま連れにはお勧めできません。
広い駐車場が整備され、農産物販売所、レストラン、アクアパークシ・オン(温浴施設)や、足湯、休憩所が併設されています。
特産物、サザエ、海苔、民芸品、新鮮農産物や果物、お酒などが販売されています。
ころ柿を使った、あっさりした柿の甘さと香り、食感を堪能できる名産「ころ柿ソフト」が人気の高い商品でした。
能登の新鮮な魚介がたっぷりのった「海鮮丼」がおすすめです。
「干しいも」と「かきもち」をお土産に購入しました。
併設の足湯・千古温泉「しらさぎの湯」にゆっくり浸かって、一息つくのに最適な施設です。
大型スーパーも隣接しており、車中泊利用の方も多くみられました。
道の駅に付帯のお風呂が最高‼入浴料金が大人450円とリーズナブルまた、施設内にあるレストランの営業時間が最終21時と遅く 車旅には有り難い。
ただ、トイレが男子の大がひとつとか・・・・これには参るなァ・・・(>_
広くて止めやすい(5)、その割にトイレ(男)が大1しかなくなんとかなりませんか(1)、これだけ利用者が多ければ粗相もあり、また旅行者のマナーも悪いのは分かるがあちらこちらの禁止の貼り紙が多くて不快。
自分達の都合のみ(2)、駅の人達は少し接遇を学んだ方がいいかも(3)、駅で買ったよもぎ餅は後口に変な甘さが残らず旨い(5)、併設する温泉は遅くまでやっていてとても良い。
しかも安い。
(5)以上から評点を3.5とします。
車中泊しました。
海鮮どんぶりを食べました。
魚は新鮮で歯ごたえがありました。
温泉は広く、快適です。
やはり、道の駅に温泉があると助かります。
駐車場も広くて、トラックのエンジン音も気にせず宿泊できました。
再度訪れると思います。
名前 |
道の駅 ころ柿の里・しか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-32-4831 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~18:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024/10/30、閉店間際に行ったので殆ど売り切れており、ざんねん。
今度はお昼などに行きます!戦利品。