独特の魅力を秘めた『濃厚 烏賊煮干煮玉子入り』をい...
磯の香り漂う煮干ラーメンです。
場所は、地下鉄丸ノ内線本郷3丁目駅から徒歩2分くらいのところにあります。
店内は、カウンターオンリー。
平日の12:30ごろでしたがすぐ入れました。
入口の券売機で食券を先に買うシステム。
メニューは、煮干系、淡麗系のラーメンがあります。
注文はこんな感じ。
★烏賊煮干 中華そば(塩)具材は、チャーシュー、カイワレ、玉ねぎ。
麺は菅野製麺所製のストレートの中太麺。
食感がいいですね。
スープは塩だけど濃厚。
磯の香りが漂います。
途中で卓上の山椒オリーブオイルなどで味変ができます。
ごちそうさまでした。
東京・本郷にある「麺屋 ねむ瑠」で、独特の魅力を秘めた『濃厚 烏賊煮干煮玉子入り』をいただきました。
店主・松原昭彦氏が44歳の時、2015年9月に独立して開業したこのお店。
特に目を引くのは、瀬戸内産の小イカの煮干しと伊吹いりこを使用した煮干しスープ。
これに鶏白湯、豚背脂、香味野菜を加えることで、色んな色合いの味が重なり合う濃厚なスープが生まれます。
岡直三郎商店の生揚醤油や能登産の烏賊のいしるといった、厳選された数種類の醤油を組み合わせたタレが、烏賊煮干しの香りと鶏、豚、野菜の甘み・旨味を一層際立たせています。
スープに合わせられた中細ストレート麺はパツパツ系で、しなやかな食感が濃厚なスープを引き立てています。
トッピングの低温調理チャーシュー。
ハムのようなしっとりとした仕上がりが、このラーメンの絶妙なアクセントとなっています。
烏賊の香りとそれを包み込む多彩な味わいのハーモニーを楽しむことができる、まさに絶品の一杯でした。
ごちそうさまでした❣️
煮干系の濃いめが食べれます。
オススメは濃厚烏賊煮干チャーシュー麺1180円烏賊のいしるが入ってるのでちょっとクセありますが、慣れたらまたそれが美味しくてハマります。
また、煮干系ラーメンでよくある替え玉(和え玉)も非常に美味しくて、和え玉を単品メニュー化したのも納得です。
本郷三丁目のラーメン屋。
本郷三丁目駅から歩いて2〜3分の場所にあります。
今日は1人の時間が丸一日できたので食べ歩きの日。
食べ歩きの1店としてチョイス。
この辺りでは人気のラーメン屋さんです。
日曜の17時前ごろ行き、先客4名。
いただいたのは以下です。
✔︎蛤と浅利の淡麗中華そば 塩 味玉入り(950円)こちらのお店は烏賊煮干し中華そばが有名ですが、淡麗中華そばをチョイス。
5〜6分ほどで着丼です。
琥珀色の淡麗スープ、いいですね✨トッピングは蛤、カイワレ、穂先メンマ、チャーシュー、玉ねぎ角切り、味玉。
ハマグリ1枚入ってるだけで雰囲気がより魚貝。
伊吹いりこ、蛤、浅利を煮出してつくったスープ。
スープの上に浮いているのは鶏油です。
麺は細麺ストレート。
貝の旨味がドカンとくるわけではないんだけど飲み進めるうちに染み渡るように感じます。
味玉は気持ちちょっと固めの出来。
食べ勧めた後半には調味料で味変。
卓上にある烏賊の魚醤が絶品。
能登産の烏賊のいしるという調味料。
烏賊の旨味がぎゅっと詰まっており、塩のスープにかけると一変した味が楽しめる。
次は烏賊煮干を食べてみたい。
淡麗、美味かったです(*´﹃`*)ごちそうさまでした!!
