兼六園に近く利便性の良い大きな駐車場金額も適正な価...
立体駐車場で駐車台数が多くエレベーター、トイレ、休憩スペースもあり綺麗なです兼六園「桂坂口」に近いです。
帰りは、1階にある精算機で精算を済ませスムーズに出られます。
(2024/1)
バス専用ですが、背が高いキャンピングーも駐車可能でした。
暑い日だったので、屋根付きは良いですね。
夜間(泊まり)以外は最大料金の設定がないので料金はお高めです。
施設は新しく、トイレなども最新で快適でした。
新しくなった兼六園前の駐車場。
かっこいい〜雨が多く、雪国である金沢にはとてもありがたい屋根付きの立駐です!屋上を開放したりもしていて見晴らしが抜群。
1階にお手洗い、ベンチや自販機もある。
すぐ目の前にはバス停、兼六園への横断歩道もあって言うことなしです。
この駐車場近辺には素敵な坂道がいくつがあります。
この駐車場を左手に、兼六園を右手にして、ぐんぐんと坂道を上がっていく道、そこは百万石通りの【兼六坂】右側に見えるのは兼六園へと続く【上坂】左手にある西田家庭園玉泉園を過ぎたあたり出でてくる長い階段を下ると、そこにはなだらかなほのぼのとした【小尻谷坂】があります。
百万石通りの兼六坂を登り切って、兼見御亭夕月亭跡地のすぐ横には【八坂】があります。
1Fがバス駐車場。
入り口は交差点からすぐ左側の路線のバス停を過ぎたところ。
一瞬出口の表示が見えるので 通過しそうになるので要注意です。
中は柱があるので割と狭く 隣のバスと柱に注意です。
出たら左折表示が出ていますが 皆さん右折してます。
立て直しされて綺麗な立体駐車場です。
今日は兼六園ライトアップの最後日だったので、精算機に30人程並び🚗下車も渋滞し、40分程かかりビックリ‼️各階に精算機欲しいなぁ〜って感想です。
兼六園から徒歩でもすぐの距離でかつ、1時間まで350円とリーズナブル。
金沢は狭い駐車場ばかりのイメージがあるが、ここは停めやすくきれい。
今年、新装オープンの立体駐車場です。
天井が高く明るくなっています。
兼六園•金沢城公園•東山界隈に足を運び易くなりましたね。
新しくオープンした立体駐車場です。
駐車場の空きを心配しなくても、かなりの収納力ありますので、探して回るより、ここに止めた方が安全です。
兼六園へのアクセスもいいので、利用価値あります。
【2023年3月25日】久々に使用しましたが1階に観光情報コーナーが出来てました。
トイレも綺麗で石鹸付きで使い易いです。
兼六園や金沢城の直ぐ側にある駐車場。
兼六園に徒歩数分の立地で観光するにはちょうど良く料金も良心的な駐車場だ。
ちなみにこの隣にある駐車場は屋根無しで料金が高目に設定されいて土日祝はさらに割高になるのでご注意を。
兼六園に行くには、駐車場はここしかないかも。
只今、駐車場は拡張工事を行っています、気お付けて、利用して下さい。
美術館サイドで駅から言うと兼六園の裏側の入り口を渡ったところにあります。
駐車場はタイマーズと同じなので、長居すると高くなってしまいます。
都度、移動して停めるのがよろしいかと思います。
兼六園の東にある立体駐車場です。
屋根付きで雨風しのげ、トイレ、と自販機もある。
桂坂の入口までは徒歩5分ほど。
お値段もそれほど高価ではないので重宝する。
兼六園に近く利便性の良い大きな駐車場金額も適正な価格でありがたい一階にトイレもあり清潔で申し分ない。
小綺麗でトイレ完備!何より屋根付き雨の日にはベストです。
人も常駐してるので旅行者には至れり尽くせりです。
兼六園に近い場所の駐車場です。
現在、一部工事中で、内部も以前と比べると狭く感じます。
向かいのお土産屋にて、3,000円以上の買い物をすると最初の1時間分が無料に。
新しくなって狭くなった気がします。
車がすれ違う時ぶつかるようで少し怖いです。
兼六園に非常に近く、便利な立体駐車場です。
