以前、暑気払いでお世話になりました。
金沢の料亭の一つ、離れもあって、なかなか洒落てるナァという印象でした。
高級感抜群です。
素晴らしぃの一言です料理のみの利用とさせていただきましたが、1品1品のクオリティーがハチャメチャに高い!!美食家ではないので詳しくはわかんないですけど、これは食する価値はアリアリ♪もちろんお値段は高いんですが、しっかりとそれに見合った味の提供はいただけまする会場も基本、離れとなっているのでゆっくり風情を楽しめます余談ながらお店へは石段を登らないとなのですが、店員さんに足が弱いと伝えると、おんぶしてでも連れて行ってくれるそうです(笑)ちなみに「美味しんぼ」の海原雄山のモデルとなった北大路魯山人の造った器を使っているとか(魯山人も常客だったとのこと)₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
広いお部屋でゆったりランチ。
のどぐろ御膳をお願いしました。
治部煮を含めた前菜10品。
のどぐろがたっぷり入った土鍋ご飯。
やっぱりのどぐろは美味しい🎵2杯目は味変で出汁茶漬け。
これも美味しい。
金沢の味を堪能しました。
昼ドラ、花嫁のれんを見た時から、金沢に訪れたら行ってみたいと思っていたお店。
お昼メニューの方が私の小さめ胃袋には量がちょうど良さそうだったのでランチに伺いました🍵それでも最後のノドグロご飯🍚には満腹‼しかしお出汁も美味しくてペロリといただきました‼︎奥ゆかしくもフレンドリーな接客、上品な方言にもほっこり😌金沢に来た気分にさせていただきました🌿ありがとうございました🤍🅿️お店前の駐車場までは最後に急な坂道がありました。
車の運転が苦手な方は坂に上がる前にどこかで停められた方が無難かも?それくらい急でしたので、慣れない方はお気をつけください☺️
老舗巡り第443弾 1890年創業の老舗料理旅館。
治部煮ランチ5000円を注文。
ひがし茶屋街の喧騒を抜けて、少し坂を登ったところに風情のある門構えあり。
門をくぐりさらに上がるとしっとりと佇む建物が現れる。
敷地には離れの旅館が数棟あり、食事処も数棟あり冠婚葬祭などにも使われるそう。
まず10種類の小鉢。
金沢の季節の旬の食材を上品に一品一品しっかり調理されている。
タコの煮物やバイ貝などどれも美味しい。
メインの治部煮は鴨肉や湯葉や野菜などが煮込まれて優しいい味わいでこれも美味。
一緒に出てくるご飯がまた美味しい。
梅酢で炊かれたご飯にしらすが乗っていて絶品。
お腹いっぱいになる量です。
弥生のお部屋に泊まりました。
朱色の壁面が上品な和室をさらに特別感のある空間にしてくれています。
東茶屋街が眼下に広がる景色は最高。
窓から見えるお庭の新緑にも癒される。
ほしのやさんの完璧につくりこまれた敷地内も素敵ですが、個人的には全然負けてない!と思いました。
十分満足。
自然豊かな場所ゆえ、野生の狸まで出現!テンションあがります。
窓のついたお風呂に、Aesopのハンドソープ、もう完璧にツボです。
夕食の食事処もふたりなのに10人は入れそうな個室を贅沢に使わせていただいて、これでもか!と金沢のエビやらバイ貝やらウナギやら金目鯛やらをふんだんに詰め込んだボリューミーなお料理に、大満足の宿泊体験でした。
チェックアウトが10時だったかな?11時かな。
朝弱いので、その点だけもう少し遅くしてくれたら最高なんだけどなぁと思いつつ、またきたい旅館となりました。
素晴らしい旅館でした。
ご飯もお酒の味も抜群で、応対していただいた従業員さんの人柄も素晴らしかったです。
坂を降りるとすぐに茶屋街で立地としても最高です。
普段旅館の朝食はほとんど手を付けられないことが多いのですが、ここではご飯のお替りまでしてしまいました。
温泉ではありませんが、部屋に広々とした檜風呂があり、気軽に入ることができたのもうれしかったです。
またぜひ泊まらせていただきたいです。
