とても良い花見場所市役所の駐車場が開放されてるのが...
小松市民の憩いの場となっている芦城公園。
読み方は「ろじょうこうえん」と読みます。
由来はもともとは小松城があった事、廃城後は芦(葦)が多く生い茂っていた事から来ています。
公園内を複数の川が流れ、丘の様になっている場所もいくつかあります。
す。
朝方行けば桜の風景を撮りやすいです。
図書館も敷地内にあり、普段から人はそこそこ居ると思います。
通路も余裕を持って人とすれ違いできますが、3-4月の桜のシーズンになると結構人が多いです。
清掃や整備が行き届き、いつ行っても綺麗で心地良い公園です。
道路を挟んだ小松市役所駐車場(無料)を利用します。
360度カメラで撮影したので雰囲気を感じてから、是非訪れてみて下さい。
(2021/03/28)
とてもきれいな日本庭園でした人が少なくてゆっくり散策できました。
とてもきれいに整備されていて、入場料は無料。
駐車場も無料。
中には滝もあり、天気がいい日だったので散策に最高でした✨
よく手入れされた公園 樹齢200年超の藤は圧巻 まだまだ藤棚の拡張をされるので楽しみです 古木の藤の花は淡い色でした。
いつも桜を撮りにカメラ構えいくづら人混みがうっとおしいので朝一と仕事帰りにパシャリやっぱ夜桜はいつみても綺麗づらね一際屋台ならんでるは10円パン五百円する変なもちもちしたチーズ入りの物体横で石焼き芋がはやく〜しない〜いといっちゃうよ〜♪慌ててコケてもしらな〜いよ〜♪なかなかそそるやないかい!と言いつつ帰ってしまったそんなほろ苦い思い出です。
桜の季節はもちろんのこと、四季折々の景色が楽しめます。
池や小川もあり兼六園に似ている風情があります。
またお茶室も併設されているようです。
お花見しに行きました。
みなさんレジャーシートひいていましたが、ベンチもたくさんありました。
露店もいくつかあり食べ物持参していませんでしたが、楽しくお花見ができました。
公園は3歳の子も楽しく遊べるような遊具がありました。
駐車場も混んでいましたがなんとか停められました。
桜の時期は本当に綺麗ぼんぼりの色が工夫されていているから夜はとても幻想的敷物敷いて鍋したり、飲んだりしてる人がたくさんいて、屋台もいくつか出てて、とても良い花見場所市役所の駐車場が開放されてるのがとても良い。
小松城跡にある大きな公園!公園内には名木や記念碑など多数あります!時間があるときに是非のんびり回ってほしいですね!
花や緑が多くお散歩するにはいい所。
小さい子がいるなら遊具のある公園も楽しめます。
小松城の規模はデカイと思ったある程度残っていれは良いと思ったお城あるあるの市役所や学校になっている。
一年の四季が肌で感じられる場所です、昨年度から芦城公園でも鯉のぼりが優雅に泳いでます、藤の花も綺麗に咲いてます、将に絶景です。
美術館や博物館もあり小松ミュージアムパスを買えばお得に楽しめます!
