立花柳川藩、有馬久留米藩になった時の藩境。
ここから柳川往還西側堀以東は、東西に走る堀の北が久留米、南が柳川領となりました。
三瀦郡、山門郡境で、北が矢加部村(久留米)、南が南矢加部村(柳川)に分断されました。
以前は神事の縄、幟などがあり藩境であったことが示されていました。
なお、現在の東蒲池、西蒲池は柳川領となっていました。
このように柳川城下近くに藩境が引かれたのは、再封となった立花宗茂が、柳川の地形から柳川の発展には矢部川の水が欠かせないとして、肥沃な筑紫平野の大半を久留米に譲る代わりに、矢部川上流水域の拝領を徳川に申し出たためです。
しかし徳川は、本郷より上流を矢部川を藩境としたため、両藩による水争い(堰の作りあい)が幕末まで続くこととなります。
名前 |
柳川久留米藩境 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
藩境となった水路は、「太田川」と言われ、水道土木の地図にはしっかり記載されている。
花宗川水系の至らない現在の柳川市昭代地区、大川市川口地区へ水を送ってる。
ここも徳川による、いじわるな線引きがなされたらしい。