和パンチラーメン。
濃厚烏賊煮干そば煮卵入り1030円、がっつりどろどろイカと煮干し。
なんか煮詰めた煮物っぽい。
蛤と浅利の淡麗中華そば煮卵入り1030円、見た目淡麗だがこちらもがっつり貝出汁かなりのパンチ。
慣れないクセ強のため息子の評価は辛めだった。
そのまま食べられる替え玉220円、これは薄味つけ麺扱いがちょうどいい。
日曜12時並びなしラッキー出る時5名ほど。
替え玉地味に量ありお腹いっぱい。
珍しい烏賊(イカ)ベースのスープのお店クオリティ、コスパ、雰囲気、味、全て最高かいわれ大根と玉ねぎのみじん切りが良いアクセントとなり、スープの濃厚さを中和してくれます。
麺は細麺で食べ応えあり。
ほとんどの人が替え玉を頼んでいたかのように思われました。
ラーメン注文済みの人のみ200円で購入可能。
オイルと魚粉とチャーシューと玉ねぎを和えて頂くと最高です。
16時前の訪問でしたが、ほぼ満席で人気が伺えます!ご馳走様でした!
初めて訪問!昼12時すぎに入店しましたが、10数席はほぼ満席でした。
魚介系の濃厚な特徴あるスープに細ストレート麺でした、今回は醤油味820円にて注文!そのままの麺の量だと少しもの足りないかなぁって感じです。
替え玉200円を追加しましたが、それだと少し多いって感じです。
替え玉は少し味が付いており、最初はスープに入れず、お酢をかけてそのまま食べてみて下さいと、説明書きがありました。
次回は塩味にチャレンジしてみたい!再訪はありです!ご馳走様でした!
本郷三丁目駅すぐにあります。
平日12時すぎに到着。
カウンター10席ほどのお店。
すぐに券売機で一番人気の濃厚烏賊煮干し中華そば820円、後から替玉200円をいただきました。
煮干しスープは風味があり、くどくなくいい感じ。
菅野製麺所の細麺で食べやすい。
替玉は200gはありそう。
そのままいただいて、味変可能。
刻みチャーシューとネギがのっています。
半分いただいて、スープに投入。
完食です。
麺屋 ねむ瑠本郷三丁目駅徒歩1分烏賊煮干のラーメンがある興味深いお店。
今回は、濃厚烏賊煮干中華そば820円を注文。
店内カウンター11席。
イカ系の魚介のにおいがいい感じに店内に広がる。
暫くして着丼。
濃厚そうな濁りのある黄土色のスープにかいわれと玉ねぎとレアチャーシューが載っている。
綺麗な見た目。
早速いただく。
イカ。
濃厚。
面白い味。
食べにくいということはない。
予想はしていたことだが中々クセはある味かな。
結構好き嫌いがある味と思う。
次来る時は蛤とあさりのラーメンも食べてみよう。
会計は現金のみ。
土曜のお昼に行きました。
席は半分くらい埋まっていて、すぐ入れました。
注文してから出てくるまでも早かったです。
店内も清潔感があります。
中華そばの醤油を食べました。
細麺ですが、濃厚なスープがよく絡んで美味しいです。
スープは意外とあっさりしています。
チャーシューはジューシーで美味しかったです。
麺は少なくて、替え玉をしないと物足りないと思い星4つにさせていただきました。
替え玉やご飯にスープをかけて食べるのが、このお店ならではのようで、ぜひ試してみたらいいのかなと思います。
個人的にものすごくツボったお店です。
この界隈なら一位と思っています。
あっさりなら蛤ラーメン。
コッテリなら烏賊ラーメン。
替え玉の工夫も嬉しいところ。
もう少し食べたい、と思わせる丁度いい量も評価高いです😆😆
魚粉もクセがありすぎるわけではなく、とても食べやすくおいしかったです。
カウンターにある調味料にもこだわっていて、自家製のオリーブオイルの調味料はフルーティな香りが。
ただ、チャーシューだけ合わなかった。
生ハムのようで、なかなか噛みきれず、結局一枚丸ごと口の中に入れるしかなかったです。
しょっぱくてラーメン全体にも合わない気が。
激戦区本郷三丁目の隠れた名店 麺屋ねむ瑠✨烏賊煮干という珍しいラーメン✴️煮干の優しい旨味に烏賊の甘みが合わさり, コク深く独特の旨味が口いっぱいに広がる😋どこか塩辛のような後味がクセになる😌スープが濃厚だからパッツン系の低加水麺との相性も抜群👍またチャーシューも柔らかジューシーで美味しかった👏本郷三丁目で, にし乃や鈴春を向こうに回して戦える実力を実感いましました😳
