興福寺と元興寺をつなぐ道にある階段。
数えたけど途中でわからなくなりました😰鹿は階段を登らず土手を上ります。
階段は滑るのかな?
五十二段は猿沢池の畔にある茶屋の前から興福寺や境内にある五重塔に向かう石階段です。
名前の通り、実際に52段あります。
五十二段と呼ばれ出したのは、江戸時代からだそうです。
五十二段の意味を調べてみると、この数字には深い意味がありました。
「52」という数字は「菩薩瓔珞本業経 (ぼさつようらくほんごうきょう)」で説かれている菩薩の修行の階位である「五十二位」の事を示すそうです。
なら国際映画祭の時には、レッドカーペットが敷かれ、監督や出演された俳優の方が歩かれます。
日常的にこの階段を上り下りしますが、判っていても心の中で52段を数えてしまいます。
興福寺と元興寺をつなぐ道にある階段。
地元に愛され「五十二段」と呼ばれているみたい。
仏教では、菩薩の悟りが境地に至るまでに、五十二の階段があるそうです。
明治時代とかの写真では踊場があったそうです。
改装で現在の形になりました。
五十二段。
仏教では、菩薩の悟りの境地に至るまでに、五十二の段階があるのだそうです。
『瓔珞経(ようらくきょう)』というお経に拠ると …・十信(じっしん)・十住(じゅうじゅう)・十行(じゅうぎょう)・十回向(じゅうえこう)・十地(じゅうじ)・等覚(とうがく)・妙覚(みょうがく)計52段階一歩一歩、踏み締めて歩きましょう。
五十二段は三条通りと猿沢池の外周道を結んでいます。
地元の方が「五十二段」と呼ぶ石段坂。
興福寺五重塔を望む辷坂(すべりざか)、通称「三条通」から南の六道の辻(猿沢池の東側)に下ります。
五十二段興福寺と猿沢池の間にあるのが奈良の人々に「五十二段」と呼ばれ、親しまれている石段。
善財童子が五十二人の知識人を尋ねまわった古事に因み、五十二の階段は仏門に入る修行の段階を表現している。
この石段の下が六道の辻。
五十二段も入れると、六本の道が連なっている。
前世の暮らし方によって、地獄、餓鬼、畜生、阿修羅、人間、天上のいずれかに生まれ変わるという、その選択肢を表している。
興福寺五重塔と猿沢池を結ぶ52段の階段で、五重塔がそびえるアングルで写真が撮れます。
名前 |
五十二段 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
昔から変わらず良い場所です。
国際映画祭の特別企画で彩られているのも古都にとても合っていると思います。