高台にあり眺めが綺麗で建物も綺麗。
石川県西田幾多郎記念哲学館 / / .
哲学者・西田幾多郎の思索方法が分かりやすく展示されています。
静かに自分と向き合う場所なのかもしれません。
安藤忠雄のシンプルでスタイリッシュな建築がよく似合っています。
鈴木大拙に並ぶ巨頭、西田幾多郎は馴染みが薄い人が多いが、素晴らしい哲学者なことが分かる施設です隈研吾の建築の素晴らしさもあり、見どころがいくつもあります。
「善の研究」の著者。
程度の知識で、氏の功績や生涯については全くの無知での来訪でしたが、当館においての展示や紹介文を読み進めてゆくと、改めて叡智溢れた人物であったことが偲ばれます。
実は当館への訪問は安藤建築を求めての来訪です。
コンクリートを用い空間を鋭利に二分化するストイックな造形と連続性、重苦しい白色のキャンパス上に描く光の柔らかなラインに「静」の中の「動」を具現化した造作は安定の作風といった感じでした。
駐車場から「思索の道」を歩き(勾配はきつく無く舗装されていました)「哲学の杜」をぬけて行って来ました。
駐車場はミュージアムに近い所にもあるようですが、京都の「哲学の道」のように思索しながら散策し向かう方が良いのかと思った事と、木々が紅葉していたので、下の駐車場に駐めました。
ミュージアムは、先生の生涯を学び、哲学を知る、考える、体験する施設です。
建物自体が大きいですが、ミュージアムは一部分です。
落ち着いた雰囲気で、なんか頭よくなった気がするところです。
展示内容的には工夫はしてあるが、興味があまりなかったのも手伝って頭にはなかなか入って来ず……安藤忠雄建築とあって、建築を見るだけでも価値はあると思います。
まさしく…というような、コンクリート打ちっぱなしの壁。
吹き抜けやスロープをうまく使っており、建物内をただ移動するだけでも飽きない造りでした。
高台にある建物なので、外の景色も良かったです。
夕方から行われた坐禅会に参加しましたが、堅苦しくなく、非常に分かりやすい説明とともに行われたので良かったです。
高台に経つ建物で、ここから観る金沢平野の景色が最高に素晴らしい。
夜もキレイなのですが、昼もグッド。
真面目に哲学勉強したい方も単なる観光客笑も楽しめます。
哲学に興味無かったけど意外に面白い。
かっこいい建築物を見るだけでも行く価値あり!
哲学 何だか 難しそう❗️と 思いますが 幾多郎哲学館に行ってみると ほのぼのとした 温かみを感じました高台ですので 景色 山並⛰️が良き✨
石川県西田幾多郎哲学館と鈴木大拙館の観覧相互優待を5/19~11/11の間、行っていて(お二方の誕生日とのこと)JAFの割引で250円で2つの施設を回り、鈴木大拙館は駐車場が無いので近隣のコインパークに止めましたが、とても良かったです。
展示物(肉声が聴けたり、引出しの中にも展示物があったりと)やスケール館(わかりにくい構造は意図があってとのこと)は西田哲学館、周囲の散策を含めて、雰囲気が良いのは鈴木大拙館、と思います。
うららかに晴れた秋の日の午後、買い物がてらのドライブで立ち寄りました。
敷地の一角には西田幾多郎の京都の自宅の書斎部分を移築再現した「骨清窟(こつせいくつ)」という小さな建物があります。
駐車場から建物まで思索の道を通っていきます。
この道がとてもいい。
春は桜、秋は萩。
心地よい傾斜に、吹き抜ける風。
登り切った先に見える景色と建物。
夜はライトアップされています。
大きな建物ではありませんが、上手く傾斜が利用されており、遠くからでも存在感があります。
空の庭は三半規管がやられます車酔い・船酔いする方は行かない方がよいです展望フロアも大した景色は見られませんほんの少しの海と、お墓、農業試験場?、イオンモール、住宅が見えます喫茶室で掃除のおばちゃんが大声で悪口を言っていて興ざめしました会議室を借りるには良いかなと感じました。
安藤忠雄さんがデザインした建物がお洒落で、何時間いても飽きない斬新な建築様式になっていて、カメラ必須です。
駐車場からの道のりが面白いです。
まずトイレが有るのは当たり前ですが、建物迄は桜並木を途中スイッチバックしながら進みます。
抜けた所で数十段の階段とガラス張りの建物が目に飛び込んで来ます。
哲学の始まり始まり!後は建物内でじっくり体験して下さい。
安藤忠雄建築が目的で来ました。
人が少なく落ち着いて中を見られます。
西田幾多郎の展示は思っていたよりもボリュームがありました。
これで入館料300円は安いのでは。
