温泉センターの近くで幼稚園の子供達が桜島大根の種蒔...
さくらじま白浜温泉センター / / .
桜島の通りを国側の道を走って15分位のところにある。
駐車場は1階もあるが、坂を上ったところにも広めの駐車場がある。
入り口が2階のほうにあるのでそちらを使う方が便利。
料金は300円。
シャンプー類の設置は無い。
浴室は洗い場が17カ所位と浴槽とサウナ水風呂がある。
浴槽は少し変わった作りをしており、中が3つに分けられている。
1つはブースのようなところなっており、2-3人位が入れる広さ。
真ん中のメインのところは5-6人程度が入れる広さ。
その他少し小さめの2-3人程度が入れる広さになっている。
お湯は茶系の濁り湯。
温度は少し厚めで42度から3度程度に感じられる。
サウナに入っているお客さんの方が多いためか、浴槽は空いていた。
とても温まる湯であった。
海沿いの源泉掛け流しの温泉。
茶褐色で塩分を含んだ温泉。
露天は少し温めで、ユックリ長くつかれます。
内湯は高温で、気持ち良い。
ジェットバス、電気風呂、リラックス風呂、サウナに水風呂と、種類も豊富。
シャワー付の洗い場は20個と充分。
受付の対応も柔らかく気持ち良いので、毎日通える方が羨ましいです。
通常390円のようですがキャンペーンでなんと100円で入浴させていただきました。
おおきに。
濁りのある塩化物泉で温度が高めで気持ちよかったです。
珍しいことに火山灰パックなるものを楽しめます。
効果の程は不明...温泉上の小道を行くと桜島大根畑を前景に桜島を見ることができます。
なかなか丁度いい温度の温泉でした。
地元の人が行き交う素晴らしい温泉です強い塩分にほのかに香るクレオソート臭は新潟松之山温泉に近いものがありましたバスも本数がけっこうあるので鹿児島からフェリーで渡って来てみてはいかがでしょうか。
建屋は古いですが、受け付けのおばさんたちは気軽に話せて気分良く入浴できました。
2022年1月15日 昼風呂12時半頃到着、390円の入湯券を購入し受付で名前と住所、電話番号を記載した紙を箱に投入しいざ入湯。
下足入れ、ロッカーともお金は必要なく、シャンプー・ボディソープもありませんが、The昭和の銭湯って感じがいいです。
タイミングか良かったのか、先客1人で後から2人でしたので、ほぼ貸切のような感じで薄い茶色の塩化物泉を満喫させていただきました。
内湯は露天と比べて熱めでよく温まり、逆に露天はいくらでも入っていられる温度です。
サウナは温度計が80℃を指しており、水風呂は冷え冷えでした。
個人的には寝湯のジェットが心地よく、館内に流れる演歌のBGMを聞きながらゆったりと身体をほぐせました。
建物の裏手には桜島大根の畑があり、風呂上がりに見に行きましたが、大きく育っていました。
また是非寄らせていただきたい温泉です。
ここに限らず桜島の湯は赤褐色でタオルもすぐに染まるのが売りだったのに今では薄い灰色でお湯に勢いが無くなりました。
しかし、露天風呂もあり390円なのでおすすめしたいです。
レインボー桜島と違いシャンプー、石けんは備え付けてありません。
いわゆる塩湯で温まります。
筋肉痛と皮膚病に良いです。
桜島近辺では一番のお気に入りです。
一人で家族風呂とかチョット贅沢な気分になれます(笑)
日曜日の朝一に家族風呂利用。
塩味の温泉で温まりました。
脱衣所にはエアコン、ドライヤーがあります。
石鹸などのアメニティはないので持参。
洗い場のシャワーもあり、湯船も狭くなく2人で充分な広さでした。
演歌の流れる湯質のいい温泉でした。
少し古い施設ですがお湯は良いですよ。
温泉センターの近くで幼稚園の子供達が桜島大根の種蒔いててもうこんなに大きく育ってました🎵
コロナ禍なので人の利用はすくないですね。
朝1番は最高です。
ですがコロナ対策の消毒用アルコールが置いてあるのですが、あれは多分、水ですね消毒用アルコールの匂いもしない。
地元?の人たちが多く利用する温泉センターの感がありました☺️ロッカーも広く料金も安かったですが、露天風呂が私にとっては今一つでした😅
いつもお世話になってます。
海の温泉に浸かっているようです。
景色は、見えませんが露天有り。
サウナ有り。
シャンプー、石鹸等無し!!