平日のランチ時間帯に入店。
以前から店名が不思議で気になっていたお店。
無化調で、烏賊煮干しの濃厚ラーメンと、赤鶏蛤の端麗ラーメンの二枚看板。
今回は烏賊煮干しの濃厚ラーメンをお願いする。
スープ表面はセメント色のがっつり煮干しラーメンの様相、具はローストビーフのような外見の低温調理のお肉、貝割れ大根、荒みじんのタマネギ。
タイトルにうたうように、ドロッとした舌触りの濃厚スープ!煮干しを強く感じつつも、煮干しの主張も上品に感じる程度にまとめられており、ツンと舌を刺激する塩味は烏賊醤油由来の独特な風味を感じるもの。
我が故郷の名産品の塩魚汁のような、程良いクセがアクセントにたまらん!おお、この組み合わせ、良いねー!成人男性のラーメンに期待するボリュームを考えると、ちょっと物足りなく感じるが、このタイプのラーメンには珍しく替え玉の設定があったので、私は初来店で加減がわからなかったのだが、みなさんそうやってバランスをとっていたのかも知れない。
総じて、とても丁寧なお仕事を感じるラーメン屋さんで、こりゃ、もう一つの系列の赤鶏蛤の端麗ラーメンにも必然的に期待が高まる!次回は是非端麗系にもチャレンジしたい。
食べログの点数の高さに、いつか行きたいと思っていた有名ラーメン店。
初訪問だから、この店一推しのラーメンをポチッと。
・「濃厚烏賊煮干中華そば 醤油」¥790大盛がないから、迷わずこちらもポチッと。
・「替え玉 (油そば風)」¥190ラーメンは味が醤油か塩から選べますが、まずは醤油で!トッピングにかいわれ、三つ葉、チャーシュー、玉ねぎ。
ドロっとした無化調スープに、小イカに伊吹いりこと初のコラボに期待しつつ、スープを一口!烏賊の味もしっかり感じることながら煮干しとのバランスも抜群でクセになる味!かいわれ、玉ねぎも良い仕事していて、これは美味い!烏賊と煮干しの融合は他店では味わえない。
硬めの歯応えある菅野製麺所の細麺がスープによく絡み、柔らかいチャーシューも美味!これで、1,000円以下は素晴らしいコスパ!次は、「赤鶏と蛤の淡麗中華そば」にしようと思います。
ご馳走様でした!
2020年10月やっと食べに来れた「ねむ瑠」オープン直後で行列なく入店。
注文は迷った末に、濃厚烏賊煮干具だくさん特製 塩味@1,240円あーもう見た目がやばい!レアチャーシュー山盛り♪スープは結構な粘度でうまうま。
これは煮干し系でもかなりレベル高いぞー!塩分濃度は相応だけど、スープまでいってしまった・・・替え玉は我慢。
さすが!ラーメン天国!!とんでもなくクオリティ高かったです!濃厚烏賊煮干中華そばをいただきました。
しっかりとした烏賊の旨みが芯にあって、醤油タレがバランスよく香ってきます。
麺は細めだけどシッカリとしたコシのあるタイプ。
濃厚スープを程よく纏い、口の中で美味を醸します。
タマネギはシャキシャキだけど辛味をしっかり抜いていて、甘いくらいです。
チャーシューはローストビーフタイプ。
しっとりした旨みで、濃厚スープとマッチしています。
替え玉は油そば風に、そのままいただくタイプ。
こちらも、旨い油と鰹節で、追加で別料理を頂くような贅沢感☆お酢や醤油で味変を楽しみながら、ペロリでした(笑)個人的には、本郷三丁目のNo.1です!また来ます。
ご馳走様でした。
トロットロのスープ。
濃厚ニボ好き、イカ好きにはたまりません。
替え玉という名の和え玉は、そのまま油そばとしてもおいしい❗残ったスープにつけて食べてもおいしい😋いりこ、烏賊煮干、動物系のバランスが素晴らしいです😆烏賊が後から主張してくるので、普通のニボより濃厚です😋
文句なしでうまい。
あんまり人に言いたくないくらい間違いなく当たりのお店なので近くによった際は行くべし!スープ、麺、具材が絶妙にマッチしてて、夢中で食べてるとあっという間にスープも残さず完食。
スープは濃厚で旨味があるけど意外とスッキリしている。
具材は玉ねぎがシャキシャキ。
チャーシューは低温調理した肉みたいな感じで、これまたうまい。
個人的には冗談抜きでチャーシューは近年稀に見る旨さだった。
とにかく計算しつくされた完璧な味だと思います。
ご注文の際は替え玉も頼むと幸せになれますよ!
