素晴らしいオーラを感じます。
とても感じの良い素敵なオーナーさんでした〜😆
となりの人間国宝さん91歳の店主 岡忠さん会っただけで、素晴らしいオーラを感じます。
東洋蘭を育てておられ、その中でも富貴蘭であり、建国という品種を丁寧に育てておられます。
東洋蘭がこれから、日本国内で多くの人に愛されるよう私もその一人になります^ ^そう思えた、緑甲園さんとの出会いです!
お花屋さんのようでもありカフェのようでもありカキ氷屋さんのようでもあり駄菓子屋さんのようでもあり子供達がくつろいでましたよただいま進化形👏👏👏
2023年6月20日、松の盆栽を探す為、Google mapsを検索しましたが、どこも苔がメインであったり、盆栽を置いていない所ばかりでした。
和風の盆栽を探すには、大阪では池田市に行くしかないのかな?と半ば諦めていたところ、こちらの緑甲園さんが検索で見つかりました。
色々な検索ワードで探してようやく見つかり、5つ星のクチコミが1件のお店なのでダメ元の気持ちで、とにかく行ってみようと伺いました。
お店の前に着きますと美しい女性に「いらっしゃいませ。
」と声を掛けられ、お店の中に通されました。
中に入ると、とても洒落た和風の作りで驚きました。
近くの商店街の皆さんと手作りしたり、手作業で壁を塗ったりされたそうです。
とても素敵な仕上がりでした。
近い将来、カフェスペースにすると伺い「なるほど!」と思った次第です。
きっと多くの方々が集う素敵なカフェになることでしょう。
私のお目当ての松の盆栽は、当年91歳の御主人にお選び頂き、数鉢頂くこととなりました。
人生の年輪を感じさせる素敵な御主人は、私の母と同い年ですが、かくしゃくとされていました。
そして松の盆栽の手入れの方法を丁寧に教えてくださいました。
私は一度に覚えられないので季節ごとに伺い、教えを乞うことにしました。
本来、緑甲園さんは、富貴蘭(ふうきらん)と観音竹(かんのんちく)がメインとのことです。
「富貴蘭」は、大名行列の際に駕籠の中に載せて、その素晴らしい香りを楽しんだ大名が居たそうです。
小さくて可愛い花が素晴らしい香りを放つのは、7月頃とのことですので、又、見に行こうと思います。
暫くの間、お店を閉められていたそうですが、今後、御主人は「富貴蘭と観音竹」、娘さんは「鉢物、ドライフラワー、アレンジメント」、そしてカフェでお店を盛り上げられることと思います。
東大阪にこんな素敵なお店が有ることを知りませんでした。
これからは、ちょくちょく顔を出したいと思います。
綺麗な花や富貴蘭をお探しの方は、緑甲園さんをお訪ねになることをお勧めします。
富貴蘭、観音竹を販売。
名前 |
緑甲園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6722-4976 |
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
町のお花屋さん。
カフェも併設されていて、ゆったりとオーナーさんが淹れてくださる珈琲やお茶をいただきながら、静かな時間を過ごせます。
センスのいいインテリアや家具、骨董品…と落ち着いた雰囲気もホントに素敵です。
スーパーでもお花は売ってるけど、優しくて可愛いオーナーさんにお花のことを尋ねながら、選んで買えるのが一番のオススメです。