非常にゆったりしたテーブル席を案内して頂きました。
すし食いねぇ! 県庁前店 / / / .
金沢県庁から徒歩2分程のところにあります。
店内はカウンター席とテーブル席があります。
駐車場も広いです。
注文はタブレットからです。
ランチ時や土日祝日はかなり混み合っていますが、時間帯をずらすことで比較的ゆっくり食事が出来ます。
ランチタイム限定セットがありますが、遅く行くと無くなっていることもしばしばあります。
お寿司ですが、職人さんの握りたてを提供しているので、目でも楽しめます。
魚も新鮮で、コリコリとした食感が特徴の魚であれ、甘みを感じられる魚であれ、きちんとそれらを感じることができます。
無用な調味料系の味や日が経った生臭さのようなものもなく、魚本来の味が楽しめました。
価格は良心的だと思います。
会計はクレジットカードもOKです。
限定30食の得々ランチ、あら汁付きで680円をいただきました。
ネタも新鮮でとても美味しかったので、短期間で2回伺ったのですが、何故か2回目はあれ?こんなだったかな?とまあまあの美味しさでした。
その日たまたまだったのか、確かめるべくもう一度行ってみようと思います。
いずれにしても680円はとてもリーズナブルです。
金曜5時頃家族3人で伺いましたが、非常にゆったりしたテーブル席を案内して頂きました。
子供用の食器類も直ぐ用意して頂け大変気持ち良く食事する事ができました。
念願のがす海老も食べる事ができましたが、おかわりしようとすると既に売り切れ...金沢でガス海老食べる時は昼に行かないと駄目なんでしょうか。
まいもん寿司さんと違ってこちらは注文した品が新幹線に乗って運ばれてくるので気を遣うことも無く良かったです。
味も金沢で食べた大衆寿司屋さんでは一番美味しく値段もリーズナブルだったので次からはこちら一択で伺いたいなと思います。
金沢は廻る寿司でも十分美味しいですね!地元の甘エビは最高です!のどぐろの炙りも。
サバの炙りもわたしは大好き。
サーモン炙りも美味しいです!てかもう廻ってませんね、廻る寿司ですらありません!すし食いねぇ旬の海の幸抜群に美味しいね!日曜の昼は本当にいっぱい!なので朝から並ぶか遅めに行くといいですよ!またいきまーす!
ふらっと立ち寄ったお寿司やさんでしたが、お値段もお手頃なランチでした。
おすすめランチはだいたい全てが1日20セットの限定となっているので、お早めに席に着くと良いでしょう。
食事の量は、女性が満腹になる程度で、男性だと物足りないと思います。
石川県庁側ですので、お食事のあとは県庁展望台で石川の町並みを楽しめます。
二度三度と行きたいところですし、遠くからのお客様をお連れしても喜ばれることでしょう。
金沢出張中、車で市内をぐるぐる廻っていたので、お昼も駐車場がある寿司屋がいいね、と地元の方が連れて行ってくれました。
お昼時だったこともあり、少し待つことに。
お寿司は廻っていなくて、タブレットで注文する形式。
カウンター横だったので板さんが皿を渡してくれます。
外れた席はレーンに乗って配膳される模様。
お勧めだといういう〆さばなどを一通り頂きました。
値段もそれなりにするので、都内で食べる某チェーン店とは段違いで、地元の人たちで賑わうのも納得。
少し贅沢したい時にお勧めの回転寿司です。
金沢旅行の初めはお寿司!なんか美味しいと噂のお店へ。
ランチお得セットとかでした。
まぁ、これはシンプルでした笑他の一品一品はすんごい美味しいと思います!開店から行列並ぶので注意です!
1件目では満足できなかった為、こちらへ来ました。
12/29。
午後14時頃ですが、30分ほど待ちました。
神奈川ではなかなか食べれないような魚も沢山あり、非常に満足です。
2人で行き、1貫づつシェアし色々な種類を食べれました。
価格的にも氷見産では無いと思いますが、寒ブリは特有の臭みも無く非常に美味しかったです。
旅行から帰宅してから口コミを書いてますが、次回金沢旅行があれば必ずまた行きたいと思います。
昨年金沢に移住してから美味しくてリーズナブルな寿司屋はどこだ!と妻と随分探して回りました。
結局こちらの「すし食いねぇ」さんに落ち着きました。
○○もん寿司や○△寿司は観光客向けにちょっとびっくりするような値段設定で「やはり銘店の寿司は凄い」と深層心理に刷り込む演出は私達には少し合わないようです。
こちらのお店では大体2200円の「特上寿司」をいただいていますが全般的に納得のネタです。
中トロやいくら、カニ肉、イカ、ノドグロ、真鯛、ぶり…。
まあ殆どがネタと鮮度のよさを感じられます。
それとセットの「あら汁」は特筆すべき美味しさです。
お寿司は回ってなくて、注文したものがシュ―っと新幹線に乗って席まで運ばれます。
新鮮なネタのお寿司が食べられ近江町市場で食べれなかったのどぐろ(金箔が乗ってる)も食べる事が出来て大満足でした。
サイドメニューもばっちり!コロナ対策もきっちりされていて安心して食べる事が出来ました。
石川県ですごく有名なお寿司屋さん。
11時オープンで11時30分に着いたのに、すでに行列で18番目に...(汗)。
呼ばれるのを待っていたら、お客さんがひっきりなしに入ってくる。
いざ呼ばれて席に着いたのは、30分遅れの12時近く。
いざ注文して食べると、予想通りの美味しさ。
これなら並んでも食べる価値はあるのでオススメです。
少しシャリが多いかもですが、ぶりとろ?イカ、金目鯛、美味しくいただきました。
味、雰囲気ともよく、ネタが新鮮でした。
今回は15貫盛りを頼みましたがリーズナブルで、最後はアサリ汁でしめて大満足でした。
また、金沢を訪れたらリピートします。
回転寿司なのに、さすが金沢だと思いました。
新鮮な魚の美味しいこと!!かに味噌サラダもめちゃくちゃおいしかったです!
