フリーツアーに唯一組み込まれたサービスの海鮮丼を食...
はこだて海鮮市場本店 / / .
函館の海鮮を手軽に買って食べるのならここが1番おすすめですね!テーブルもあり買ってその場で食べることができます。
値段もリーズナブルです。
お土産を買うにもここで海鮮を食べるにもいい場所です。
売っている海鮮も美味しそうなものばかり。
お土産のおすすめは塩辛です。
かなり美味しいものでした。
新鮮な海の幸がいっぱいで、食べ歩きするのも楽しいよ。
朝早くから営業していて、朝獲れの新鮮な魚介類や地元の特産品がたくさん並んでるんだ。
特におすすめは、海鮮丼!ネタの鮮度が抜群で、ボリュームも満点だよ。
そして、お土産にもぴったりな海産物や地元のお菓子なんかもたくさんあるから、お土産選びも楽しいよ。
お店の雰囲気も賑やかで、地元の人との交流も楽しめるから、観光客だけでなく地元の人にも愛されてるんだ。
地元の味を存分に楽しみたいなら、まずははこだて海鮮市場本店に行ってみてね!
フードコートと物販が併設された施設で、お土産が多数置かれており、配送も合わせて出来るため大変便利です。
たまにマグロの解体ショーをやっているのを見かけます。
その場で買ったものを調理してくれますが、値段は少し高い気がします。
函館でおみやげを買うならこちらですね 金森倉庫でおみやげを買いたくていろいろ回ったのですが こちらの新鮮で豊富な海産物やお土産の品揃えに大満足です 函館でおみやげを買うならここがイチオシですね。
函館観光しました!🌸ご飯写真撮るの忘れました!!!すいませんっ(・ω・、)牡蠣入り焼きそばを頼みました🚩友人はホタテラーメンを頼んでましたね!牡蠣がゴロゴロ入っていて全体的にボリュームがすごいです!!!ただ、牡蠣の特有の苦味?みたいな味が濃かったので、新鮮で臭みのないものを希望の方は市場で生牡蠣を頼むと良いと思います✨ホタテラーメンはホタテが沢山入っていてこれもまたボリューミーでした!後ろに座った夫婦が、安い!!安い!!と騒いでました(((*≧艸≦)ふふ駅近くの市場でも新鮮な海鮮丼などが食べられますが、少しでも金額を抑えたい方はこちらで食べるのをオススメします♪お寿司なんかも安く食べられますよ!!✨写真全然撮らなかったので申し訳ないんですが、他の投稿してる写真を参考に海鮮ものなら割りとなんでもあります!小腹が空いた場合でもお寿司を少しだけ買うことも出来ますよ🌸冬は足場が滑るのでお気をつけて~
北海道旅行の最後に立ち寄る定番の場所です。
北海道各地で地元土産も買いますが、最終日には必ずここに立ち寄って最後のお土産を購入します。
冷凍品などは地方からクール宅急便で直に送ることもありますが、冷蔵品を購入してクールバッグに入れて飛行機で持ち替えることにしてます。
道内各地の有名なお土産を購入する事も出来ますが、私は海鮮市場オリジナルの生鮮品を購入することにしてます。
お昼時間にはお弁当を購入して店内で食べることも出来、エビフライが4本付いたオリジナルカレーが500円でした。
店内には電子レンジもありますので、温め直して頂くことも出来ますし、お茶やお水も貰えますので、大体のことがここで全て賄えます。
空港へ行くシャトルバスの乗り場も近いので、ここで最後のお土産を買ってから直接空港へ向かうことも可能ですので、何かと便利なお店だと思います。
函館旅行の時にいきました!新鮮な魚やお土産などなどがならんでいます!なんといっても魚が安いですしその場でさばいてもらっている人がいました函館に住んでいたら通ってしまうと思います!