食べログ百名店2018にもランクインした煮干し系(煮干し系ラーメンを好きな人のことを「二ボラー」と呼ぶらしい笑)。
ここ何が珍しいって使ってる煮干しがイカ!🦑イカと伊吹いりこ(イワシ)の煮干しの合わせ技ですげぇ濃厚。
イカと蛤のあっさり系もあるから、次はぜひあっさりも食べてみたい。
特濃なのにしつこくないスープ。
ラーメン富田さんが好きならこちらも試してみる価値ありです。
イカは内側に味の深みがでる部位がありおそらくそれらを使っているのでしょう。
えぐみも臭みももなくスープだけで飲み続けることができるほどです。
ラーメン冨田だと少し飲み疲れるので割りしたが必要ですが、こちらはそのままで美味しいですね。
平日1340分 空席2 後客チラホラ、恐らくこの時間帯くらいまでがいったん山だったかな?深い深い大江戸線、本郷三丁目出て2、3分程度。
オープン時から話題になっていたねむ瑠さん、2018年の食べログラーメン100名店 東京にも選出されてる。
濃厚烏賊煮干し中華そばと赤鶏と蛤の淡麗中華そばが2トップのメニューだが、本日は濃厚烏賊煮干し中華そば(790円)、そのまま食べられる替え玉(190円)をオーダーコンクリート壁に木の壁、そこにはモダンアートな絵画、隠れ家ブックカフェみたいなオシャレな空気。
決して広くはないが大人な落ち着きとセンスが溢れてる。
着丼はかなり早く、え?もう?くらいなスピードで提供された。
その名の通り超濃厚スープ。
食道をスープ通って胃にはいっていく挙動が体の中から伝わってくるまったりさ。
烏賊に煮干しに、素直にそのテイストがガツンときて一言で言えばクセがあるスープ。
でも、美味い。
フレンチのコースでスープ料理として出されても全く違和感のない研ぎ澄まされたクオリティ。
ハードな部列浸して食べても絶対うまい。
魚介系のクセを鶏白湯ががっつり抱き締めて、豚でさらにコクが深まってるようなバランスなので、無加調ながらメチャメチャ複雑な味わい。
このスープをあてにしながら酒飲めるわ…。
ビール、日本酒、あ、白ワインがベストか?バキバキで一口で歯応えの虜ひなる細ストレート麺、好き。
激細マッチョなつまってる感覚がたまらない。
一気にガッッとたぐり口いっぱいにザクザク頬張る幸せは、食べながらととのっちゃうような快楽だ。
替え玉前提だけど食べるのが惜しくなり、今度は三本くらいだけチビチビ食べても、しかと跳ね返ってくる麺圧、美味いなぁ。
それにまた、うんめ。
このチャーシュー、チャーシューというか上品なローストポークのようなしなやかさと、お味でスープとの味のコントラストがくっきりしてる。
それに、玉葱良い仕事。
ブロック状の刻み玉葱のシャキはアクセントは勿論、玉葱の辛味で爽やかになるし、甘味で具材としての存在感もある。
要はスープと絶妙な関係性。
替え玉は油そばとも和え麺ともとれるが、やはり食感が限りなく気持ちいい。
ママ食べてもいいし、何となくつけ麺のごとくスープにつけて啜ってもいいし、お酢も合うのぉ…。
つけ麺風がお気に入りになっちゃったので、半分くらいはそちらで食べつつ完食。
美味しかった。
少し大人な味わい堪能した。
次回は別パターンも試したい。
ごちそうさまでした。
らぁめん小池、中華そばにし乃、麺尊RAGE、メンドコロキナリと同じように味付きの替え玉を出すお店でした。
ここもレベルはかなり高し。
麺は若干にし乃の方が美味しいように感じましたが、遜色はありません、完成度も高い。
麺、スープ、具どれを食べても美味しく、バランスも良い。
金曜日の22:00過ぎに来店。
並ぶことなく中に入れました。
煮干しラーメンが有名なお店なのですが、本日は限定ラーメンを食べました。
スープは濃厚で、チーズや豆腐、ひき肉とすごくマッチしていて、美味しかったです。