平日のみのランチを一度食べてみたいと思い、開店の11時を狙って入店しました。
開店時はそこまで並んでいませんでしたがしばらくして満席になりました!あら汁の付いた満腹ランチ15貫はどれも新鮮で最高でした。
近いうちにまた必ず!!
すごく美味しい‼️ 回転寿司のレベルを越えてます。
金沢へ行くと、必ず一回は寄ります。
というかここへ寄るのが、金沢旅行のお楽しみの1つになってる。
ランチを食べましたが美味しかったです。
ただ、コロナのせいかエアコンでお寿司の表面が乾いて勿体ないので、面倒くさくてもお皿で注文した方が満足出来るかも。
明朗会計の高級店職人が握るホンモノのお寿司。
大手回転寿司のように気軽に入ってはいけない。
値段は倍以上。
品質はそれ以上。
大手の企業努力の凄さも実感したけど、記念日とか特別な時は高くてもホンモノを食べたい。
行った時は土曜日で開店前から並んでました。
回転寿司ではなくタッチパネルで頼んでその場で握ってくれるのでお手軽に新鮮なお寿司がたべられます。
味もすごくおいしいです。
チェーン店だけど、100円の国内有名店とは、金額が違う。
でも普通のお寿司屋さんより安い。
300円前後/皿なんだけど、金沢だけにネタがいい、美味しい。
人気があるのもよく分かる。
男子2名、女子2名の計4名でお昼食べて1万円かな。
地魚の白身は序盤に食べて、身味と脂味の違いを堪能することをお勧めします。
旬のホタルイカは魚体が大きく味噌が濃厚でした。
ゴールデンウィークは11時に来店して1時間待ちでカウンターに二人で着席しました。
また違う季節に来て見たいです。
平日月曜の開店時間の11時でも満席でした。
回転寿司といっても何も回っていません。
タッチパネル式のオーダー方法。
店内は綺麗でサービスも良く味も良いです。
お値段も手頃で非常に美味しかったです。
雨にも関わらず開店前から結構並んでいました。
駐車場を見ると県内のナンバーが多かったので、観光客相手以上に地元の方も来られているようです。
座席数が多いので待ちが多くても比較的すぐに案内されます。
注文もすべて端末から。
駐車場も多い。
すし食いねぇ!はい、もちろん頂きます!!クルクルなんだけどネタがいいんだよなあ~ボタンエビうんめえぇ~サヨリとのどぐろも外せない。
光り物ならタチウオ、ネタに関しては釧路の回転お寿司とレベルは同等でした。
金沢、魚喰いにはたまらん街です!
850円で11貫にあら汁付き。
美味しかった。
評判が良いので期待していきましたがこちらの近辺の鮮魚に力を入れているスーパーのお刺身と同レベル、若しくはそれ以下と感じました。
お盆中で、キャパシティを越えていたようで接客もあまり良く感じませんでした。
うまい!安い!15かんで1000円。
金沢に来たら必ず立ち寄るお気に入りの寿司店。
昼時は混むので待ち時間がもったいない人は11時半までの入店をおすすめします。
数量限定のランチメニューも12時には売り切れてることが多いです。
相変わらず、期待を裏切らない美味しさです。
7000~10000円の予算でビックリする程 、堪能出来ますよ🍣
名前 |
すし食いねぇ! 県庁前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-268-3450 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
休日開店5分前くらいに伺いましたが、行列でした。
なんとか1巡目で入ることができました。
【よかったところ】・店員さんは丁寧でした。
・私は生物が苦手ですが、こちらの物は食べることができました。
生臭さなどはなかったです。
【気になったところ】・他の金沢内にある回転寿司屋さんに比べたら安いけど、他県と比べれば特段コスパが良いわけではないと思う。