お土産品はここで購入するのがおすすめです。
買った海鮮丼や牡蠣に北寄貝等も食べるスペースがありますし、定食セットモノもあるのでランチにも良いかと思います。
観光客価格、観光客向けの朝市と異なり、庶民的なモノで溢れたこちら、自宅土産にランチに最適だと思います。
函館駅前から市電利用も良いですが、歩いても行ける距離です。
人が多く活気が有りました。
たらば蟹を購入しに行きました。
あらゆるおみやげが有り、ここで買い物が一回で済む感じです。
お寿司や弁当、ビールも販売しているので、観光客気分を味わえるいい場所です。
宿泊ホテルの目の前にあり、立ち寄ってみたら広くて楽しかったです。
新鮮なお魚やお寿司、パン、お土産などもたくさん揃ってます。
お土産も豊富で、海産物からジンギスカンまで地元価格でかえます。
駅や空港で売ってないお土産ものがズラリ。
市場だけに接客は期待できませんが、買い物が楽しい場所です。
⭐︎追記贈答用のカニ風味の味噌ラーメンめちゃくちゃ美味しかった。
これスープだけでも販売すれば、絶対に売れると思う。
嗚呼。
函館はリベンジしたいなぁ。
タクシーの運転手の方にお土産を買うついでに少し何が海鮮が食べれるところと聞いたらここを教えていただきました。
近所に市場もあったのですが、そちらは食べるだけならいいが、買い物はちょっと吹っかけてくることが多いのでこのお店の方が良いとのことで来てみたのですが、まず店内で食べれる海鮮が、安くて美味!牡丹海老の握りが6貫ほど入ったものが800円一瞬目を疑いました・・・他にもその場で捌いてくれる貝類も安くどれも千円を超えません。
(頼んだものは、ホタテ、つぶ貝、鮑、牡蠣)この値段でこの味で食べてしまうと、他所で食べれなくなるかもしれません。
お土産品も同様に安く、そして品揃えも良かったです。
函館に来た際はこちらをお勧めします。
噂を聞き連れられ行きました。
海鮮が安い!握りが安くて惣菜も旨い!お店が広く、店内で新鮮な海鮮や購入したお寿司や惣菜を食べることが出来るイートインスペース、函館山を眺めながら一息出来る(パンを買うとコーヒーの無料サービスがある)パン屋もあり、お店の品数は豊富で陳列が芸術?!想像していた市場と違い清潔な店内と商品陳列、商品説明の販促物には見応え読み応えあり!!買い物終わりの〆に懐かしいワニのゲームで興奮!まるでテーマパークのようなお店です。
店内を走り回り接客していたメガネの店員さんはさりげない気遣いと知識とトークも素晴らしく、膝をついて子供にゲームをさせてくれたり、レジでは商品や移動に関する疑問質問にもとても分かりやすく対応してくださり好感が持てました。
☆-1は、店内が暑すぎた!外気30℃で店内も同温かそれ以上?汗ダラダラで買い物しました(笑)冬の店内は?暖かい?寒い??
毎週目玉商品がある。
まぐろ赤身握りがおすすめ。
弁当も豊富。
その場で食べれる。
フードコートの1000円ランチは割高感あり。
さすが北海道というニシンスモーク、八雲ニラ、ホッケ一枚弁当。
たまらんぜよ。
函館のおみやげを買いに行ったのですが種類が豊富でよかった。
どこの観光地もそうなのかもしれませんが9箱のおみやげを買っても小分けの袋も貰えず、有料の袋40円と10円を買いました。
仕方ないのかな…。
職場で箱のまま渡しました。
朝市より、絶対良心的。
食べ歩きが多い、ちょい食べにはもってこい。
コスパ良し👍ボリ無し。
2020/09新鮮で美味しい海鮮から、寿司、メロン、肉までそろっています。
食券を買って、モニターで呼ばれるのを待つスタイルなので、気楽で便利です。
私が行った日は、10時から海産物の販売(持ち帰り用)があり、10:20から食券販売が開始されました。
また、11時からはマグロの解体ショーがありました。
ビールも地ビールが揃っています。
大きなお土産物屋やパン屋も併設されており食べ物はなんでも揃いそうです。
リニューアルされて綺麗になりました。
中国人だらけなのが玉にきず。
とにかく高〜い😅💦家族4人で夜の居酒屋さんに入ったのですが、誰も飲んでないのに12000円ほどかかったので2度目はちょっともういいです笑どんぶり小さかったなぁ…接客のお兄さんは元気にハキハキと喋ってて好印象だと感じました👍🏻
クール便で荷物を送るのに隣の施設で購入したものも一緒に送ろうとすると、ダメだと断られました。
店内に宅配便用のテーブルも設けてあるのに融通がきかない。
台風で急遽本州に帰ることになり、あわててここでお土産を大量に購入しましたが、違う所で買えば良かった。
港町の雰囲気いっぱい感じられる場所です。
品物もたくさんあって楽しいです。
イカめしをお土産に買いました。
昔より小さくなってるのは仕方ないですが、味は抜群でした。
柔らかくて身はしっかりご飯もふっくらしてました。
3年付き合っていた彼女に、結婚はするの?と聞かれ、「せんよ」と言い6ヶ月後には他の女性と結婚した友人達と入店千と千尋のような接客をおばちゃんがしてくれました。
ウニを時価で一箱頂きましたが、これがオーガニックというものなのでしょうか、味がなかったです。
素材の味をそのままいただけるようなお店です。
お土産はここでまとめ買い→発送で楽々。
店頭の鮮魚コーナーはすぐに食べるのも可。
地ビールも売ってます。
煉瓦倉庫の後に、海鮮市原を見て、フリーツアーに唯一組み込まれたサービスの海鮮丼を食べて来ました。
軒を並べて何十ものお店があり、海産物を買う、若しくは、食べるには持って来いの所です。
函館駅からもすぐなので、利便性も良く、行き帰りに立ち寄って、買ったり食べたりと最適な所ですね。
朝6時頃から午後1時頃まではやっていますから、朝食や昼食に新鮮な海を堪能出来る所です。
市電のフリーきっぷを購入すれば、函館市内の名所をわずか1000円で何処でも行けますから、是非、フリーきっぷを購入して函館を堪能して欲しいですね。
食べるだけではなく、勿論、小さなお店が沢山ありますから、お土産を買うのも良いと思いますよ。
但し、値引き交渉はしないと損します。
名前 |
はこだて海鮮市場本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-22-5656 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
久々の訪問。
お得な商品を買いに。
特売品は現金オンリーです。
気をつけよう。
フードコートの商品と実際に掲げている商品の名前が一致せず、よくわからないのがたまにある。