桜の時期に行きました。
庭園内の桜は綺麗でしたが提灯は不釣合に思えました。
昔の名残で続けているのでしょうが、もう辞めてはと思いました。
梅、桜、木瓜、ツツジ、柳、松、に鯉、それからたくさん野鳥がいて、たいへん美しい公園です。
小松市で桜の花見と言えばココ!芦城公園が人気スポットの1つ数輪でも花が咲いてるかも…と思い行ってみると、思いの外沢山の花が咲き始めてました。
今週は天気も良く気温も上がるし週末には華やぐやろなぁ〜芦城公園は手入れが行き届いてて、とても美しい公園です。
天気が良い日には ふらりと芦城公園へ行き花や木を眺めて気分転換をするにも最適な公園だとも思います。
ぼんぼりで華やぐ桜の花見が楽しみですね。
静かに食事を取れるあずま屋があり、食事を取るうってつけの公園です。
池には鯉がおよいでいて、自然とまた来ても良いなと言う公園です。
子供連れの夫婦が多く子供好きな人は一度だけでも行って見て下さい。
弱い秋雨のなか、のんびりと散策しました。
樹木や落ち葉と会話をしながら楽しく歩き回りました✨
梅が結構咲いていてキレイでした。
いい庭園です。
河津桜?が一本あってもうすぐ満開でした。
とても良い癒やしになりました。
小松城の城跡の公園で、春先は桜や梅の見所。
公園と言うより庭園と言うのがふさわしいくらいに、松等の庭木が丁寧に剪定されてる。
園内はアップダウンが結構有るので、いい運動になるけど、足の不自由なかたは気を付けた方がいいです。
桜の名所で有名な芦城公園。
桜の季節は(昼夜、提灯とライトアップ)華やかで、人人人ですが---この季節に行ったの初めて〜🎶ひっそりとした趣きで、この季節も良い感じ‼️桜以外に沢山の松の木(アカマツ、クロマツ、他)推定樹齢150年、200年の名木もあり、綺麗に剪定されていて、全体的に凄い立派なお庭って感じの整備された公園でした。
池には立派な鯉もスイスイ泳いでいてビックリ😍今度はゆっくり時間を作り、向える紅葉の季節が気になるので、落ち着いて散歩しようと思います✌️
商業施設も無く、静かに庭園を散策できます。
各所に小川のせせらぎを感じる工夫がされていて、もとあった城の歴史的な重みを感じます。
また隣接して博物館・図書館などがあり、地域の文化・歴史・自然などを学ぶことが出来ます。
この一帯は、小松市の文化ゾーンといえます。
寒かったです。
せっかくの藤が終わってて残念でした。
久し振りに行ったのですが桜がキレイに咲き、風が吹けばはらはらと花びらが散る。
日本人で良かったよと思いました😃公園も素敵でした。
又、サクラを見に行きたいです。
桜の木の下を歩けて、空一面がピンク色になる素敵な場所です。
地面は、芝生で整備されていて贅沢な感じです♪高低差もあって、見どころ満載。
春以外にも来てみたいと思いました。
桜シーズンになると屋台がたくさん開いてお花見が満喫できる。
満開の桜も美しいですが桜吹雪も見所です。
加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られました。
博物館をはじめ、美術館、図書館、茶室などの文化施設を有し、中央には二つの池と滝、それらを結ぶせせらぎを中心に池の後背に築山を配した池泉回遊式庭園となっています。
松の名木をはじめ、桜や藤、ツツジ、菖蒲、百日紅、紅葉、雪吊りなど四季折々の風情を楽しむことができます。
春には花見客などで非常にたくさんの人で賑わいます。
自分も子供の頃から、四季折々の公園の表情をみて育ってきて、現在は息子二人をよく連れて行っております。
整備され綺麗な公園。
桜の時期は花見客で賑わう。
中に図書館や博物館もあります。
公会堂の展望台、桜の時期に公開されてたけど眺めが良かったです。
歩いていて気持ちいい。
中心地にありながらも自然を感じられる。
ただし時折飛行機が上空を飛ぶため騒音あり。
近所の公園なので、犬の散歩に毎日行ってるんで、普通に感じるが新ためて考えると、梅、桜、池、滝、茶室、図書館があり、きちんと整備されており、いい公園である。
本日(4月16日)の朝に桜を見に行ってきました。
満開のピークは過ぎて散り始めていますが、品種?によってはまだ綺麗に咲いています。
風が吹くたびハラハラと舞う花びらも風情があってまた良し。
地面や池は一面さくらの絨毯になっていました。
結構な桜密度で雰囲気もあり、桜の名所というよりは桜(花見)スポットのように感じました。
名前 |
芦城公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-24-8101 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1026/shinainokouen/2164.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎年恒例の夜桜を見に行きました。
隣の公会堂が閉鎖しているため、夜店の位置が変わりましたが、おなじく10件ほどあり、よかったです。
ただどのお店も年々値段があがっている感じがします。
夜桜とぼんぼりのコントラストは相変わらずとてもキレイでした。
お客さんもほどよくいました。
ただ、公会堂よこの駐車場がせまくて暗いので、せめてもう少し明るい照明にしてほしいです。