発注の問題かはわからないが、商品の欠品が目立つ。
イズミヤショッピングセンター 高野 / / .
広くて利用しやすいです。
左京の台所の一つ。
京大病院1階待合エリア、出町柳駅に並ぶ左京の人が集まる有数の場所。
お惣菜が庶民的で好き。
普通のスーパー。
少し店内が暗くて購買意欲はあまり湧かない。
高齢者の憩いの場として(イズミヤさん)で親しまれている。
閉店の噂があったが大規模修繕を経て復活。
コーナンが入っているのが嬉しい。
品出しが出来てないのか、発注の問題かはわからないが、商品の欠品が目立つ。
近隣にも系列店があるので、そちらの方がオススメだが、意外なことに買い物客は結構多い。
3階に子供の遊び場ができたと知り、来店。
駐車場はないので、近くのカナート阪急スクエアに停めて徒歩5分くらいで着きます。
別店舗でしたが、レシートがあれば駐車券の割引をイズミヤ高野店でしていただけました。
キッズ広場は広く、たくさんの遊びコーナーがあり、子供もとても楽しんでいました。
一日フリーで遊べるコースがあるのは魅力的でした。
(出入り自由)保護者の分まで料金がかかるのが星マイナス1です。
カナート(洛北阪急スクエア)みたいにキラキラしてないですが、実用的なお店がいろいろ入ってます。
1階にはキャンドゥがあり、空いているので見やすいし、買うものが決まっている時は便利。
ダイソーみたいにセルフレジではないです。
最近コーナンが出来て川端通りや宝ヶ池上高野店まで行かなくてもよくなりました。
園芸用の肥料やDIY用のもの等必要なものが色々と揃っています。
ココカラファインは広々としていて、他の店舗では売り切れている商品も在庫があり穴場です。
高齢者向けの下着や靴下も入手しやすいです。
お年寄りがゆっくりと居やすいスペースもあります。
この際、介護用品をもう少し充実させて、超高齢化社会に向けて地域に根差した場所であり続けて欲しいです。
すぐ隣のショッピングモールの利便性が高過ぎてほぼ行く用事はなかったが、この度、ホームセンター空白地帯のこのエリアにコーナンができるとのことで期待。
ただし、家電重視とのことでオープンしてからまた評価を変えます。
4階にコーナンが出店し一時の閑散さから賑わいへ!
4階フロアがコーナンになり、品揃えも充実しているので、便利になったと思います。
長年のテナントが抜けた後の充実には今しばらくということでしょうが、引き続き便利になって欲しいです。
こちらのお茶屋さんのほうじ番茶がお気に入りです。
暫く行けなかったので、近くのスーパーでお茶っ葉を買ったけど、口にあわずやはりこちらのお茶が欲しかったので買いに行きました。
また待っているあいだお茶を入れて下さいます。
ほっとした一時を過ごせます。
イートインがあるとかではないのですが、日常の買い物はすべて整います。
中には、アイリスオオヤマ、ドラッグストア「ココカラファイン」が入っています。
また、11月半ばにはホームセンター「コーナン」が入りますので便利になるのではないでしょうか。
イズミヤさんとは遠くなったので、余り通わなくなりました。
昨日イズミヤさんの電子チラシを見て、サトウのごはんが430円だったので、買いに行きました。
200g5個です。
我が家のマイスーパーは業務スーパーになったので、チラシを見て良いものしか買いません。
それと3Fに出来た、ココカラファインの偵察もしました。
百万遍のダイコクドラッグが閉店したので、医薬品はココカラファインか、熊野神社のドラッグユタカにしなければなりません。
明日あたり熊野神社の、ドラッグユタカに偵察です。
阪急スクウェアにも入っているイズミヤですが、高野店のイズミヤの方が、同じ商品でも値段が安く設定されているし 鮮魚は、阪急スクウェア地下イズミヤよりこちらの高野店の方が良いと感じます。
従業員さんが、皆さんとても感じが良いです。
穴場としてお勧めです。
エスカレーターがゆっくりなので、年寄りも乗れます。
下着や洋服、日用品、食料品が一度に買えるので、便利です。
駐車場が洛北阪急Squareと同じですので洛北阪急Squareに停めてOK
家庭用の日用品は以前より少なくなり、ニトリに負けている印象があります。
ただ、台所用品などはニトリより良いものが有ることもあります。
4階 がしまっていた。
紳士物見に行ったが、2階にあったがうろうろした。
以前に比べて、品物が少なく感じた。
案内があったのか?入口に案内板を出して置くべき。
阪急洛北スクエア内にあるイズミヤと食品の値段に差があるのかどうかは分からないが、上の階にあるココカラファインはドラッグストアーによくある商品だけでなく電化製品も売っていて、しかも安い…! 掃除機を5000円で買いました。
でも100均は阪急洛北スクエア内に入っているお店のほうが商品が充実してると思う。