駐車場内は通路やスロープ、駐車場スペースもゆったりと広いので、安心して駐車できます。
人用の出入口には、兼六園の案内パンフレットも置かれています。
駐車場が新しく成りました。
金沢観光をするのに良い場所にあります。
県営なのでスタッフ常駐してます。
古いですが、兼六園観光にはいい駐車場です。
普通車は立体駐車場へ入れるので暑い日には有難いです。
駐車場スペースは非常に狭いです。
柱が多いので避けて停めた方が良いです。
駐車料金は少し高いです。
兼六園、金沢城公園には近いのが良いです。
エリアは普通車とバスが左右セパレートでわかれています。
普通車は立体駐車場で夏場は車内が涼しく駐車できます。
バス駐車区画は広いです。
ただ、ここの駐車場の誘導員も敬語でなくタメ口で、横柄です。
料金設定は高めです。
当時利用車両がハイエースグランドキャビン、車高2.3mだったので、1Fの広めの別駐車場区画に駐車指示されました。
出発の際は一般車が止めないようにカラーコーンを戻してから出てくれ!と言わた。
何故利用者が駐車場管理の仕事をしなきゃならないのか。
監視カメラ設置あり、年寄り3人で涼しい部屋から出てこない。
駐車代の精算は事務所にある自動精算機で行いますので、駐車券は車内に置かず、財布等に入れて出掛けた方が良いです。
利用した後の出口がわかりにくい。
兼六園の真横と言ってもいい場所にかなりの台数が停めれるというのがとても良い停めにくくさもあまり無く良いのだが…県営でありながらも兼六園に近いからなのか駐車料金は安いとはあまり言えません1日止めるというより半日ぐらい停めてぐらいの利用なら納得できる値段かも。
兼六園の程近く。
石川県観光物産館で買い物すれば割引に。
駐車場は狭くて大きな車は難儀します😅
駐車場の作りが昔の車のサイズで作って居る為 1台分の区分がものすごく狭い ほとんどのミニバン~1BOXは頭が出てしまって居る状態です所どころ空いて居ても このサイズの車は駐車し辛いです 結局 当方1BOXの為 屋上まで行く羽目に成りました。
大きい車は要注意です。
兼六園、金沢城と観光名所の近くなので仕方ないと思うが、料金高め。
台数はかなりおけるので、便利である。
向かいの石川県観光物産館で3000円以上の買い物をすると、最初の一時間分の駐車補助券がもらえ、割引になるので、お土産を買うよううなら、そこで買うのがおすすめ。
7時間止めて2150円ってふざけるな!超混みます。
この辺は駐車場が少ないから。
混雑時は出口ゲートに係員さんがいてくれる時があります。
料金を渡すと自動支払機に入れてくれます。
立体駐車場になってるので、たくさん停められます。
著名な観光地隣接の駐車場としては十分なスペースを確保していると思います。
兼六園まで健常者だと徒歩5分、高齢者には坂道が少し辛いようです。
名前 |
石川県兼六駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-263-1814 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とてもきれいな立駐ですが、通路とか出口に向かう曲がりコーナーとかがちょっと狭くて苦慮します。
トイレや自動販売機など施設は充実していていいのですが、精算機は2台しかないので週末は行列になることも。
観光バスの停車場というか離発着の場所にもなっているので、海外の団体と重なるとトイレも混みました。
1時間¥350と値段は良心的で、向かいにある石川県物産館で¥3000以上買って駐車券を見せれば1時間分のチケットがもらえてお得です。
うちは調べずに向かったため先に物産館に行ってしまい(物産館の駐車場は無料だから)兼六園に行く際に入れ替えて戻ってチケットを受け取るというロスがあったので①兼六駐車場②兼六園③石川県物産館の流れがオススメです。