寿司は安いし生牡蠣も食べれますよ!
石川県名産を買うには困りません(^^)特に魚介類、寿司は安いし生牡蠣も食べれますよ!充実してます。
お天気のいい秋空と静かな海は気持ちいいですよ。
駐車場あるので、ふらっとよるのにピッタリ。
本格的にランチが食べれるのは11時以降ですよ。
鱧の握りと練り天の盛り合わせで朝ごはんとしました。
鯛やのどくろ等の出汁が買えます。
1500円ですが、3袋買うと一袋貰えるキャンペーンしてました。
買いますよね。
フードコートで、市場で買った食材を食べれる。
ノドグロの刺身が美味しかった。
また、浜焼きの店もあり、焼き牡蠣がリーズナブルな値段で食べれる。
七尾で欲しいものはここで揃う!という感じ!甘いものから新鮮な海鮮類まで何でもあるのに、回るにはちょうどいい広さ!外はもちろんすぐ海で、少し芝生もあるので天気が良い時にはいい休憩もできます!和倉温泉でお土産を買うよりは、ここへ来た方が絶対にいいですね。
二階の食事は選べないほどのお店があるので迷います!
浜焼とか食べられる所もあり店内で購入した商品もそこの浜焼のお店で食べられるんだよ❗️コロナ渦だけど沢山の人来ていたよ。
地本の人が行っても楽しめます。
外の広場に出ても海が傍に有り晴れた日は景色が最高に素敵です気分的に開放感が味わえます。
👍
地元民ですが、たまに訪れます。
ソフトクリームがけっこう美味しいので、買い物帰りちょっと一息しに寄ったりします💕あと年に一回、カニを買います🦀タイミングが合えば、脚が取れてるカニを安く買う事が出来ますよ。
今年はコロナの影響か、お客が少ないように感じました。
カニも沢山残っていて、例年よりかなり安く買えました。
天然ブリも並んでます。
有名な富山の氷見ブリとほぼ同じ海域で捕れる能登のブリです。
刺身用やブリしゃぶ用に切ってもらえます。
マグロとか刺身用にパック売りしてるものもあります。
鮮魚以外にも焼き鳥・揚げカマボコ・イカ焼き・フライ等々…フードコートで食べられますが、持ち帰りにして夕食の一品にしてます🍴
18時を過ぎて到着したらもう殆どの店が閉まっていて建物内もお客がいない! ステーキ屋さんで食事をしましたが、楽しめる雰囲気は皆無。
そそくさと食べて追い出される様に店を出ました。
一応道の駅にはなってますが、夜間はほぼ機能していないと思った方が良さそうです。
美味しい物はこれでもかとあるのですが施設内のルールが実にわかりくい。
平日の人が少ない時間に行ったのであちこち目移りはしましたが空いてない休憩中の飲食店も多数。
遊覧船は能登島大橋の下を潜るのは良い体験かと。
七尾の駅からほぼ一直線の道です。
10分くらいかな。
海産物がメインですが、他の商品も充実しています。
テラスからの眺めは七尾湾の絶景です。
平日の午後で空いていました。
施設内のお店で購入したものは、イートイン出来ます。
息子夫婦が焼き牡蠣食べたいと言うのでやってきました。
あいにくの雨だったけど室内で焼き牡蠣を堪能させてもらいました建物内の専門店で購入したものも持ち込みしていいので牡蠣が苦手な私でも色んな物を食べれたので好き嫌い関係なく楽しめました😃🎶でもでも牡蠣が大好物のお嫁さんが大喜びしてくれてたので姑としてはお嫁さん孝行ができて嬉しい限りでした次は天気のいいときにきたいなぁ😃🎶
Sankoの出汁が美味しい。
海鮮なども購入でき、その場でたべることができます。
おみやげや、フードメニューも豊富。
レストランも5ショップほど入っています。
海の目の前で気持ちがよいです。
七尾で食べるとこにまよったら、食祭市場。
加賀屋さんも入っているので、リッチな感じからリーズナブルな食事を選べる。
今回は漁師屋さんで海鮮を楽しみました。
1階はお土産やお魚、軽食も楽しめるので、時間も結構潰せます。
時間があれば、クルーズも楽しめるみたいですが、乗ったことはないです。
地味なオススメは魚屋さんのお寿司かも。
朝食を食べに行ったら、どの店も時間どうりにオープンしてない! おかげでかなり時間ロスした。
昔ここで焼いて食べた白海老は、おいしかったのに。
もういかない。
月に一、二度おとずれます。
ホールに座って、ソフトクリームを食べて一休み。
山野草やお土産を買って帰ります。
時々、ヤキイカや串焼きも味わいます。
初めて行きましたが、期待を持って行った分肩透かしを喰らいました。
氷見の道の駅の方が何倍も良いです。
ドライブの途中でふらっと寄ってお土産や美味しい海鮮を食べるのに良い所でした。
やはり「ノドグロ」でしょうか?以外と知られていないのは昆布締めという調理法。
魚ならなんでも合うらしいのですが、今なら「鱈たら」「カワハギ」が旬らしく店頭に出したら売り切れぐらいの人気商品だそうな…
新鮮な食材が豊富、その場で味わうも、持っ帰るのも良し。
2階には食事所も有りますのでゆっくりしたい方にも楽しめます。
名前 |
みなとオアシス 七尾 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-52-7071 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

朝どれの魚や魚介類七尾市や輪島市の名産品が沢山並べられている。
少々のお土産しか買ってないのですが、確り保冷剤まで入れて頂きました。
そんな気遣いがとても嬉しかった。
又、是非行きたいと思いました。