たくさんの俳句を残したそうです。
近くに豆柴っていうカフェがあるので休憩にはもってこいかも!
松尾芭蕉がここに立ち寄って、たくさんの俳句を残したそうです。
トイレもあり 休憩も出来る 綺麗に手入れされてる建物でした。
◽アクセス①近鉄南大阪線/磐城駅︰徒歩18分②車︰竹内街道(国道166) 「竹内」交差点. より4分/350m◽「綿弓塚」 案内▪句碑の建つ庭と近くの民家を整備して. 休憩所とし、芭蕉の句集・資料や綿弓. の復元品などが置かれています。
▪入館料︰無料▪駐車場︰無料 (6台程度)◽野ざらし紀行︰「綿弓塚」▪1684(貞亭元)年に竹内村を訪れた芭蕉. は、「綿弓や 琵琶になぐさむ 竹の奥」. という句を詠みました。
▪松尾芭蕉が門人・苗村千里(ナエムラチリ)の. 旧里である竹内に宿泊した時に詠んだ. とのことです。
▪芭蕉没後百余年の1809(文化6)年に、. これを記念しその句を刻んだ綿弓塚の. 碑が竹内街道に建てられました。
◽「當麻寺」▪芭蕉は門人を竹内に訪ねた折、當麻寺. に参詣し諸仏を拝観します。
その後も. 度々この地を訪れ様々な句を残します。
竹の内街道 芭蕉の句碑があります。
立ち寄った人たちが 休憩し 歴史を学び、俳句も楽しめるような 素敵な場所です。
散策するには大変便利な場所です。
芭蕉の俳句が展示してるよー。
広い休憩所があります。
歩き疲れて暑さを避け休憩するのにちょうど良かった。
車3台分の駐車場がありました。
建物内に椅子が設けてあるので、お茶を飲みながら芭蕉の句を楽しめますよ。
歴史公園ですが、すごく整備された休憩する建物がありました。
こんなのがあること事態が驚きです。
貞享元年(1684)、芭蕉は「野ざらし紀行」の旅でこの地を訪れている。
大和の國に行脚して葛下の郡竹の内と云處は、彼ちりが旧里なれば、日ごろとゞまりて足を休む。
・・(野ざらし紀行)① 綿弓塚 (右側面)芭蕉翁 綿弓や琵琶に慰む竹の奥② 千里句碑 深川や芭蕉を富士に預け行く 千里③ 綿弓塚復興之記の碑が建っている。
千里は、芭蕉の門人で、この旅に同行した。
いつ行ってもキレイに掃除が行き届いています。
芭蕉が愛した場所。
竹の内街道散策時の休憩所にいい。
こんなところにこんなものがあるんだという意外性。
奈良県に住んでいても、ここにこんなに整備された、歴史公園あるの知らなかった、立派な家と綿花栽培地あったことが解りやすく遺されてました。
これからウォーキングで竹内街道歩かれる時に休憩兼ねて寄れる場所です。
名前 |
綿弓塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-48-4611 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
絶妙な位置に休憩処があるのは助かります!芭蕉の俳句を読みながら一服中々良いです♪綺麗に整備されてトイレもあります。