585.2019.08.25▫️国道5号沿いに白い...
585.2019.08.25▫️国道5号沿いに白い看板がありとても分かりやすいです 。
ハセストの近くになります 。
この辺の区間は通称赤松街道と呼ばれているそうです 。
お隣は酪農家さんのご様子で参道の左側は牛舎になっておりました 。
なかなかパンチの効いた香りのせいか社殿までの参道の道のりがやたら長く感じられるのでありました 。
参道も社殿も整備されていて手入れの行き届いた神社さんです 。
無人の神社さんになります 。
三嶋神社さん の兼務社ですが御朱印は扱っておられませんです 。
神社庁のホームページによりますと1794年 (寛政6)に御分霊を奉斎している。
1862年 (文久2)に創祀されたという同村古道に鎮座の 熊野神社さん を1907年 (明治40)に合祀されたそうです 。
主祭神である倉稲魂命 (稲荷神) と須佐之男命の2柱が祀られております 。
この 須佐之男命は 、和歌山県の 熊野本宮大社さん の御祭神でありまして 、合祀された熊野神社さん は 熊野本宮大社さん から御分霊をされたものと推測されます 。
天照大御神の弟さんですね 。
ご祭神:倉稲魂命,須佐之男命ご由緒:寛政6年(1794年)勧請、明治9年村社に列す。
明治34年4月火災により社殿焼失,明治35年再建する。
明治40年同村古道に鎮座してあった熊野神社を合祀する。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神熊野神社 須佐之男命 文久2年創祀 明治40年7月合祀。
七飯町上藤城にある藤城稲荷神社を訪問。
国道5号線沿いの平地にある中くらいの神社。
鳥居の左側には牛舎があり、刺激臭が漂う。
300mほどの砂利の参道。
車も通れるようになっている。
☆祭神・倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・須佐之男命(すさのおのみこと)
名前 |
藤城稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-65-2074 |
住所 |
|
関連サイト |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE-7/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鳥居が立派な神社です。