館内にはカフェやちょっとした図書室もあり、展望台もあります。
展望台がとても景色がよく、夜に訪れるのも良いなと感じました。
♫ソ・ソ・ソクラテスかプラトンか(^^♪ 昔、野坂昭如さんがCMで歌い踊っていた記憶があります。
父の蔵書に中央公論社の世界の名著シリーズがありました。
その中で「プラトン」と「孔子/孟子」の背表紙は鮮明に覚えています。
きっと私に哲学書を読ませたかったのかも知れませんが近づきませんでした。
そのためか、ソクラテスとプラトンは哲学者だという世界史での知識しかありません。
私の「哲学」というものに関する知識は精々この程度です。
そんな私が、旧制高校生の必読書と言われた日本初の哲学書「善の研究」で有名な「西田幾多郎記念哲学館」を訪れました。
設計は、直島のベネッセハウスや地中美術館、表参道ヒルズなどで知られる安藤忠雄さんです。
階段庭園をかなり登りますが、振り返ると遠景が気持ち良く目に飛び込み、気を紛らせてくれます。
階段庭園をそのまま進むと、パンフレットにある “迷い” が早くも発生。
入り口は目の前の建物ではなく、その右手の建物でした。
展示室1は哲学入門コーナーで、円、井戸、窓を使って “西田哲学” を説明してくれます。
窓を覗いていると突然自分の後ろ姿が映りビックリ。
展示室2は遺品や原稿、手紙などの展示。
生前の声も聞けます。
展示室3は掛け軸を展示してあり、その先にテレビで見たことのある “空の庭” があります。
コンクリに囲まれた四角い空間で、上部は屋根が無く、四角い空が見えます。
ここでは、展示室1,2,3で得た知識を基に、自分のイマジネーションを働かせて色々考えるのでしょう。
展示室の間には、長~く、ゆる~い傾斜の通路があります。
次の展示室へ行くまでに “自分で考える” 空間を安藤忠雄さんが意図した設計だと思います。
「鈴木大拙館」にも入り口から仄暗い廊下があり、色々想像することができます。
この建物の長い通路は明るいのですが、同じ役割だと思います。
二つの建物が迷路のように繋がっています。
展望ラウンジや地下のホワイエへ行くのにも迷いました。
パンフレットにあるように「迷い、考える」を体験してください。
Wikipediaに拠れば「苦難に遭ったときは海に出かけることで心を静めた」とのこと。
帰りに近くの白尾海水浴場に寄り道しましたが、荒涼たる冬の日本海が広がっていました。
アクセスさえ良ければ、同級生で親しかった鈴木大拙の「鈴木大拙館」と同じほどの人気があってもおかしくない施設だと思います。
安藤忠雄さんが設計した建築。
最上階からの眺めが素晴らしい。
地下一階の西田幾多郎の哲学のキーワード 無 を建築で表現した広場や眺望が素晴らしい最上階は無料で入れます。
駐車場から本館までのプロムナードも素敵です。
デートに思索に是非一度お越し下さい。
外から期間限定でライトアップされてました。
フォトコンテスト的なこともやられてましたが、綺麗に見える場所は住宅街や墓場のところで、どこから見える景色を想定してなのかも考えてライトアップしてほしいと思いました(笑) でも素敵でした!有料エリアと無料エリアがあり、無料エリアで充分に楽しめました! 透明の椅子が用意されていて、それを使ってフォトジェニックな写真撮影も人気です。
カフェもあり、セルフ的な感じですが、価格は安く、美味しかったです。
夜遅くまでやっていて、平日の夜は誰もいないので、貸切の特別なデートもできるスポットです。
じっくり時間をかけて展示物を見たい所です。
建築もすばらしい。
素晴らしいロケーション、日本の哲学者もう一度時間が有れば訪れたい!
安藤忠雄建築。
建築の細部も楽しめる。
高台にあり眺めが綺麗で建物も綺麗。
ピアノ発表会。
頑張ります。
哲学も学べるし解くに中にある喫茶室がゆっくりできてうれしい。
石川県が建てただけあって 訪問に値する建物と内容ですが、金沢駅から遠いのと自家用車でないと訪問し辛いのが難点です。
お天気が良ければ見晴らしも楽しめるでしょう。
名前 |
石川県西田幾多郎記念哲学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-283-6600 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
自分はフラーっと立ち寄った程度ですが、静寂の中、スラーっと立つ建物に癒されました。
眺めもよくなだらかな坂道を歩くだけでしたが癒されました。