12月に宿泊させて頂きました。
素晴らしいお料理に大変心が満たされました。
こちらに1泊すれば金沢に来たら食べたい物が全て最高のお味で食べられます。
お部屋には空気清浄機もあり、ほかの宿泊者の方にも朝食以外はお会いしないのでコロナ禍の今でも安心出来ました。
またぜひ伺いたい旅館No1です。
お義母様のご馳走でこちらにランチに伺いました。
今回離れの個室というか一軒家といってよいお部屋で頂きました高台にあり金沢の街が一望できます本日頂だいたコースはずばり蟹🦀づくし‼️香箱蟹から始まり包みをあけるとびっしりの卵のうえにこれまたびっしりとのった蟹さんそのあと蒸し、焼き、蟹味噌とほぐした身を和えたものやお刺身は、ぶり、バイ貝、蟹、アオリイカヒラメとお刺身も美味しい事美味しい事‼️さいごは蟹鍋に雑炊、この雑炊にはなんとウニまではいります。
デザートは代白柿とこちらも非常に美味しい柿でした。
最高のおもてなしと最高のお料理でしたご馳走様でした。
顔合わせのため利用させていただこうと予約の電話した際に、男性が対応されたがとてもぶっきらぼうだった。
どこも予約がいっぱいで料亭に何店かかけたが一番雑な感じで対応された。
ここも予約でいっぱいだったが、利用しなくてよかった。
お料理が美味しい。
お庭の雰囲気が良い。
ノドグロのごはんが美味しい。
ランチで利用。
乳児がいたので個室をお願いしました。
個室料金は5000円程。
広めの個室で赤ちゃん用の敷布団も用意いただき、とてもゆっくりできました。
ランチもとても美味しく、良い時間を過ごすことができました。
一点だけ、食後のドリンクを頼もうと思いメニューを依頼しましたが、渡されたのはお酒のメニューのみでした。
ランチの後はお酒よりもコーヒーやお茶が頼めると嬉しいです。
以前、暑気払いでお世話になりました。
金沢に来たら来ないとですね!8月にランチを食べに来ましたがウナギ御膳を頼みましたが…まず前菜は地の物でお上品なお出しにウナギの煮こごり、肝などどれも本当に美味しかったです。
うな丼が関西風でカリッと焼いてあり土鍋で炊いたご飯そして途中で山椒とさらにつゆをもらい汁だくウナギ御膳に変えて食べましたが肝吸いとの相性も良く本当に美味しかった!最後の甘味も水まんじゅう美味しかったです。
女将さんの接客、広々と清潔感のあるお店気分良くなりました^_^3名でソフトドリンク飲んで23.000円くらいですが…大満足次は11月に蟹尽くしコース予約してきました。
こう箱がにが美味しかったです。
静かで落ち着く雰囲気でした。
家族とのランチで利用。
落ち着いた空間の中で、穏やかな時を過ごすことができた。
従業員の方が終始笑顔をキープされていたのが印象的。
食後に庭園を散策して気分転換。
庭園を抜けた先に木立が開けたところがあり、石の上に立って金沢駅の方角を眺めると、眼下に東茶屋街を望むことができた。
宿泊施設もあるようでいつか泊まってみたいと思う。
金沢 山乃尾少し開けた京都と形容されることもある雪の金沢は山乃尾さんに泊まった東山ひがし茶屋街を眼下に見下ろす小高い丘の上に建つ夕方6時前に到着すると路面が凍っていてタクシーの車輪が空転し歩いて坂を上がったミシッミシッと雪を踏みしめる感触もっと歩きたいもっと歩きたいと思っていると宿についた美人仲居さんがすぐに出迎えてくれたなんとも落ち着く洗練された和室食事処は20人は座れそうな広間を贅沢に使わせて頂いた私の大好きな香箱蟹スタート素敵過ぎて美味しすぎて楽しすぎる時間皆さんとてもサラッとしている押し付けエネルギーゼロ入室の仕方戸の開け閉めお辞儀の角度いっさい空気を乱されることなく流れる時間一生懸命感も緊張感もなく穏やかにゆるやかにそしてさらりとしているタイミングも間もばっちりいっさい気を取られることがない料理はどの料理もこの上なく美味しい料理だった小手先の技ではなく真の実力に裏打ちされた絶対的な安心感王道の和食だった香の物も美味