国登録有形文化財聖興寺千代尼堂 ほか女流俳人「加賀...
住職が人格者でした。
お寺の写真撮り忘れました。
静かなお寺です。
大きなお寺さんです。
コンサートもやるお寺。
南無阿弥陀仏をとなえましょう。
江戸時代の俳人・加賀の千代女ゆかりの寺。
この場所ライブ間近見れて嬉しい。
加賀の千代女(俳人)で有名です。
「あさがほやつるべとられてもらひみず」に代表するうたなど、北陸線の松任駅から歩いても、10分ぐらいで行けます。
境内には駐車場も在るはずです。
立派なお寺です。
観光にでも立ち寄って下さい。
国登録有形文化財聖興寺千代尼堂 ほか女流俳人「加賀の千代女」ゆかりのお寺として知られています。
境内には、登録されている「千代尼堂」や「草風庵」などのほか、市指定文化財の千代女の辞世の句を刻んだ「千代尼塚 附同標石」があり、千代女を偲ぶことができます。
代表句「朝顔やつるべとられてもらひ水」は広く知られ、その心は今も多くの人々に親しまれています。
白山市指定史跡千代尼塚 附同標石千代尼塚とは加賀の千代女の辞世の句が刻まれた句碑のことで、寛政11年(1799)に彼女の遺徳を偲ぶ人々によって建立されました。
高さ130㎝の自然石の正面には「辞世 月も見て我はこの世をかしく哉 千代尼塚」と刻まれています。
門前の標石は文化12年(1815)に建立されたもので、戸室石の角柱正面に「千代尼塚在此境内」、側面には「百なりやつるひとすじの心より」の文字が刻まれています。
素敵なコンサートが何度もあります。
本堂、客殿、庫裏、座敷、茶室、千代尼堂、草風庵、南土蔵、北土蔵、山門、鐘楼、は国の重要文化財です。
尼堂の横には千代尼塚があります。
本堂でクラシックコンサートを開催です。
Three(ピアノとバイオリン二人の三人組です)「まちなかコンサートin聖興寺」は今回で18回目だそうです。
素晴らしいです。
千代尼堂に、吉田三郎1935c千代尼木像。
名前 |
聖興寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-275-0161 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても雰囲気のあるお寺でした。
風格ある本堂、知らずとも千代女に思いを馳せます。