麺の太さやかたさなど、どれもバランスよくて、スープ最後の一滴まで美味しくいただきました。
濃厚スープがおすすめらしいので、次回いただきたいと思います。
u003c注文したものu003e限定B(限定20食?) 味噌ラーメン 980円。
濃厚烏賊煮干塩ラーメンをいただきました。
好き嫌いの分かれるセメント系ですが、個人的には好きです。
イカの風味がたまらん~!麺を食べ終わったあとにスープを飲んで余韻を楽しもうとしましたが、刻みタマネギの刺激がちょっと強すぎました。
スープはドロっとしており山椒のオイルや三つ葉でも消えない生臭みもあり好みが分かれるラーメンだと思います。
私は好みではありません。
食べ始めは味が薄く感じるのに食べ進むうちにしょっぱく感じて来るようにも思いました。
味玉も黄身まで火が通ってしまった状態のもので微妙でした。
接客態度はとても良かったです。
そのまま食べられる替え玉がとにかくうまいです。
こちらをメインにしてもらっても良いぐらい。
ラーメンももちろん美味しいが。
ラーメンも替え玉も麺が美味しいです。
絶妙な硬さと太さ。
ただし、ラーメンはボリュームが少ないので、男性には物足りないかもしれないです。
替え玉ありきで考えないとダメかも。
お昼時や午後3時ごろに訪問しても店内は空いていたのでのんびりできました。
オススメです。
タイミングが悪いと勿論並びますが、回転は早いのでそれほど待つことはないかと思われます。
すでに何度か訪問していますが、また再訪します。
替え玉目当てです。
濃厚烏賊煮干醤油ラーメンいただきました。
烏賊のインパクトがすごいです。
烏賊そのものを食べているかのような濃厚スープ、臭みもなくクセになりそうです。
麺は細いストレート。
タマネギ、ミツバ、パクチー、チャーシューがのっています。
烏賊煮干中華そば煮玉子入り無化調の烏賊&煮干の濃厚スープ。
まさに文字通りで、お子ちゃまな舌にはこのエグ味とかザラザラドロドロ感は荷が重すぎた。
そしてトッピングのミツバとタマネギの清涼感をもってしても正直飽きる。
レアチャーはもうちょっと厚みがあれば完璧、煮玉子ももうちょっと黄身ドロが好き。
麺は僕の大好きなパキパキ麺なので、今度はアッサリ方面の赤鶏&蛤にしてみよう。
それぞれ個性がありどれがいちばんうまいと言ったら答えられないくらい平均点の高いラーメン屋さんです。
何回もリピートしている名店です。
油そばを食べましたが美味しかったです、しかしこの店の本質はイカ出汁のらーめんでしょうね。
そのまま食べられる替え玉がうまい。
ラーメンももちろん美味しいが。
午後3時ごろに訪問したが店内は空いていたのでのんびりできました。
オススメです。
非常にチャレンジングなラーメンを出しており、店内もオシャレな感じで、やる気が感じられて良い。
烏賊煮干しは人によって評価は分かれるところだが、赤鶏と蛤は皆が美味しいというと思う。
イカと煮干しの独特な濃厚ラーメン。
特殊な風味だけど上手においしくまとめられている。
鶏と蛤ラーメンも旨い。
名前 |
麺屋 ねむ瑠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~23:00 [土日] 11:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日の13時10分頃に行くと前に2人並んでるだけでしたので並びました。
5分ほどの待ちで中に入れました。
このお店の推しメニューは煮干しそばのようですが、自分は煮干しがダメなので淡麗醤油930円を頼みました。
着席して5分ほどで着丼。
飛び抜けてはないですが、美味しい醤油ラーメンでした。
お店の人達は良さそうな人で凄く丁寧でした。
ご馳走様でした。