地下の自転車置き場が近くにある。
いしかわ四高記念公園 / / / .
金沢オクトバーフェスが行われてました。
コロナ明けで、多くのお客様で賑わってました♪2023.09.02
🎶ジャズストリートで行きました…🐕散歩もできて良かった!
金沢市の繁華街である香林坊地区にある公園です。
現在の金沢大学の法文学部と理学部の前身となる旧制第四高等学校があった場所です。
その為、その時代の記念碑が幾つかあります。
ペットを連れて入ることができます。
犬連れ散歩されている方は周辺のマンション住まいの方が多いのでマナーも良いです。
11月には、キレイな紅葉を見れます。
🍁風が吹くと、大量の花粉が飛散する木が一部あるので⚠️。
それ以外は、ベンチが多くあり憩いの場になっています❣️
市役所へ通じる道沿いのアメリカ楓などの紅葉は美しい。
滝が流れている時の音の涼しさに癒されることがある。
2018年9月4日台風21号(金沢市観測史上最速の週刊風速)で大木が倒れた。
他にも倒れそうな木もあるので台風の時は近寄らないことが賢明。
ベンチがあったので、お花見しました。
綺麗な桜を見れました。
お天気良くお散歩しました🎵
中央公園と呼ばれていたころの面影は殆どなく、久しぶりに訪れて思った事は『居心地のいい安らげる公園になったなぁ』です^^
雨のシーズンでも、屋根があるベンチで読書ができます。
とても良い場所です。
この時期の夜間のライトアップが綺麗公園横の道です。
青春の輝きが聞こえますかな?
金沢の中心部、お弁当をここで食べました。
ベンチがあって休めます。
結構、広いです。
石川の文豪の関係が良くわかりますか。
旧制高校の伝統の礎を知ることが出来ました。
旧制高校の雰囲気や県由来の文学者の展示が、らしさを感じさせてくれる。
波津彬子先生の展示もしていて、尚良い。
金沢マラソンのスタート地点として集合場所となっていました紅葉が一部始まっていて綺麗でした。
毎年開催のオクトーバーフェスト (ビールまつり)!金沢駅からバスで香林坊まで約10分、そこから徒歩2分の好立地で、季節ならではの木々が並びいつ行っても美しい公園です。
四高の歴史や文化を感じることができます。
あ、あ、この時代は良かったんだろうなぁとしみじみ思います。
そして、煉瓦造の建物は素敵です。
半分は無料で入館できます。
裏は広場になっていていろいろな催しをしています。
歴史と現代が融合しています。
ぜひ、おススメします。
金沢をずっと離れていたので、いつのまにか「いしかわ四高記念公園」と言う名前に変わっていたのに気付きませんでした。
高校まで金沢だったので、今でも中央公園と言ってしまいます。
石川四高記念文化交流館に展示されている、四高全体の建物模型を見て謎が解けました。
現在残っている石川四高記念文化交流館の建物の後方は、校舎が連なっていたんですね。
この公園もナンバースクール「四高」の敷地だったようです。
そう言えば、四高ラグビー部の建てた「石川県ラグビー発祥の地」という碑もあります。
公園ではいろんな催し物をやっていますね。
オクトーバーフェストのビールも良かったけど、値段設定が私の感覚ではやや高めかな。
以前、ポプラですかね、綿毛が歩道に積もっていた時には感動しました。
街の中心部の公園は癒されます。
尚、滝と呼んでいたのは、谷口吉郎氏設計のカスケードだそうです。
建築分野では、人工的に作った連なった小さな滝のことだとのこと。
毎年5月こどもの日に、ラブチャイルドのイベントがあり、沢山の家族連れで賑わっています。
研修施設として利用しています。
休憩スペースもあります。
インスタ映えする古い建物なので、写真撮影しているカップルもいました。
昔ながらの校舎を記念館だけではなく、現在も借りれるのはすごいです。
レンタル価格もお手頃価格なので、数人で勉強室のように借りて勉強したりするのもありだと思います。
雰囲気もよくフォトジェニックがあふれてます。
目の前の公園も季節感があり素敵ですよ。
旧 中央公園。
そこそこ清潔なトイレあり。
(二箇所)定期的にイベント会場として利用される広い公園。
駐車場は無し。
イベント沢山行われていて楽しい空間でございますm(__)m
街中にある広々とした公園。
ゆったりできて良いと思います。
近くにレンタサイクルのポートもあるため、利便性良かったです。
地下の自転車置き場が近くにある。
トイレがいくつかある。
ベンチがたくさんある。
歩き疲れたときの休憩場所に最適です。
町の真ん中に在りながら閑静で緑も多く散歩や読書をするのに最適です。
しかも直ぐ近くに交番も在りとっても安心。
広々として落ち着いた公園です。
8月の下旬から9月の上旬は金沢オクトーバーフェストの会場にもなっています。
名前 |
いしかわ四高記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-225-1771 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kouen/map/park/chuou/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ハイレベルの学生が集い素晴らしい成果を目指して競いあった歴史が良くわかりました。
ガイドさんの解説が分かり易くて有難かったです。