しかった100年前の九谷焼の器でもてなして頂いた食事をしている間に新雪が足跡を消していたパウダースノーに足跡を残しながら離れの部屋に戻る外は凍えるように寒くても部屋の中はぽかぽかなぜなら暖房器具が床置きだからダイキンとガスストーブのダブルだ吹き抜け天井の古民家宿で頭上エアコンが一台というお粗末な宿もあった温かい空気はすべて天井にながれて夜中に霜取りなんて言ってエアコンが止まったりする笑どんなに寒くても止まらない信頼性No.1はダイキンそして雪国の旅館は必ず床置きのガスストーブと併設夜中に霜取りランプが付いてエアコンが止まっても大丈夫だ翌日ランチを作ってくれた人生でNo.1かもと思うくらいの最高の鰻だった平日500人、休みの日になると1000人が並ぶ静岡県三島の桜家さんはいつも並ばずに入れて頂けるのだがうーん美味しかったーこれ以上は言えない笑一つだけ残念だったのは旅館の事ではないが冷凍庫の中身アサヒのビールしかなかったアサヒはコーンスターチを使っている原料はトウモロコシ農林水産省のデータを見ても分かるように日本のトウモロコシは実に輸入100%北海道のトウモロコシもあるのだが少なすぎて99.9~100%が実は輸入カーギルモンサント社の遺伝子組み換えトウモロコシ悪名高きキングコーンだイモムシがハイハイするとイモムシが死んで、クワガタ、カブトムシが食べると全滅マウス、ラットが食べると奇形ガンになるというあのキングコーンがコーンスターチの原料だキングコーン マウスと検索するとすぐに出てくる私は一日でも長生きしたい訳ではないただ、儲かる為なら何でもありという企業に改善させるには不買しかない消費者が買わなければ売れなければ企業は製品供給しないのだからだから私は絶対に吞まないし絶対に買わない東京の雪とはなんだか違うな~絵になるし厳しくないし美しい20㎝以上は降り積もって辺り一面銀世界なのに私達が歩く道に雪はなかったいつの間にか雪掻きまでしてくれたに違いない満足で心を満タンにして宿を後にしたRitzCarltonやHyattの最上階のスイートでは得られない満足がここにあった街全体におもてなしして頂いたような気持ちのまま電車に乗ったサービス10料理10建物ロケーション10部屋9~10
うまいし。
突然の来客にも大変よいパフォーマンスの料理をだしてくれる。
今回は親戚で集まった際にお昼を食べに伺いました。
県外の親戚がテレビで山の尾さんを見てぜひ行きたいと。
とても趣ある建物、雰囲気、離れがいくつもありその一つに通してもらいました。
治部煮のランチ、とてもおいしかったです。
見た目から美しかったです。
どれも文句一つない、親戚一同楽しいでしょうランチとなりました。
一つだけ残念なのは、離れのお部屋で貸切かと思ったら、一組入ってきたことですかね。
もう食べ終わる頃だったので問題ないですが。
せっかくだったら貸切がよかったかな。
ひがし茶屋街を望む高台にある山乃尾さんを、宿泊せずとも会席や鰻、治部煮だけでも利用させて頂けるのはとても有難いことでございます。
駐車スペースは細い道の急な坂上なので、食事だけの方は、茶屋街入口近辺にとめてそぞろ歩きも楽しみながら向かわれるのが懸命かと。
モーニングショーで懐石ランチの紹介を見てすぐ予約を取りました。
期待通り素敵な時間を過ごさせて頂きました。
格式の高さ 気取らない温かさ とても感じの良い料亭です。
東山ひがし茶屋街を望む高台にあり、離れでいただく金沢の幸は絶品です。
名前 |
山乃尾 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-5171 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ひがし茶屋街を望む卯辰の山裾にあり、歴史ある料亭の設は日本情緒を感じるにふさわしい。
料理も美味しく行きとどいたサービスで豊かな時間を提供してくれます。