七十七銀行・杜の都信用金庫・ゆうちょ銀行・JA仙台...
手続きのため何度も来庁しましたが、市民課・国保年金課どちらの職員さんにも丁寧に対応していただきました。
ケータイ忘れ、公衆電話がなくて、とても困った。
受け付けには、トルコ地震の募金箱があった。
Wi-Fiがないのがちょっとね・・・。
災害時どうするのだろうね。
割と親切。
車の方は入る時渡される紙を持って中入って手続き終わったらその紙に印鑑押してもらって下さい。
忘れて戻るの手間取るので。
車で出る時見えてましたが正面にパトカー隠れてるから一時停止と歩行者優先しないと捕まっちゃいますからと、ご丁寧に。
ワクチン接種券は職員にお願いしました。
完了です。
ありがとう御座います。
職員の皆さん 大変親切で 分からない届け等の書き方を 分かりやすく教えて下さいます☺️
待ち時間が長い。
解らない事があるとちゃんと教えてくれる。
対応が少し冷たく感じました。
コロナ対策などはしっかりされてます。
感じ良く対応してくれましたよ。
対応が統一されています。
窓口へは、もう少し気配り、目配りして欲しいと思います。
毎回感じますが気づくのが遅いです。
1980年建築の西庁舎と1970年建築の東庁舎間に細かな段差が幾つもあるので多少のバリアーフリーの構築は必要かと。
2020年10月6日に訪問する。
特設回収ボックスへのノート型パソコンの処分と健康保険の確認で訪ねました。
庁舎内駐車場には郵貯・労金・七十七・農協・杜の都のATMが有るのでついでに利用出来るので大変便利です。
歩いていける範囲なのでとても良い場所です。
震災やコロナで市独自の支援や対策無し!福祉の町多賀城とは?福祉の意味わかってない多賀城市!
11番の窓口の女性の方の説遇が物凄くよかった。
親切で丁寧でしたね。
30分も待たせた挙げ句に不備があるとか一目見りゃわかるような不備なのにちょっとポンコツすぎるよ?お前らボランティアじゃねえんだから仕事くらいまともにやれや。
仕事が忙しいのだろうが、そのストレスを市民にぶつけるようではおしまいである。
高圧的な電話対応をされ、もう問い合わせしたくない。
献血に行ったんだけど、駐車場は狭い‼️もっと利用できるように広い場所に移ればいいのに‼️
駐車場に、七十七銀行・杜の都信用金庫・ゆうちょ銀行・JA仙台・ろうきんのATMあります。
すぐそばにバス停あります。
多賀城駅より、徒歩5分程度です。
お役所仕事の見本市みたいな、市役所の鑑です。
東日本大震災において家屋全壊の罹災証明書を持っていますが、そうすると予算の関係なのか保育所の保育料が無料になる年があります。
29年度もそうらしいのですが、幼稚園は共働き世帯でもそうなりません。
ちなみに我が家は保育所に落ち、幼稚園に入って延長保育を利用しながらフルタイムで働いています。
保育所に通ってるか、幼稚園に通ってるか、家屋全壊の被災者で共働きには変わりないのに管轄が違うので駄目なんだそうです。
保育料がタダなのが羨ましいというより、同じ条件で子供を預けて働いているのに我々が納めた税金でタダで保育所に子供を預けている世帯があるという事に不公平感を感じずにはいられません。
保育料を無償にするなら待機児童0にしてからにしませんか。
待機児童がいて、保育所入所を諦めた世帯があって、なぜ保育所に入れた世帯にだけ余った予算で救済するのか。
3歳未満児なら分かりますが、一律年長さんの歳まで…。
聞いた所で「幼稚園と保育所では担当する窓口が違いますので…」ですべてが解決してしまうのが歴史ゆかしき多賀城市です。
他にも道路沿いの空家に蜂の巣が出来ていた件を相談した事がありますが、「ホームセンターにハチアー●ジェットっていう黄色い缶の殺虫剤がありますんで…」と言われたりしました。
税金を納めに、各種書類を買いに行く所だと思ってます。
窓口により、上から目線で言ってくる職員に腹が立ちました。
困っているから、質問をしているのに淡々と当たり前のような言い方をされるのはどうかと思います。
名前 |
多賀城市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-368-1141 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:15 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元の行政ですが、皆さん親切で、元気に働いている姿が、尊敬出来ますね。
生まれた場所よりも長く住む地に成りました。
日頃大変お世話になって折り、感謝しか無いですね。