いろいろ聞いていただき、納得のいくお買い物ができま...
奈良団扇の製作体験をさせていただきました。
1週間前までに要予約、所要時間は約2時間、料金は1800円(税込1980円)です。
団扇の柄を丸型に変更すると別途500円(税込550円)だったな?料金が変わります。
平型から丸型に変更したので1人2530円の体験でした。
奈良団扇と、お店の歴史のレクチャーと、20種類ほどの絵柄の中から難易度などの説明を受け、絵柄を選んで二枚重ねの紙に写して貰って製作開始。
当方左利きのため、右利き用のカッターが使いづらく四苦八苦、というのは言い訳でもともと超ぶきっちょなので同行者がさっさと絵柄を彫り終わってもまだ半分くらいしかできておらず、同行者は絵柄をオリジナルで追加していました。
彫るというより引きちぎるようにしてなんとか透かし部分を抜き終わったら、今度は骨組みの構造の説明を丁寧にしてくださいました。
骨組みや紙にしっかり糊付けして2枚の紙を張り合わせ、透かし部分のずれを修正したら体験部分は終了。
小学3年生くらいから体験する方がいらっしゃるようですが、私は精もこんも尽き果てました。
この後は仕上げをやってくださり、完成は10日後。
不器用さが辛かったけどとっても楽しかったですし、綺麗な奈良団扇、いつか絶対買おうと思います。
8月23日に団扇作り体験させて頂きました。
女性店主の親切な説明、指導で楽しく体験出来ました。
本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
なら透かし団扇の体験をしました。
6代目の店主が、団扇の歴史から材料、なら団扇の特徴などの解説を加えながら、親切丁寧に作り方を教えてくださりました。
一生大事にしたい特別な団扇になりました。
仕上げ加工後に受け取るのが楽しみです✨ありがとうございました😊
私は、長うちわを自分の目でみたいです。
家族さまで頑張つてくださいね。
必ずお訪ねして長うちわに会いたいです。
奈良団扇の製作体験をしました。
伝統を守り、丁寧に仕事をされています。
受け取りの日も融通していただきました。
ただ、接客の間はマスクをしてください。
「家の中だから」くらいの軽い気持ちで外してらっしゃるのだと思いますが、マスクは、自分が無症状の感染者だった場合、誰かに感染させないためにするのです。
私も自分が感染するだけならマスクなんかしたくありません。
人と会う仕事だから、感染源にならないようマスクをしています。
体験のとき「マスクをしてください」と言ったら、「ああ」という感じでスッと着けてくださったのですが、受け取りの時もノーマスクだったので、たぶん習慣になってらっしゃるのかと。
自分のためのマスクじゃありません。
また、症状がなくても感染しているかもしれません。
1日も早いコロナの収束のために、接客の方は強い自覚をお願いしたいです。
直接、伺うことができず、オンラインで扇子を購入させていただきました。
手元に届いた扇子は京料理のように丁寧で、お会いしていませんが、職人さんの想いが感じられました。
これから、味わい深く使わせていただきます。
お店のかたが上品でご親切で、いろいろ聞いていただき、納得のいくお買い物ができました。
若い店主でていねいで思いやりがあっていい店です(^-^)
全てが手作りで、シンプルながら飽きのこないデザインの団扇がありますよ。
和風総本家で放送。
奈良団扇、6代目、ここだけで売っている。
名前 |
池田含香堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-3690 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
たくさんの種類と数があって 悩みましたけど 親切なお店の人で とても助かりました。
プレゼント用に購入しましたけど とても喜んでもらえましたし 良かったです。