とてもいい湯の温泉♨️でした✨
勤労感謝の日の午前中に行きました。
地元の方がもっと居るのかと思いましたが、1人2人くらいで、気兼ねなく入れました。
小さいですが、サウナ、露天風呂、水風呂やジェットバスもあり、長居してしまいました。
1番熱い風呂で、ちょっと熱めの42、3度位で、私がちょっと熱めが好きなので良い風呂でした。
普通のお湯もあり、子供連れでも良い感じでした。
料金も¥390とリーズナブルで良かったです。
地元の方ばかりの温泉ですが銭湯みたいで、気さくに声をかけて頂きました。
掃除も店員さんもいきとどいて気持ちいい所でした。
390円で茶褐色の源泉かけ流し。
露天は景観ないですが寒い時期には涼むのに良かったです。
石鹸、シャンプーなどありません。
脱衣場はドライヤーのみロッカーは100円返却式でした。
【営業時間】10:00~21:00※毎月10日休み。
(10日が土日や祝日の場合はその翌日休み)【料金】大人…¥390子供…¥150幼児… 無料※毎月26日は風呂の日で¥100。
【システム】①ボディソープ、シャンプー類の備え付けはありません。
②券売機で券を買って受付に渡します。
③脱衣場では空いているロッカー(カギ無料)を選んで使います。
【脱衣場】ロッカー…68(無料カギ)洗面台…………3ドライヤー…2アメニティ…なし【洗い場】17(仕切りなし)【内湯】主浴槽…約7m×5m 三角形水風呂…約1.5m×1.2mサウナ※主浴槽の中に2m×1.3mの区画があって若干温度が違うようです。
【ジャグジー】寝湯…………………… 2名分でんき風呂…………1名分気泡浴…………………1名分マッサージ風呂…1名分【泉質】西桜島7号ナトリウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)泉温…54.6℃ph…… 6.83密度…1.0111メタケイ酸…143.6mg / kgナトリウムイオン…5,415mg / kg塩化物イオン…10,000mg / kg成分総計…17.8g / kg微黄色澄明、強塩味、無臭。
※塩気のある茶系の濁り湯で温度は熱め。
【休憩室】32畳和室。
ロビーにテーブルu0026ソファー。
【食事処】ありません。
【Wi-Fi】使えません。
【感想】浴槽はこぢんまりして客層は地元御用達といった感じですが…良心的な料金で泉質も良くゆっくり休めるのでオススメです。
(2019/12月26日)
安くて露天風呂があり最高。
ローカルな温泉施設。
人も少なく、ゆったりできました。
流れ続ける演歌も味があってまた良いと思いますw
たまらない。
演歌が流れている中入る温泉最高。
規模の小さい天然温泉の施設。
タオルのレンタルは無く、購入するしかないので持参したほうが良い。
ゆっくり入浴出来る非常にローカルな施設。
値段が安い割にサウナ有りジャグジー有り、電気有り露天風呂有り洗い場も数多く空いているのでくつろげます。
桜島独特の硫黄温泉、隠れ温泉みたいで露天風呂あり、家族湯あります。
ゆったりまったり、リラックス‼️
名前 |
さくらじま白浜温泉センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-293-4126 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
露天風呂があって錦江湾が見える穴場スポット。
泉質も体に良さそう(前回)最近よく利用させて頂いてます。
海が近く混んでないのでゆったり温泉に浸かれます。
働いている方も皆さん優しそうです。
月に一度の白浜温泉の日は100円で利用できます。