ちょっと古い感じのするスーパーだけど、それがいい。
閑散時間帯のためか、稼働しているレジが少なく、また、レジに並ぶべきところで、棚の清掃?入れ替え?を従業員がしており、ソーシャルディスタンスがとれる状況でなかった💢
センスがよくきれいな店舗、品揃えも多い。
ここのバイク駐輪場はいつも満杯です。
近所に買い物に行く人や、近所で働く人の違法駐輪場となっています。
ガードマンを設置して防止しなければ客が利用できません。
このスーパーは、近い内に大幅リストラされます。
閉店は免れましたが、イズミヤ直営は食品だけになる様です。
他の雑貨衣料などは専門店が入る予定と報道されています。
イオンもそうですが、以前の様に売り上げは伸びず、大型店は閉鎖の方向で進んでいます。
何処でもそうですが、専門店は高い出店家賃を取られ、赤字経営で短いスパンで店が変わります。
大家であるスーパーは、家賃収入で生きながらえるのが今の日本経済です。
政府はバブル崩壊後、これと言った庶民に対する財政出動をしてこなかったツケがここにあります。
大企業でも庶民相手の商売をする以上、不況の波は越えられません。
これらの大型スーパーは、いずれダイエーの二の舞いになるでしょう。
今は、改装前のセールで衣料品や生活雑貨が安いです。
文化遺産的な価値もある。
何気に衣類が豊富。
食料品売り場の寒さは名物なのでは。
カナートよりこちらが好き♥
2階、3階、4階が地味ながら充実しています。
欲しかったものがここで見つかることが多いです。
♪ええもんやっすいのがイズミヤ〜♪お店のBGMどおりです。
地元民の憩いの場。
エスカレーターのゆっくりな速度に驚かされますが、これはお年寄りの方達への労りです🐌💨毎週火曜日の午前中には朝市が開催され、旬の野菜や魚が特売価格で販売され、いつも賑わっています。
軽食メインの喫茶もあり、リーズナブルで…いつも庶民の方々で賑わっています。
洛北阪急スクエアから程近くの昔っからある店舗。
洛阪の人の多さに疲れた時はぜひイズミヤ高野店でスローリーな時の流れに身を任せてはいかがでしょうか?。
赤字の大きな数字に騙された。
値札の下に虫眼鏡がなけれ読めない小さな但し書きで、100gあたりと印字されていた。
欲しくもないホタルいかを買わされ、頭にきた。
レジの対応はもう少ししっかりしたほうが良い。
レジ袋は必要かどうか聞かれないのでいつも違和感を感じています。
30年以上前からあるお店。
各フロア買い物し易いが値段少し高いかな?まぁ100円ショップもあります。
私が基本的に必要とする品物は、全て揃う店です。
曜日・時間帯にもよりますが、比較的空いています。
建物内には駐車場は有りませんが、近くの系列店の駐車場が利用可です。
また、荷物が多い時は店舗前にタクシー乗り場が有ります。
古くからこの地にあって地元の人で賑わうスーパー。
思いもよらぬお買い得がある。
千円以下のワイシャツを買ったこともあります。
100円ショップや、100円均一のパン屋さんなどがあり、すぐに食べることができる休息所もあります。
スーパーといえば、高野のイズミヤ!昔は一階にフードコートがあったのに、今は100均に☺︎小さな頃から愛用してるスーパーです(o^^o)1階にある100円パン、オススメです☺︎
子供の頃から行ってますが、今現在も昔と全然変わらない感じが好きです。
カナート出来てからなのか駐車場ないからか昔みたいに人多くなくなったから寂しいけど変わらず品揃え良く店員さんたちの対応はみんな良いし好きなお店。
建物が古く昔ながらの造りで通路が狭くてお見合いする時も😵一つの店舗で、食品から衣類に電化製品まで揃う👌お年寄りに優しい店ですテナントに100均と108均パン屋が便利でイイ👍
子供服も置いていてオモチャもあるけれど全体的に閑散として、年配の方向けのお店といった感じ。
ただ100円パン屋さんはおいしいです。
名前 |
イズミヤショッピングセンター 高野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-721-2101 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この辺りで高級寄りの和牛を買うとなれば、どちらかと言えばカナート洛北の方、そんな風に思っておりました。
実は、イズミヤ高野の方でも売っているんですね〜 脂身との境の食感が好物のサーロイン or ロース200g! これをお店で食べたら幾らになるのか!?ご存知の方も多いでしょう。
柔らかお肉の旨味をダイレクトに、肉汁というより滑らかな舌触りを優先させるレアでの焼入れ、そして京都では独特の味わいにも感じる沖縄のA1ソースをちょこっと添えて、日曜日の夜を完璧な至福の一時に。